娘の3歳児健診のブログを書いた時にさらっと息子がコロナ陽性になったと書いたのですが…

息子のクラスで陽性者が出たので、安心のためのPCR検査を希望者は受けられるということで、

念の為に受けたら陽性ガーン




息子は喘息で、もう発作は5年ほど出ていないけど咳が日常的にちょこちょこ出るので、月1回受診して薬もいまだに服用しています。




熱もなく特に咳がひどくなったとかもないので、まぁ大丈夫だろうと思ってたのにまさかの陽性でびっくり。



16日 陽性者発覚→検体採取用のキット配布

17日 学級閉鎖(21日まで)・検体回収

18日 オンライン授業1時間

          夕方陽性と発覚叫び

19日 休日 パルスオキシメーター届く

20日 休日

21日 オンライン授業2時間左矢印今ココ



検体回収から結果連絡まで全て学校から。


学級閉鎖や検体配布、陽性者が出たなどの全体的な連絡はフェアキャストでメール/LINEで配信されるのですが、

陽性になった連絡は副校長から電話で直接連絡をくださるので、その時に今後のことなど直接お話しできるので助かっています。




保健所から一切連絡は来ていないですが、学校から届け出をしているようで、パルスオキシメーターはちゃんと届きました。

食料品とかは第6波ではこないのかな…?

まぁ実家から野菜やレトルト食品など送ってもらったし生協も届くので1週間しのげますが。




返信用のレターパックなども一緒に入ってた。




しかもちゃんと非対面での受け渡しでした。




昨日までの記録下矢印




息子は26日まで自宅待機。

このまま何もなければ28日から登校可能。

それまでの来週1週間は授業にオンライン参加。




陽性だけど息子は普段と変わりないので、息子も娘も元気なのに1週間以上引きこもり。。




検査しなきゃよかった…とどうしても思ってしまう。。



広めないためには良かったけど、濃厚接触者と特定されたわけではなく希望者への検査だったから。。




まぁこれも無症状だから言えることなのですが。




1日中暖房をかけながら窓を6.7センチずつ開けてるので今月の光熱費がどうなることやら叫び




無事あと1週間乗り切れますように。




久しぶりに仕事も気にしない自由気ままなお一人様時間を過ごすつもりが全然休めません泣き笑い

ま、むしろ仕事を辞めてたから気にせず休校や休園に対応できるから良かったのか?



ポジティブにそう考えることにします看板持ち

15日に、娘3歳2ヶ月で3歳児健診に行ってきました。




3歳児健診の案内が来た時にはおむつが外れていなくて尿検査が心配でしたが、

ちょうど1月中旬頃に保育園の先生から

「3歳児クラスになるとトイレも個室っぽくなるし、今のうちにパンツに切り替えられると良いのでそろそろおうちでもパンツにチャレンジしていただくのが良いかも…」

と言われ、1月下旬の週末に思いきっていきなりパンツに切り替えてみたら、案外するりと移行できましたチョキ




というのも2歳からおトイレに行くのは無駄に好きで、夏頃には取れそうな時期もあったのにアンパンマンのおむつを薬局で目にしたらそのオムツを履きたがってしまって泣き笑い

しばらくトイレから遠ざかっていました泣き笑い泣き笑い




でも3歳の誕生日を迎えてからなんだかお姉さん意識が増してきて、パンツに変わってきた子も増えてきたからか娘もパンツに再度興味がひらめき電球




アンパンマンとキティちゃんとミニーちゃんのパンツを揃えたら「おねえパンツドキドキ」とやる気もアップアップ




切り替えた日を含め3日間だけ1日に1回漏らしていましたが、それ以降はバッチリキラキラキラキラ




おかげで3歳児健診の朝の採尿では私の手はおしっこまみれになりましたがちゃんととれましたグッド!




そしてコロナ禍なので当日まで濃厚接触者になったり風邪症状が家族で誰も出ませんようにと日々祈りつつ無事当日を迎えられましたクローバー




健診の翌日、息子のクラスで陽性者が出て息子のクラスが学級閉鎖になったのでほんとギリギリセーフあせる無事受けられてよかった〜




娘の成長は特に問題なかったですが、

実は昨年暮れ頃から心臓に雑音がすると2つの病院で言われていて、、

健診の内診の際にも相談したらやはり雑音がすると…

一度超音波検査を受けましょうか、と大学病院に紹介状を書いていただくことになりました汗



息子も喘息で大変だったけど娘も何かあるとは泣



本当は昨日大学病院の予約が取れていたけど、息子のクラスで陽性者が出て濃厚接触者疑いになってしまったので、予約を来月に先送りあせる



来月には無事受診できるといいなぁ…

2011年4月から勤めていた会社を昨日を最終出社日として辞めることにしました。

このコロナ禍で辞めるのはアホかもしれませんが、もうやってられなくて。




もう数ヶ月我慢したら産休・育休分除いても勤続10年になって退職金も良くなったかもしれなかったのが悔やまれるけど、

繁忙期前に辞めて困ってしまえ!!的な気持ちの方が前面に出てしまいました笑い泣き




残っていた有給消化で3月下旬までは籍があるので、しばらくは家を片付けつつ、のんびり職探しするつもりですクローバー




辞めて早々娘の保育園がまた今日休園になったし(結局濃厚接触者なしで明日から開園になったけど)、

何度も肩身の狭い思いをせず、

仕事あるのにと日中子ども達をみながらイリイリすることもなく、

ちょうど良かったのかもしれません。




辞めたのは、コロナ禍による肩身の狭さではないですけどね。

むしろそこは私の仕事が割と1人で進める物が多く、PCがあれば大体できるものだったので理解のある職場でした。




色々思うことはあるけども、夫も両親も、

そんなならもう辞めて良かったんじゃないかと言ってくれたので、

前を向いて気持ち新たに進んでいきたいと思いますあし




いただいたお花花束久々のしっかりした花束〜ラブラブ


昨日から娘の保育園が休園になりました…



休園になる連絡が来たのが日曜の20時過ぎ。

もはやどう動くこともできない。。



クラスの保護者のLINEグループがあるので、休園の通知後LINEグループはザワザワあせる



職員1人が陽性になったということは記載されていたけど、人権尊重・個人情報保護とのことで何歳児のクラスかも分からず、全園児が濃厚接触者の判定待ちという状況にチーン



医療従事者のママさんは本当に困ってました汗



こうなると実家にも預けられないので、私は上司に連絡し休む気満々でしたが、今朝家に会社PCが送られてきましたニヤニヤ




可能な範囲でいいのでメールチェックだけでもしてとニヤニヤニヤニヤニヤニヤ




3歳の娘の世話をしつつ、夫も23時頃までいないのにいつやれと…???




濃厚接触者の判定待ちの家族がいると、小学生の上の子も登校できず、学校から配布されているタブレットPCでオンライン授業で、それもちょこちょこフォローが必要なのに汗



それにしてもオンライン授業は、接続が悪い時もたまにあるし、学級活動的に子どもたちがザワザワ話すのは聞き取れないし、図工や体育はもちろんできないし、まだまだ課題が山積ですね。



そもそも先生が授業しながらオンラインのフォローもしなきゃで大変そうあせる




それでも息子の担任の先生は頑張ってくれていて、陽性でなくても登校できない子が増えてきたので、授業もその場にいないとできないものを国語や算数に変更してそっちを先に進めたりと臨機応変に対応してくださっています。




ICT教育推進というからには、通信環境を整えたり、授業を進める先生と別にオンラインをフォローする人をもう1人配置してほしいものです。

息子の日々の宿題に時間をとられ、イライラすることが多々なのですが、他の方のブログを見てたら息子の学校?クラス?の宿題量が多いようなキョロキョロ




平日は、

・漢字ドリルノートor漢字ドリルor漢字テスト用勉強

漢字テスト用勉強は私が習った範囲で出題しないといけない。そしてやったのを先生に見せないといけない…


・計算ドリルノートor算数プリント

・音読


が常で、今はこれに九九の暗唱も加わっていますゲロー




休日前は、平日の量に加えて

日記タブレット内の学習アプリ。。




しかも漢字モノはトメハネハライがきちんとできてない、汚いと赤字が入って付箋がついて戻ってくるので、学期内に付箋が取ってもらえるようにやり直さないといけないゲローゲロー




ので、はじめから丁寧にやって!




ともう何十回何百回と私の気が狂いそうになるほど言ってるのですが、学童で遊びたい気持ちが勝って適当な字で書いてくるものだからまた家でやり直し。。




消す時間、また丁寧に書く時間、それでもまた付箋がついてやり直す時間、音読を聞く(今は九九も)。。。




これにピアノの練習、平日週3英会話、週1ピアノ、週1スイミングをしてるとスマイルゼミまで手が届かない日がほとんど…




スマイルゼミをやらせる時間がないのはまぁもうしょうがないとはいえ(しょうがなくないけど)

そんなこんなで宿題を見る時間が多く、それに加えて息子を怒る時間が増え、家事もやってたら娘と遊ぶ時間がほぼありませんショボーン

息子自身も学童で遊んできているとはいえ、家でのんびりする時間がありません。。




優等生タイプの要領良い子は難なくこなせるんでしょうけど、うちの息子はいい子だけど絵に描いたような小学生アホ男子なのでチュー




ピアノももうすぐクリスマス会という名の簡易発表会があるので練習が欠かせないし、息子も今弾きたい気分が上がっているいいところだから時間も確保したいし。。




これで公文とか塾とか行ってる子は家での時間がどうなってるんだかキョロキョロ




早く要領よくやれる子になってくれーーーアセアセ

6年強乗った電動自転車がついに調子悪くなりましたアセアセ
今まで両タイヤ交換も2回してたけど、ついに変速するギアが回しても変わらなくなりましたもやもや



漕ぐ音も556挿してもめっちゃギコギコうるさかったんですよねー
歩いている人に気づいてもらいやすいというメリットはあるけど笑



そういえばバッテリーも持たなくなってきたから追加で1個買って、、とか案外トータルでお金かけてきたのに。。



あと4年もすれば娘も自分で自転車乗るようになるから、その時に子ども乗せじゃない電動自転車を買おうと思ってたのに。。



10年は持たないんですねーーーアセアセ



いや、走行距離考えたら我が家エゲツないですからね。
車がないから自転車で行けるところは行っちゃうから。。



息子が保育園の時は往復4キロ、週1のスイミングは往復5キロそれだけでも
1週間で25km、4週で100km、1年で1200km!?
6年で、、
7560km!??


それに加えて遊びに使ってるからこうやって考えたら10万キロくらいいってるのかもびっくり



自転車屋さんの言うとおり寿命か。。



修理と点検で行ったら、この自転車でお金かけて直そうとするより、今の生活スタイルに合わせて買い替えを検討される方がいいかも…と。



ちょうど楽天スーパーセールだからこの期間に買いたいけど、何がいいかなーーーアセアセ



今バッテリー2つで交互に充電できてるのがやっぱり便利だから、今のバッテリー使えるのがあったらキラキラと思ってたんだけど、同じパナソニックでも子ども乗せ電動自転車はもう違う充電池になってるみたいタラー



10万超えの出費が急に来たよーータラー



年中1月から1年先取りで始めたスマイルゼミ。




なんだかんだ今でも続けてます!!



が、



今2年生なので、3年生のをやるようになって
理社が入ってきて、算数も割り算やら小数点やら最近は分数まで入ってきて、国語の長文さもなかなかしんどくなってきましたニヤニヤ




あくまでアホ男子普通の子なのでねニヤニヤ




2年生の漢字すら覚え切れてないのに先取りさせてる場合か?



とよぎることもしばしば。
(今も)




スマイルゼミはもう1度2年生からやりたかったらまたタブレット買わなきゃいけないから、もういっそのこと進研ゼミに乗り換えるか、



と思ってると、傍らで案外解けるようになってたりして。



そうすると折角ここまで先取りでなんとかやれてきたんだからもう少しやってもらうか、、




と、もうぐるぐる行ったり来たりでもう2学期も終わる頃というニヤニヤ




公文や塾に通ってたら先取りなんて当たり前なんでしょうけど、公文みたくその子が理解してから進んでるわけじゃなし。。




でも計算は本当にスマイルゼミのおかけで大きい計算もなんなくできるようになりした合格




なかなか覚えなかった九九も、今学校でやるようになって(1年かけて覚えてきた下地があるから)すんなり暗唱合格できています合格




そういう部分では家では難しい…と苦労してても1年先の予習をしてて、学校で学んだ時に、
あれ、これなんか分かるぞひらめき電球できちゃうぞひらめき電球
ってプラスに働いてるのかなぁとも。




これから始まる無段階学習が、息子が始まる時からあったら年齢に応じた学年から始めたのになーーーー悔やまれる笑い泣き


お久しぶりです!


もう間が空きすぎてどなたにも見られないと思いますが、一応照れ





息子は小学2年生に、娘はあと数日で3歳になります。


娘は頑固ですが、同時期の息子と比べると手がかかりません。



息子は…



小2になってもアホ男子まっしぐらで最近悩みの種です…ハゲそうチーン




昨夜も私が怒りで大爆発爆弾

普段ほとんど家にいない夫もいた夜で、夫も私の怒りがわかったようで、夫も一緒に大爆発爆弾爆弾




いや、どっちかは癒しに回ろうぜ、ってところなんですけど、本当に本当に息子がどうしようもなくて。




息子を育ててきた中で1.2を争うくらいに昨日は怒ったので、今朝はどう起きてくるかと思いきや、

出だしは大人しく見えましたが、眠かっただけかほぼ通常運転。




遅れて起きてきた夫も「え、普通だね…」とつぶやいてしまうほど。




私が日々注意(怒って)しているのも効かないわけですニヒヒ

怒るだけ無駄ってやつ。




会社の下っ端がそんなんだったら匙を投げるとこだけど、自分の子なので投げたくても投げられないから困る。。




何がそんなにアホ男子なのか、いや、勉強ができないとかじゃないんですよ、、(漢字は苦手だけど)




複数の宿題のうち、どれかを持って帰ってくることを忘れる。

計算ドリルの宿題が出たのに、計算ドリルノートはあってもドリル自体がないとかチーン

音読なのに読む教科書を持って帰ってきてないとかチーン





連絡帳を持って帰り忘れる

しかもそれがちょうどお便りがない程度の行事がある前日とかで持ち物がわからないとか汗





しまいに、、





他の子の連絡帳を持って帰ってきて、しかもその子のに書いてしまっている滝汗滝汗滝汗

しかも自分の連絡帳も持って帰ってきててそれには何も書いていない…





もうアホすぎでしょーーーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き





こんなのが毎日のように起きるのですよ…







んで、昨日はこんなのに輪をかけて

嘘をついた

から。




嘘って言ってもちっちゃい嘘なんですよ。

その時だけハタからみたら可愛い嘘なんですよ。




でもこういうちっちゃい嘘をその場をしのぐために最近よくするようになって。




口が上手いと言えばそれまでですが、今からそんなクセがついて適当にやり過ごすようになっては困るでしょ。。





そんなのが重なっての夫婦揃ってのドッカーーーーンでした爆弾





久々のブログがこんな内容でなんだかなと思うのですが、最近の諸々をまた綴っていこうと思います。




数年後読み返して、こんなこともあったな、杞憂だったなって微笑ましく読めるといいな…クローバー

久しぶりに投稿するのがカブトムシネタが続いて、カブトムシブログ的に思われやしないかと思いつつ…


カブトムシネタ。



だってだって、なんと!!
今朝、羽化した子2匹が土の上に出てきてたんだもん!!



しかも立派なオス2匹ビックリマークビックリマーク
1匹はほやほやでまだ背中が乾いてないのが写真でもわかりますよね!



ツノからお尻?までで7cmくらいあるかな。
第一声は「おっき〜いビックリマークビックリマーク」でした。



蛹はメスが多そうだったから、まさかオスが2匹先に出てくると思ってなかったから息子共々朝からテンションが上がりましたアップアップ



せっせと土を買った甲斐がありましたよグラサン



でも待てよ。



土から出てくる子がいるってことは…



これからどんどん羽化してくるのよね?



全部羽化すれば42匹?



オス2匹が出てきたから良かったけど、これでメスが出てきたらまた交尾が始まってしまう滝汗



また1年飼うのか…??
早々に話し合わなければDASH!DASH!



そして羽化してきたらまだ羽化してない子を守るために羽化した子を移動させた方がいいのかしら…??
羽化したカブトムシが蛹室を壊しちゃいそうよねあせるあせる



羽化したらしたで嬉しいけど喜んでばかりいられない〜あせる
育休から復帰したら久しぶりの投稿になってしまいましたあせる



育休前に長崎のハウステンボスに行ったこととかGWに両家の実家に帰省したこととか書きたい事色々あるけど、とりあえずリアルタイムで書きたいもの!!



幼虫写真が出てきますので苦手な方は閉じてくださいね。











カブトムシ飼育記録は8月のこの記事が最後になってたんですが、私の記憶が確かならば冬に1度土を変え、
そしてその次が冬眠明けて動き出した頃、3/24に最後の土交換。
冬眠明けたら丸々とすごい大きくなっててびっくりびっくり




4月は上に出てきたり、動いてケースに当たる音が聞こえるくらい活発でした。




そして5月の中旬頃から縦になり始めて今ではこんな感じ。
1ケースに10匹も入れてるからちゃんと蛹室を作れるか心配だったけど、見事に間隔を空けて作ってました爆笑




成長速度が少しずつ違うから蛹になる過程が見られるひらめき電球





中にはこんな立派な角の子もビックリマークビックリマーク
息子が喜んで、今からカブトムシになるのを楽しみにしていますドキドキ



ケースも土も案外お金かかるし、何より土を交換する手間が想像以上に大変だったけど、こんな立派に育ってくれてるなら報われたDASH!



でも…



蛹室が作れなった子が。。
これは他のケースより小さめで、3匹だけ入ってるんだけど、この子はわりといつも上の方にいたから、
土が足りないのかなと途中で土を足したんだけど、それがもう遅かったかな。。ショボーン



もう茶色くなってきてるからこのままちゃんと蛹になれずに死んじゃうかな。。
ごめんね。。。ショボーン



息子にはお部屋を作れない幼虫はこういうことになると教えられるけど、玄関前を通る度に切ない気持ちになる母です。。



そして43匹中何匹羽化できて、大多数羽化できた場合にそのカブトムシ達をどうするか。
貰い手見つからなかったら従兄弟の家みたく夜な夜な数匹ずつ外に逃がすかな笑い泣き