この間夫も休みだった休日に築地に遊びに行きました
息子は夫に連れられて何度か行ったことあるけど、築地場外?を散策するのは私と娘は初
折角なら移転する前に行っておきたかった〜![]()
その日は朝9時ごろに築地に着くように出発
夫が築地で卵焼きを食べるから朝ごはん食べないで行こうと言っていたので、出発準備はラクなものでしたが、着いたら息子がお腹空いたを連発
我が家が大好きなすしざんまいももちろん築地にあり、見た瞬間、「いくら!いくら!」と子どもら大合唱(笑)
が、9時過ぎでも入店待ち5組めだったので、すしざんまいではないお鮨屋さんへ。
いくらの価格がメニューに載ってなくて恐る恐る子どもに聞かせると…
1貫600円!!



本当にうちの子たちいくらをバクバク食べるので、「2人3貫ずつだけにして
」と諦めさせました
それでも既に1800円


ちなみに玉子は1貫98円。
もちろん大粒の美味しそうないくらでしたが、有り難さを分からずにバクバク食べる子どもにはもったいないーーー
パクパク食べてお鮨の写真撮り忘れた
1店め 丸武さん
2店め 山長さん
山長さんのは本当に焼き立て熱々でした
丸武さんのは甘い卵焼き。
山長さんのはだしがきいてる卵焼き。
夫と息子は丸武さん派。
私は山長さん派。
娘はどちらも(笑)
息子の熱い要望で丸武さんで海苔入り厚焼き玉子をお土産にしました![]()
甘い匂いに惹かれ築地っぽくないけどさつまいもチップスも。
あとはマグロや海老などと、いくらを思う存分食べられなかった子どもたちに鱒いくらを買って帰路へ。
途中、生の苺が4つほど刺さって飴がかかってるいちご飴を所望した息子。
でも1串600円と高かったので、家に帰って夫に苺1パック分いちご飴を作ってもらいました![]()
いちご1パック350円で苺飴食べ放題![]()
この画像以外にもできました
残った飴はウルトラマンのシリコン型に(笑)
食べやすいように中は空洞になるようにやってました(笑)
なかなか楽しい休日でした
ちなみにですが。
いくらを大好きな子どもたち用にふるさと納税はいつもいくらです。
3.4ヶ月ごとくらいに頼んでます![]()
あ、こんな定期便のもあった。
でもスーパーセールやマラソンの時ポイントあっぷもあるからなぁ。でもこっちの方が4回頼むより2千円お得だ





























