昨日から娘の保育園が休園になりました…
休園になる連絡が来たのが日曜の20時過ぎ。
もはやどう動くこともできない。。
クラスの保護者のLINEグループがあるので、休園の通知後LINEグループはザワザワ
職員1人が陽性になったということは記載されていたけど、人権尊重・個人情報保護とのことで何歳児のクラスかも分からず、全園児が濃厚接触者の判定待ちという状況に![]()
医療従事者のママさんは本当に困ってました
こうなると実家にも預けられないので、私は上司に連絡し休む気満々でしたが、今朝家に会社PCが送られてきました![]()
可能な範囲でいいのでメールチェックだけでもしてと![]()
![]()
![]()
3歳の娘の世話をしつつ、夫も23時頃までいないのにいつやれと…???
濃厚接触者の判定待ちの家族がいると、小学生の上の子も登校できず、学校から配布されているタブレットPCでオンライン授業で、それもちょこちょこフォローが必要なのに
それにしてもオンライン授業は、接続が悪い時もたまにあるし、学級活動的に子どもたちがザワザワ話すのは聞き取れないし、図工や体育はもちろんできないし、まだまだ課題が山積ですね。
そもそも先生が授業しながらオンラインのフォローもしなきゃで大変そう
それでも息子の担任の先生は頑張ってくれていて、陽性でなくても登校できない子が増えてきたので、授業もその場にいないとできないものを国語や算数に変更してそっちを先に進めたりと臨機応変に対応してくださっています。
ICT教育推進というからには、通信環境を整えたり、授業を進める先生と別にオンラインをフォローする人をもう1人配置してほしいものです。