岡崎城の跡地に鎮座する神社
東照宮のひとつで、ご祭神
は徳川家康公と本多忠勝公
岡崎城の跡地に鎮座する神社
東照宮のひとつで、ご祭神
は徳川家康公と本多忠勝公
最終日は岡崎城を訪問&名
物のもろこしうどんを堪能
2日目は伊勢神宮に参拝
おはらい町では名物グルメを堪能して、この
日もあっという間に時間が過ぎていきました
そして、名古屋へ戻ってくると夕食へ
訪れたのは味仙 大名古屋ビルヂング店
行列に加わり、30分くらい待
ってからの入店となりました
とても刺激的で額から汗が滲むほど
気がつけば1日の平均歩数は約2万歩
毎日よく歩きよく食べた3日間でした
人気の居酒屋で名古屋名
物を堪能&伊勢神宮参拝
久しぶりの名古屋旅行
その初日は味噌煮込みうどん
の有名店でランチをしたり
犬山城と城下町を訪れて観光が終わると、
あっという間に夕方になってしまいました
ホテルにチェックイン後は名古
屋在住の友人と合流し夕食へ
広々とした畳の席が貸切でした
古きより織田信長の叔父織田信康公の崇敬殊
に厚く、また犬山城主成瀬家歴代の守護神と
して天下泰平、五穀豊穣、商売繁昌、交通
安全の祈願を籠め数々の神宝を寄進される
3年ぶりの名古屋にて、初日は味噌
に込うどんのランチと犬山城を訪問
秋晴れの日光白根山にて絶景を堪能
10月下旬、日光白根山へ
登山にいってきました
5年前の残雪期に登って
以来と久しぶりの訪問
前回は菅沼登山口からのルートで登頂
今回は初めてロープウェイを使
って山頂駅から登る予定です
奥日光は所々で紅葉が始まってきており
いろは坂はいつもより混雑気味でした
ちなみに、この日のパー
トナーは職場の後輩くん
こちらでランチ休憩
初めて見るホットサンドメーカー
に興味津々な様子の後輩くん(笑)
営業期間:6月1日~11月10日
塩原にて小太郎ヶ淵に
ある人気の茶屋を訪問
10月中旬、那須塩原市まで
ドライブにいってきました
連れから塩原名物のスープ入り焼きそ
ばが食べたいというリクエストがあり
到着したらますばランチをすることに
訪れたのは何度か利用した
ことのある『こばや食堂』
駐車スペースには他県ナンバーの車も
多く、平日でも結構な賑わいでした
上州の奥ノ院とも称され、江戸時代徳川
五代綱吉公が帰依した1675年潮音禅師
によって中興開山され、厄除け不動の
霊場として千余年の歴史を重ねる古寺
【黒瀧不動寺】
住所:群馬県甘楽郡南牧村大塩沢1267-1
TEL:0274-87-3037
群馬百名山の黒滝山登
山と若竹の杜を散策
9月中旬、群馬県の黒滝山
へ登山に行ってきました
今回は登山仲間と3人での山行
3人で結成したこの登山部に
一応は所属しているものの
一緒に登るのはかなり久しぶりとなります
帰りは『道の駅 オアシス
なんもく』に立ち寄って
南牧産ブルーベリーのサ
ンデーでクールダウン
信州産の地粉と北アルプスの伏流
水を使用した手打ち蕎麦を堪能
2泊3日の北アルプス遠征
その最終日は早朝に五竜山荘のテ
ント場を出発して五竜岳に登頂
帰りは遠見尾根で下山をしました
ゴンドラ山頂駅に到着後はお店で少し休憩を