秋晴れの日光白根山にて絶景を堪能
10月下旬、日光白根山へ
登山にいってきました
5年前の残雪期に登って
以来と久しぶりの訪問
前回は菅沼登山口からのルートで登頂
今回は初めてロープウェイを使
って山頂駅から登る予定です
奥日光は所々で紅葉が始まってきており
いろは坂はいつもより混雑気味でした
現地には8時過ぎに到着
日光白根山ロープウェイ山麓駅か
らこちらのゴンドラに乗り込んで
約15分の空中散歩に出発です
朝から素晴らしい秋晴れ⬆
前回登った時はガスガス
で何も見えなかったけど
今回は山頂からの眺望がとっても楽しみ
眼下に丸沼が見えてきました
うっすら紅葉が始まっていて、こ
れはいい時期に来られたかも♪
山頂駅に到着すると
日光白根山がお出迎え
ちなみに、この日のパー
トナーは職場の後輩くん
早くも写真を撮りまくりです(笑)
そして、こちらの鳥居から日
光白根山登山がスタート!
最初はこのような樹林帯を進んでいきました
歩いていてめっちゃ気持ちのいいトレイル
朝のひんやりとした空気が心地よい
大日如来
苔とキノコ
この日は天候に恵まれ、
日曜日ということもあり
多くの登山者が訪れて山頂を目指します
途中で景色を堪能する後輩くん
霜柱を発見
かなり朝晩の冷え込みが
厳しくなってきた様子
楽しい樹林帯歩きが終わると
いよいよ急登ゾーンに突入しました
森林限界を越えたら山頂はあと少し
意外とあっさり山頂まで行けそうかも⤴
遠くに山頂駅
紅葉の見頃は一週間後
くらいの印象でした
かわいらしいワンちゃんに遭遇♪
小さな体で頑張ってます
そして、山頂直下までやってくると…
まさかの大渋滞にビックリ
写真撮影で結構時間がかかりそうだけど
僕たちもその行列に加わります
ちらり五色沼
その後、30分ほど待って無事に登頂
ちなみに、山頂の気温は4℃
相変わらず行列が続いているので、
サクっと撮影をして移動しました
最終のロープウェイの時間ま
でに戻らないといけないし
これはちょっと痛いロスタイムかも
おぉ!これは絶景
さらにはエメラルドグリ
ーンの五色沼もバッチリ
前回はガスガスで全然景
色を楽しめなかったけど
5年越しのリベンジ成功です
素晴らしい眺望に後輩くんも大満足な様子
五色沼を眺めながら少し休憩をしました
休憩後は一気に下って
五色沼方面へ
五色沼の畔にやってきました
青空とのコントラストがとってもいい感じ
こちらでランチ休憩
久しぶりにホットサンドを作ります
定番のハムとチーズがうんまい
初めて見るホットサンドメーカー
に興味津々な様子の後輩くん(笑)
本当はもっとゆっくりしていたい気分だけど
ロープウェイの時間が気にな
るので、早めに行動開始です
今度は弥陀ヶ池方面へ
五色沼から登り返して
20分ほどで弥陀ヶ池に到着
こちらもいい雰囲気でした
上から見下ろした弥陀ヶ池
さらには燧ヶ岳もくっきり
とっても眺めの良い展望スポットでした
その後、再び山頂を目指して進んでいくも
ここにきて後輩くんはお疲れモード…
無理せず巻き道で下山します
下りの樹林帯に入り元気復
活の後輩くんにひと安心
そして、スタートから約6時間ちょ
っとでロープウェイ乗り場に帰還
無事に下山できたことに感謝です
ロープウェイの時間に余裕があったので
後輩くんとメロンクリームソーダで乾杯♪
疲れた体に染み渡る美味しさ
帰りも綺麗な山容を見ることができました
こうして、日光白根山登山が終了
帰りは後輩くんのリクエス
トで家系ラーメンの夕食
唐揚げを分けあってペロっと完食です
さて、5年ぶりに訪れた日光白根山
紅葉はあともう少しな感じだったけ
ど、朝から素晴らしい秋晴れとなり
心配していた寒さをあまり感じる
ことなく快適な登山となりました
とてもいい時期に訪れるこ
とができて良かったです☆
【日光白根山ロープウェイ】
住所:群馬県片品村東小川4658-58
TEL:0278-58-2211(丸沼高原総合案内)
営業期間:6月1日~11月10日
ウェブサイト
前回の記事はこちら