神の絨毯を求めての栗駒山登山
東北遠征2日目
この日は1番の目的であった紅葉登山
訪れるのはこれが初めての栗駒山
紅葉の名所である栗駒山には前から一
度は登ってみたいと思っていました
この時期は混雑が心配なので4時にホテ
ルを出発し、現地には6時半頃に到着
かなり広めの駐車場はすでに8割くらい埋
まっていて、改めてその人気を実感です
とりあえずここまでスムーズ
に来ることができて一安心
そして、気になる天気は青空が見えて問題なさそう
神の絨毯を求めての栗駒山登山
東北遠征2日目
この日は1番の目的であった紅葉登山
訪れるのはこれが初めての栗駒山
紅葉の名所である栗駒山には前から一
度は登ってみたいと思っていました
この時期は混雑が心配なので4時にホテ
ルを出発し、現地には6時半頃に到着
かなり広めの駐車場はすでに8割くらい埋
まっていて、改めてその人気を実感です
とりあえずここまでスムーズ
に来ることができて一安心
そして、気になる天気は青空が見えて問題なさそう
仙台を代表する居酒屋を訪問
今回の東北遠征は仙台市に宿泊
天気の良さそうな2日目に登山をすることにして、
初日はのんびりと仙台観光をすることにしました
仙台朝市、日和山、仙台城跡を訪
問したらホテルにチェックイン
夕食は駅前の居酒屋さんをチョイスです
訪れたのは伊達のいろり焼 蔵の庄というお店
18時過ぎに到着するとすでに満席とのこと…
でも、カウンターが空いているらしく
、なんとか入店することができました
こちらはどうやら超人気の居酒屋みたい
予約なしで入店できてラッキーだったかも
ちなみに、カウンターの目の前は囲炉裏
になっているのでワクワク感があります
お通しは『こだわり野菜の盛り合わせ』
もしくは『茶碗蒸し』を選べるとのこと
手袋をしてガシガシと崩していきます
こちらもお酒が進む一品
1人だと結構なボリューム感
だけど、止まらない美味しさ
脂のりが良く、旨味が強いのに後味が
すっきりしているのが特徴なんだとか
脂と身の旨味が凝縮された感じでとっても美味
焼けた味噌の香ばしさと、なかの
ふっくらしたご飯がベストマッチ
宮城県にゆかりのある殉難者5万6千余柱を祀る神社
初めての仙台朝市を訪問
お久しぶりな登山部での山行は
今年初めての北アルプス遠征
9月下旬に北アルプスへ登山に行ってきました
今回の遠征では初日に焼岳に登り、そ
の後上高地に入って小梨平でテント泊
2日目は乗鞍岳に登るという、とて
も楽しみにしていた登山部での山行
それから、メンバーの奥さんも1人同行
するのでいつもと違って新鮮な気分です
矢板市にある老舗の喫茶店
にてランチ&八溝山登山
8月末のとある休日
以前から知人にオススメされていた飲
食店が栃木県矢板市にあり、ドライ
ブがてら行ってみることにしました
ランチに訪れたのはカフェ ド
ジュリエという老舗の喫茶店
あまり来る機会のない矢板市で食
事をするのはかなり久しぶりかも
11時前に現地に到着すると
お店の前にはすでに何組かのお客
さんがオープンを待っている状況
それでは、フルーツクロワッサンからいただきます!
こちらは坂東三十三観音第21番札所
本尊は十一面観世音菩薩
憾満ヶ淵近くにあるロケー
ション抜群の甘味処を訪問
日光市足尾町では初めての山行
となった中倉山・入沢山登山
素晴らしい眺望の稜線歩きを満喫したり
目的のひとつであった『孤高のブナ』に会
ったりと、満足度の高い山行となりました
さて、毎回お楽しみの下山メシは日光東照
宮近くにあるお茶屋さんをチョイスです
孤高のブナに会いに中倉山へ
下山メシは甲府市にある
人気のうどん屋を訪問
3日間快晴の中で楽しめた北岳・間ノ岳登山
念願の天空の縦走路も歩くことがで
きてとても充実感のある山行でした
帰りは甲府市に立ち寄っての下山メシ
訪れたのはうどん屋 源さんという人気のうどん屋さん
住宅街の一角にあるお店には12時前に到着
こちらでは山梨県のご当地グルメである
『吉田のうどん』が味わえるとのこと
その吉田のうどんは日本一と言われ
るほどの強いコシが特徴なんだとか
僕たちはこれが初めてなのでワクワクの入店です
席はすでに半分以上が埋まっていました
ちなみに、食べログのうどん百名店に選ばれたみたい
どのようなうどんなのかとっても楽しみ♪
うどんだけかと思いきや、ラ
ーメンやつけ麺もありました
こっちもかなり気になる(笑)
かけうどんはこんな感じ
スープはみそ味・特製にぼし
味・スタミナ・塩味の4種類
僕たちはつけ麺を食べることにしました
オーダーは友人がスタミナの
『肉天わかめつけ』に決定
僕は特製にぼし味の『肉天わかめつけ』の大盛り
それから、トッピングで『きつね』も追加
さらに、平日ランチセットから『
チャーシュー丼』をチョイスです
ちなみに、注文はテーブルの上
にある紙に書いて渡すスタイル
残念ながら写真では伝わらないボリューム感
チャーシューは香ばしい炭火の匂いがたまらない感じ
肉はとっても柔らかく、旨味がしっかり感じ
られてご飯がモリモリ進む満足度の高い一品
半熟の目玉焼きがついてるのも嬉しいところ
味変にはこちらの『すりだね』を使用
赤唐辛子をベースに、ゴマや山椒、油などを加え
た山梨県富士吉田市発祥の辛味調味料なんだとか
吉田のうどんに欠かせないトッピングみたい
最初は固い麺に違和感があったけど
慣れてくるとクセになる味わい
で、完食したらお腹パンパン
これは当分お腹減らなそうかも…
でも、その後にSAでしっかり
信玄餅ソフトをぺろり(笑)
機会があれば違うお店でも吉田のう
どんを味わってみたくなりました✩
【うどん屋 源さん 本店】
住所:山梨県甲府市上石田4-5-3
TEL:055-228-2883
定休日:月曜日
営業時間:11時30分〜13時30分
食べログHP
前回の記事はこちら
北岳山頂から憧れの天空の縦走路へ
2泊3日の山行で山小屋泊の北岳・間ノ岳登山
急登の草すべりに手こずりながらも肩の小屋に到着
初日は山頂アタックをせず山小屋で
ゆっくり滞在することにしました
目の前には仙丈ヶ岳などの名峰
が見れて素晴らしい眺望だけど
富士山はずっと雲に隠れていたので2日目に期待です
お花畑弁当
これも美味しかった
その後、肩の小屋に戻り2日目の山行が終了
冷え冷えのももジュースが疲れた体に染み渡ります