立山黒部アルペンルート
にて15年ぶりの室堂平へ
8月初旬、剱岳登山にいってきました
本格的に登山を始めてから槍ヶ岳と
共に憧れの山のひとつだった剱岳
今まで立山方面への山行
は後回しにしてきたけど
やっとチャレンジするタイミングが訪れて
、準備段階からワクワクが止まりません⬆
約1年ぶりの北アルプス遠
征は2泊3日のテント泊
『立山黒部アルペンルート』を利用
して、まずは室堂平を目指します
6時半頃『扇沢駅』に到着
一番近い無料駐車場はほ
ぼ満車状態だったけど
ギリギリセーフで車を停
めることができました
扇沢駅からは関電トンネル電気バスに乗車
初日は時間的に余裕があるので
『黒部ダム』に到着した
ら観光放水を見学です
毎秒10トン以上の放水は大迫力
まだ観光客が少ない時間帯
でとっても静かな雰囲気
のんびり散策しながら景色を楽しみました
でも、ガスっていて立山が見
られなかったのは残念な感じ
続いては黒部ケーブルカ
ーに乗り込み黒部平へ
黒部平からは立山ロープウェイを利用
大観峰を目指します
そして、室堂へは立山トンネルトロリーバス
こちらは、2024年が最後
の運行になるのだとか
最後の年に乗ることができて良かったかも
室堂ターミナルに到着すると、お
店で『ます寿司おにぎり』を発見
富山県に来たって感じ♪
2つ購入しちゃいました
さて、15年ぶりにやってきた室堂
観光で訪れた前回はガスって
いて何も見えなかったけど
今回もガスってる(笑)
立山を見るのが楽しみだったの
に、またもやおあずけです…
ターミナルのすぐ近くに
ある『立山玉殿の湧水』
こちらでたっぷりと水を補給しました
冷たくて美味しい
歩くのはこれが初めてとなる室堂平
まずは案内図を確認してから
ベースキャンプとして利用する『剱
沢キャンプ場』に向けて出発です
15分くらい歩くと『み
くりが池温泉』に到着
こちらで朝食を取ることにしました
ピザが魅力的な感じだけど
『あんバタートースト』と
『アイスコーヒー』を選択
厚めにカットされたトースト
は食べ応えがあって美味しい
あんバターの優しい甘さがたまらない感じ
忘れてはならないこちらもいただきます
自然の中で味わうます寿司も最高
こうしてエネルギー補給を終えたら行動再開
みくりが池温泉を過ぎると、長く続
く急な石の階段を下っていきました
帰りはこれを上っていく
のちょっと大変そう💦
少しずつガスが抜けて、や
っと見えてきた待望の青空
おぉ!
これは素晴らしい眺め
『雷鳥沢キャンプ場』が見えてきました
チングルマ
雷鳥沢キャンプ場を越えると
、いよいよ本格的な登山道へ
テント泊装備なので急登がい
つも以上にキツく感じます
テント場までもう少し歩いていきます
管理所の近くには水場もあります
かなり冷たかったので
飲み物を冷やすことに
その後、テントを設営してた
らめっちゃ晴れてきました
翌日も天気は問題なさそう
剱御前小屋ではこちらを購入
手ぬぐいのデザインがとっても素敵
少し休憩をしたら夕食作り
まずはお酒とおつまみからスタートです
最近はレモンサワーがお気に入り
今回はお肉も持参♪
こちらも焼いていきます
ご飯は初めてのキムチビビンバ
トッピングをしたら完成
お肉がちょっと豪快過ぎたかも(笑)
そして、夕食が終わると
やっと剱岳が顔を出してくれました
ずっと眺めていられる感じ
翌日の登山に備えてこの日は早めの就寝
2日目は4時前に起床
早くも剱岳に登っている人たちがい
て、ヘッドライトの光が見えます
天気はバッチリ
5時前にテント場を出発しました
まずは登山口のある『剣山荘』へ
途中には雪渓を渡るポイントあり
剱岳のモルゲンロート
とっても美しくて大好きな時間帯
足を止めて思わず見入ってしまいます
剣山荘周辺も素敵な雰囲気♪
すぐ近くに登山口がある
し、とっても便利な印象
トイレを借りたら綺麗で素敵な山小屋でした
そして、剣山荘の裏側にある登山口から
いよいよ憧れの剱岳登山がスタート
岩場や鎖場などの難所はだい
たいイメージできてるけど
実際に登ったらどんな感じなの
か早くもドキドキワクワクです
次回へ続きます☆
【みくりが池温泉】
所在地:富山県中新川郡立山町室堂平
TEL:076-463-1441
営業期間:4月15日~11月25日
ウェブサイト
前回の記事はこちら