onagawa factory(小さな復興プロジェクト) -34ページ目

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!

みなさんこんばんは!湯浅でございます!


急きょ決まったのですが・・・


今週末の【ふなばしハワイアンフェスティバル



小さな復興プロジェクト


にて、【onagwa fish】の海外バージョンを販売することになりました!!!


木種はウォルナットのみですが、海外バージョンは完全オーダー品ですので、小売販売するのは初めての出来事ほし」


数量限定ですが、是非この機会に海外バージョンをゲットしてみてください!


ちなみに海外バージョンは、onagwa fishのロゴではなく、【日本復興】と焼印され(これは外国人にヒアリングして、coolな漢字としてチョイスしました。coolな漢字とは画数が多く左右対称が良いらしい。)、裏には英語表記で【rebild japan】と焼印されています。





小さな復興プロジェクト





小さな復興プロジェクト





数量限定ですので、GETしたい方は是非イベントに来てくださいね♪お待ちしております初アゲピンク系1







【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】



【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)


みなさんこんにちは!湯浅です!



最近ブログのアップ数が少なくて申し訳ありません・・・。



最近は手軽にアップできるfacebookが主流になりつつあり、ブログをアップする回数が減ってしまいました・・・すみません。。



近日中にHPを立ち上げ、このブログやfacebookを連動させますので、もうしばらくお待ちください内緒




さて本日はイベントのご案内。



以前お声掛け頂いて、船橋の市場でonagawa fishの販売をさせていただいた際にお会いした方に、また販売の機会を戴きました!



イベント名は



ふなばしハワイアンフェスティバル




小さな復興プロジェクト


日時:9月15日


時間:9:30~19:00


場所:ららぽーと TOKYO BAY会場



今回はonagawa fishのみならず、女川の物産の販売もあります音符



新商品のネックレスなども持っていきますので、ぜひお近くの方はお立ち寄りください!!!



当日、フラダンスしながらお待ちしております♪笑






【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】



【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)

みなさんこんにちは!



本日は富谷高校の文化祭で生徒さん達がonagawa fishを販売してくれていますぁげ㊤



小さな復興プロジェクト



素敵な笑顔で接客していました♪




生徒さんたちは先日直接女川まで来てくれ、自分たちでPOPを作成してくれていました!!



小さな復興プロジェクト


本当にありがたいですね♪



そして、女川の町をみて、自分たちが感じたことを書いてくれてました。




小さな復興プロジェクト


こんな気持ちを持ってくれる生徒さんたちや、同じような想いを持ち続けてくれてる全国各地のみなさまのおかげで、onagawa fish制作チームは今日も仕事ができ、生活ができ、新しく素敵な街づくりに力を注げるんですねはーと



本当にありがとうございます!!



富谷高校では、同じく“女川カレー”や、女川高校の生徒さんたちが開発した“たまげ大福”などの販売もしてくれていました!



小さな復興プロジェクト


みんなが感じた想いが数年後、ようやく被災地の町づくりが始まる頃に大きな力になってくれることでしょう↑







【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】



【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)




おはようございます! 湯浅です!


今年の夏は本当に暑い日が続いており、onagawa fishチームも厳しい環境下で頑張っております。


運営サイドとしても劣悪な作業環境を少しでも改善すべく日々頑張っておりますが、中々前に進みません。。。


とにかく、頑張ってonagawa fishを広めていかないといけません…


そのような中、明日は富谷高校の生徒さん達が、自分達の文化祭で販売してくれることになりました🎵


高校生にとって1200円と言う金額は結構な金額だと思います。


けれども彼らは実際にonagawa fishの工房や女川の町を見て感じた事を、文化祭で広めてくれる為に、販売してくれることになった訳です。


本当にありがたい話ですね🎶



作業環境が悪く、生産効率も落ちており、皆様への納期はだいぶいただいておりますが、富谷高校の文化祭では待たずに購入できます!


そして、彼らが被災地を見て感じた事の表現も、是非とも見て頂きたいと思います!


明日お時間のある方は富谷高校に行きましょう♪


女川向学館への寄付金付き商品であった【onagawa fish 向学館バージョン】は、部材の確保難および、当プロジェクトの資金繰り悪化により、本日8月23日をもって販売を終了いたします。




今後の向学館へのご支援に関しましては、直接“NPO法人 カタリバ”さまへご寄付くださいますようお願い申し上げます。




                             小さな復興プロジェクト


                                    代表:湯浅