onagawa factory(小さな復興プロジェクト) -33ページ目

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!



Honcho Moonlight Marché


というイベントがあります。



昨年も【onagwa fish】の販売をさせてもらった、仙台市中心部にある【本町商店街】にて開催されるイベントですくる



仙台市中心部の商店街の中でも、とても雰囲気の良い街で、おしゃれな街並みなんですが、このイベント期間中は夕方からキャンドルでライトアップし、子供たちは『trick or Treat』の一言でお菓子ももらえる、1Dayハロウィンパンプキン3も開催されます音譜



今年も【onagwa fish】の販売をさせてもらうのですが、今回はなんと!



【onagwa fish】の制作体験ができますアップアップ


以前より『作ってみたい!』という声が多かったのを受けて、商店街側にお願いしました!


機械は運べないので、やすり掛けの体験ができます!そして、自分で作った世界に一つの【onagwa fish】を持って帰れます!!!(※有料です)



とっても手間をかけて一生懸命作ってる、女川のみんなの気持ちも少しだけ伝わると思いますビックリマーク



お近くの方は(お近くじゃない方も)、是非【Honcho Moonlight Marche】に足を運んでみてくださいね♪


ちなみに、【小さな復興プロジェクト】仙台スタッフ、まりんのケーナ演奏も聴けますので、是非そちらもお楽しみに!!


※ちなみに去年、わたくし湯浅は最終日にカフォンで飛び入り参加しましたえへへ…



お待ちしております音譜



期間:10月18日~20日


時間:17:00~20:30


場所:本町2丁目商店街





小さな復興プロジェクト










facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)

みなさんこんにちは!湯浅でございます!

 

実は【onagawa fish house アウラ】は仙台市内にある『ギャラリー蒼(仙台市青葉区中央1-8-31-3F)』の主宰、森様のお声掛けにより、全国各地のアーティストが自信の“こだわり”の逸品を持ち寄ってチャリティー販売した売り上げで建設していただいた建物なんです。

本当に多くの方々の支援の想いが詰まったHouseなんですね家

その『ギャラリー蒼』では現在、佐賀県の『ギャラリー遊 』の主宰、高祖かず子ニット展が開催中!


実は高祖さんも早い段階から佐賀県にて【onagwa fish】の販売協力をしてくださっている方。


高祖さんのニットは芸術品ですきらきら男目に見ても欲しい商品ぁげ㊤


糸の染からすべてご自分で制作されております。


商品を1から作り上げる“こだわりを是非とも体感していただきたいハート


高祖かず子展は10日まで開催中!


もちろん“こだわり”の【onagwa fish】も買えますので、是非ギャラリー蒼に足を運んでみて下さい音符音符音符




小さな復興プロジェクト






facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)

皆様こんにちは!湯浅でございます!


先日のブログではご心配おかけしてしまいましたが、工場内の冠水は20センチ程度でおさまり、被害はありませんでした(^o^)/


しかし・・・秋の大潮は本当に潮位が高く、台風じゃなくても雨の量が増えれば危険な状態なのは相変わらずです。。

今さっきの写真。

$小さな復興プロジェクト



$小さな復興プロジェクト


間も無く床上まできそうな勢い。

$小さな復興プロジェクト




こんな状況なもので、作業がストップしてしまうことも増えてきます。

お届けまでに頂いてる時間が、さらに伸びることあるかもしれませんが、何卒ご理解くださいますよう、お願いいたしますm(._.)m




facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)



今時期は潮位が異常に高く、工場内が冠水してしまうため昨日も夕方から作業ができない状況でした。



明日は大潮に加えて台風17号が直撃予定のため、作業を中止することといたしました。



長らくお待たせしてる方々には大変恐縮ではございますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。




去年の悪夢 がよみがえります・・・





【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)

みなさんこんにちは!湯浅でございます!



ここ数週間、あっちこっとと飛び回っており、ブログのアップが出来ませんでした・・・。



そこで感じた事は



【テレビで話題にならないので、復興が進んでいる】



と、思っている方が非常に多い事。



中には、『家も建ち始まってるんですよね?良かったですね!』と、おっしゃる方や『今更復興支援グッズの販売するのはどうなんですか?』と、不思議がられる方もいらっしゃいました。



メディアの与える影響は本当に大きいのだと、肌身で感じた数週間でした・・・。



僕は【onagawa fish】の魅力や、作ってるみんなの頑張りを書くことに力を入れたかったので、あまり女川の悲惨な現状を伝える内容をブログに書かないようにしておりましたが、誤解を避けるために今日は少しだけお伝えいたします。



分かりやすいと思ったので、写真を並べて見ます。



まず・・・



昨年10月のブログに載せた写真。


小さな復興プロジェクト

で、今日、9月24日の写真。



小さな復興プロジェクト


電柱と雑草がが増えたぐらいですかね?ここは住宅地でした。



去年の10月の町立病院からの眺め。



小さな復興プロジェクト



今日の同じ場所。



小さな復興プロジェクト


フェンスが出来て、マリンパルの解体が終わったぐらいの変化ですね。



1年経ってもこれです。



去年の10月



小さな復興プロジェクト


今日



小さな復興プロジェクト



復興庁の予算が被災地以外に沢山流れていると聞きました。



家を建てたくても、建てられる状況じゃありません。



家が建てられないということは、もちろん仕事場ももちろん無い訳です。




こんな中、被災地の方は自力で頑張るしか手立てがない事を、もっと沢山の方に知ってもらいたいですね・・。




【onagawa fish】が、支援のために買ってもらう商品から、商品の魅力で買ってもらえる商品になり、女川がもっともっと魅力的な街になれるよう・・・



僕らはこれからもがんばっていきます!!







【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)