onagawa factory(小さな復興プロジェクト) -32ページ目

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!


みなさま、こんにちは!! スタッフの作山です。


今日のの女川は朝から非常に強い雨が降り続いております雨

冠水しなければいいのですが・・・あせる




本日は【レザーネックレス】の販売店のご案内をいたします。



◎ 東北ろっけんパーク


  仙台市青葉区中央2-5-8




こちらへ本日発送いたしましたので明日、明後日には店頭に並ぶと思います。

【レザーネックレス】ですが完全受注のためみなさまにはお時間を頂戴しておりまして

大変ご迷惑をおかけしております。


まだまだ、大量には製作できないため少量ではございますが、是非東北ろっけんパークで

お買い求めいただけたらと思います。



これからも日々製作に励んで参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。



facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)

みなさまこんにちは!湯浅でございます!


今僕は、明日27日と明後日28日に東京国際フォーラムにて開催される、【にっぽん元気マーケット】にてonagawa fishをより多くの方に紹介するため、東京に向かっております。

$小さな復興プロジェクト




ここ数ヶ月、想像していたよりもはるかに早いスピードで、“復興”とか、“支援”といった言葉が聞かれなくなってきました。

しかしながらこのことを想定して『小さな復興プロジェクト』は、早い段階で次なるステップを考えており、水面下にて行動してまいりました。


被災地は本当にいつになったら元の町に戻れるのか、皆目検討がつきません。

イコール、仕事もありません。

このままでは、町に人が住める環境が整うまでに、町を離れる人が増える事でしょう。


しかしそこを見据えて、このプロジェクトは“産業の確立”も一つの柱としてきました。



簡単に言えば・・・法人設立です。


そのためには、買いたい商品、欲しい商品を作って行かなければいけません。

商品のラインナップも今後増え続け、また、『こんなものを作って欲しい』と言った声に対応できる体制作りをしていきます。


まずは今回のイベントにて、onagawa fishのクオリティをより多くの方やバイヤーさんに知ってもらい、女川が産み出すプロダクトに興味を持って頂けるよう努力し、震災から産まれた新産業を確立させて、しっかりと税金を納められる企業にして行きたいと思います。


しっかりとした会社を作れるよう、まだまだやることは盛り沢山!


皆様どうか、今後ともonagawa fishチームをよろしくお願いいたしますm(__)m



明日と明後日、お近くの方は是非東京国際フォーラムに来てくださいね♫

みなさんこんにちは!湯浅でございます!



ここ最近、イベント販売が続いております。 



おとといから今晩まではHoncho Moonlight Marché】 に参加中!


17:00~20:30のイベントで、キャンドルをともしながらしっとりとした雰囲気のイベントですが、とってもおしゃれなイベントですアップアップ



小さな復興プロジェクト


小さな復興プロジェクト


小さな復興プロジェクト


小さな復興プロジェクト



【onagwa fish】を作る体験もできますので、自分だけの【onagwa fish】をGETしてください音譜


小さな復興プロジェクト


本日が最終日です!



そして来週の月曜日、火曜日は勾当台公園のイベントの女川ブースにて【onagwa fish】の販売を行いますので、お時間のある方は是非そちらも遊びに来てくださいねきらきら!!




facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)

みなさん、お久しぶりですニコニコ 作山ですチョキ



最近の女川スタッフですが、スタッフ総出でヤスリがけをやっていましてなかなか近況報告ができなくて、すみませんでしたあせる

日々、クオリティを落とさないように頑張っています。

暑さとの戦いもなくなり作業がしやすい気候になってきましたねニコニコ





本日は、13日(土)からのイベントのご案内をいたします音譜






ねんりんピック宮城・仙台2012


60歳以上の高齢者を中心とする各種スポーツ競技や文化イベント、子供フェスティバル等々総合的な

祭典です。下記会場では色々なイベントがあるようです!!






◎みやぎ元気フェスティバル


日時  :  13日〈土)・14日(日)・15日〈月〉

          10:00~17:00(最終日16:00)





会場 :  夢メッセみやぎ(みやぎ産業交流センター)



【onagawa fish】【レザーネックレス】【レザーブレス】販売いたします。




3日間、女川スタッフが販売しますので、是非お越しください走る人


13日(土)はわたくし、作山が販売しますのでみなさま~会いにきてくださ~い(笑)

お待ちしておりま~すラブラブ

みなさんこんにちは!湯浅でございます!



昨日僕は、仕事のついでに女川の近隣の沿岸部をまわってみました。震災後1年7ヵ月も経つのに、一度も足を運んだことがなかった場所でした。



行ってみると・・・こんな感じ。



小さな復興プロジェクト


小さな復興プロジェクト


旧雄勝町の中心部です。



小さな復興プロジェクト


これは雄勝の荒浜海水浴場。キャンプもできる場所で、僕は毎年ここでキャンプしてました。が、今は周りの家も勿論なく、地盤沈下で満潮時にはビーチの上(コンクリート部分)まで潮が上がっている様子でした。




こちらは旧志津川地区の中心部。


小さな復興プロジェクト



小さな復興プロジェクト


目印がなくて、どこを走ってるのかわからなくなってしまいました・・・。



僕には『志津川を活性化させよう!』と頑張っていた知り合いがおりました。初めて出会ったとき、『湯浅さんの地域活性の考え方は理にかなってない!』と一喝され、地域に根付いた地域活性を進めている方でした。


自分の考え方を初対面でいきなり否定してきたもので、その方を理解するには時間がかかりました。


けど、今は彼女の考え方がハッキリと理解できます。


震災1ヵ月前その方と一緒に飲む機会があったとき、いつもより優しい目と口調で話をしてくれたのが最後でした。


この場所に彼女の想いはまだ残っております。


手を合わせる気にはならず、彼女の考えを踏襲した地域活性のお手伝いができることを、胸に刻んで帰ってきました。






この場所は山間に囲まれており、海など見えません。写真奥の方にある川から水があがり、町を飲み込みました。 一見きれいに見えますが、荒れ果てた田んぼです。


小さな復興プロジェクト



今回は女川の状況ではありませんでしたが、あまりにもメディアの露出が少なくなってきた昨今、僕にできることの一つには、『現状を伝え続けること』も必要であると思い、今までは書かなかったことも、この場所に書いていこうと思います。



まだまだ、まだまだ・・・・



『みんなの力が必要なんです!!!!』



と、叫びたくなった一日でした。。。





facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)