東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季 -9ページ目
こんにちは、明季です。
本を読んでいます。
パンと牛乳は今すぐやめなさい!
内山 葉子 著
パン🍞のグルテンについては
ジョコビッチさんの本で有名なので
今日は牛乳についてシェアしますね。
日本人の大半が 牛乳は健康にいい
という間違った思い込みを持っている。
牛乳は即時型のアレルギーは
出なくてもその他の病気を
招くリスクは増えてしまう。
牛乳のカルシウムは人体では
ほとんど利用されない。
今の牛乳は酵素活性が失われ
たんぱく質が変性している。
人は牛乳に含まれるカゼインを
分解する酵素を持っていない。
牛乳のアレルギー症状は
特に鼻周辺のリンパ組織に出やすい。
牛乳乳製品をとると
パンと同様に中毒症状が起こる。
精神不安や神経障害、便秘や
排尿障害、呼吸障害なども起こる。
牛乳が胃酸と反応すると
乳餅(カード)ができる。
カードは栄養素の吸収を阻害する。
特に鉄不足になりやすい。
牛乳を飲むことで骨から
カルシウムが溶け出し、骨が弱くなる。
日本人は牛乳の摂取量の増加とともに
骨粗鬆症の発症率が上昇している。
日本人の8割は乳糖を分解する酵素がない。
日本人は2歳を過ぎると乳糖不耐症が
ふえ、腸と体に負担をかける。
乳糖不耐症でなくても
血糖値上昇による害がある。
牛乳に含まれる女性ホルモンや有害物と
乳ガンとの関連が疑われている。
動脈硬化や腎障害など
血管の障害を招くリスクを高める。
牛乳の害、こんなにたくさんあるのですね。
子どもの頃は牛乳が苦手だったので
あまり飲まなかったのですが
ちょうど良かったのかもしれません。
健康になりたかったらパンと牛乳を
日常的に食べるのはやめて嗜好品として
ごくごくたまに食べるくらいで
ちょうどいい、と私は実践しているところです。
本日の一曲
暑い日が続いているので
紅蓮の炎 を選びました。
最後までお読みくださり
ありがとうございました❤️
こんにちは、明季です。
本を読んでいます。
サプリメントの正体 田村忠司 著
この本を読むと
素人判断でサプリメントを摂るのは
危険がいっぱいだなぁ...と思います。
アミノ酸サプリの原料が
お安いものだと人毛ってことも...。
髪の毛はタンパク質だから
分解したら確かにアミノ酸です。
でも人毛が原料ならば
摂取したくないですね。
意外なのですが
喫煙者がβカロテンを摂取すると
肺がんリスクが増えるという
研究もあるそうです。
タバコを吸っている人は
βカロテンの摂取を
控えた方がよいとのことです。
これはサプリメントとして
摂取を控えた方がよいのか?
それとも食品から
摂取を控えた方がよいのか?
ちょっと分かりませんが
βカロテンを摂らない方が
よい場合という事象が
あることに驚きました。
本日の一曲
梅雨時なので 雨夜の月 を...。
最後までお読みくださり
ありがとうございました❤️
こんにちは、明季です。
本を読みました。
筋肉の栄養学 川端理香著
筋肉を増やしたいのならば
たんぱく質の摂取を意識しますが
同時に糖質も必要なのだそうです。
だから筋肉をつけたくて筋トレをして
糖質制限をしていると
筋肉の合成には効率が良くない。
逆に筋肉を分解してしまうかも...。
アルコールは筋肉作りに関与する
成長ホルモンなどの分泌が減り、
たんぱく質の合成が阻害される。
筋肉を作りたいと筋トレや
食事をがんばっても
アルコールを摂っては
本末転倒になってしまうそう。
筋肉を増やしたかったら
毎食たんぱく質の量を意識しますが
朝食でしっかり摂るとよいそう。
トレーニング後は速やかに
たんぱく質と糖質を摂取すると
効率よく筋肉をつけることができる。
暑くて食欲が出ませんが
夏痩せしないように
ちょこちょこ食べたいと思います。
本日の一曲
毎日暑い日が続きますね。
この気候には
紅蓮の炎 がぴったりな気がします。
最後までお読みくださり
ありがとうございました❤️

