婦人部員の生き方 | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

    (『新・人間革命』第7巻より編集)

           125

         〈操舵〉 19

 

 (つづき)

 いま広宣流布に向かう婦人部も、それぞれ境遇、才能、性格に応じて、教養を大いに高め、言論界をはじめとし、

 

 科学界に、芸術界に、教育界に、医学界にと、自在に振る舞っていかれんことを切望するものである。

 

 また一面、地道に、家庭を守り、男性のできえぬ細かいところに気をつかい、学会員等のめんどうをみていくことも、広布への戦いの立派な活動であることは当然のことである」

 

 さらに、婦人の信心が、家庭に及ぼす影響がいかに大きいかを記していった。

 

 「かって、牧口初代会長法難のさい、あまたの幹部が退転したのは、当時の夫人たちに信心がなく、その夫人たちが、夫や子息に先立って退転してしまったことが原因であると聞く

 

 じつに恐ろしきことである。

 

 未来に向かって向上していかなければならぬ学会は、同じ轍を断じて踏んではならぬ。(中略) 夫を、子らを支えていく、盤石な信心であっていただきたい

 

 また、婦人部の幹部の心遣いに触れ、夫が信心をしていないなかで活動に励んでいる人や、夫を亡くした人に対しては、包容力をもって、

 

 温かく、親切に激励してほしいと望み、婦人部員の生き方を示していった。

 

 「学会婦人は、学会内からは当然のこと、一般社会の人びとからも、信頼され、好かれる婦人であるべきである

 

 なお、学会婦人は、教学を身につけ、地味であっても、庶民の生活法の哲学者であり、婦人のリーダーであっていただきたい。

 

 ひるがえって、いかなる男性幹部の言葉なりとも、学会指導に反した、感情、利害、利用などの話であった場合は、

 

 断じて聞く必要もなければ、むしろ厳しく戒めあっていく、強き強き婦人であっていただきたいものである

 (つづく)