伸一は、単身、イタリアに渡った、この女性の将来に心を砕いていた | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

    (『新・人間革命』第7巻より編集)

           91

         〈早春〉 22

 

 (つづき)

 ところで、明日、私はポンペイの遺跡に行こうと思っている。あなたも知っているように、約千九百年前、ポンペイの街は大爆発で滅んでしまった。

 

 戸田先生は、その悲劇を描いた『ポンペイ最後の日』という小説を愛読されていた。

 

 これは女子部の華陽会の研修教材にも使われたことがあるんだよ。

 

 小島さんも一緒にポンペイに行こう。あなたには、通訳をしてもらいたいんだ

 

 ポンペイには、山岸夫妻も同行することになっていたが、伸一は留学生の小島の語学力を伸ばすために、あえて、彼女に通訳をするように言ったのである

 

 翌日、伸一たちは、汽車でナポリに到着した。

 

 そこからは、二台のタクシーに分乗して、ポンペイに向かった。

 

 ポンペイへの道すがら、一行は、イタリアの有名な工芸品である「カメオ」の店に立ち寄った。

 

 貝を細工して、浮き彫りにする工程を見ながら、伸一は小島に言った。

 

 「普通なら、貝殻として捨ててしまうものに細工して、大きな価値をもたらしている。知恵があるね。

 

 人間が社会で生き抜くうえで大切なのは知恵だよ。

 

 広宣流布も、人生も、勝利していくためには知恵が必要だ。知恵を出すには、旺盛な責任感、使命感をもって、題目を唱え、強い生命力を涌現しながら、考え抜いていくことだ

 

 伸一は、ここでブローチやカフスボタンなどを土産として購入し、そのブローチの一つを小島に贈った。

 

 彼は、単身、イタリアに渡った、この女性の将来に心を砕いていた。