ドイツ広布を誓った日本人青年の、現地での苦労 | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

    (『新・人間革命』第7巻より編集)

          73

        〈早春〉 4

 

 ドイツ語を話せない彼らは、職場でドイツ人の同僚と、意思の疎通を図ることも難しかった。ノルマも厳しかった。

 

 特に、小柄で体重が六十キロにも満たない諸岡にとっては、体格のよいドイツ人に伍して仕事をすることは、予想以上に過酷な、辛い作業であった

 

 朝は四時半に起き、六時には仕事を始めなければならない。彼は体力の限界を感じたが、毎日、死力を尽くして働き抜いた

 

 ドイツ広布を誓い、日本で地区のメンバーから見送られて、ここに来たことを思うと、決して弱音を吐くわけにはいかなかった

 

 体の小さい諸岡が仕事をしていくには、人一倍食べて、体をつくらなければならなかった。

 

 しかし、黒パンにチーズやソーセージといった食事は、日本食で育った諸岡には抵抗があった。

 

 しかも、慣れない仕事で疲労が重なったせいか、食欲が失せ、食事が喉を通らないのである。

 

 黒パンを水と一緒に、無理やり喉に流し込むと、目には涙がにじんだ。

 

 だが、やがて、彼の努力は次第に実り始めた。体格もよくなり、体力も増し、人並み以上に仕事ができるようになっていった。

 

 それは、そのまま、日本人への評価にもなった。

 

 諸岡は、寮生活で西ドイツでの暮らしをスタートしたが、弘教を進めるためには、一日も早くドイツ語をマスターしなければならないと思った。

 

 そのために、寮を出て、ドイツ人の家に下宿することにした

 

 

 彼は、習い覚えたドイツ語を駆使して、その下宿の主人にも布教した。

 

 佐田や諸岡の活動によって、二人、三人とメンバーも増え始めた。彼らは、座談会を開き、ドイツ広布への夢を語り合った。