ヨーロッパ広布にかける二人の日本人青年。目標を定めることの大事さ。 | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

    (『新・人間革命』第7巻より編集)

          72

        〈早春〉 3

 

 「もし、ドイツのメンバーが十世帯になったら、その時に地区をつくろう。また、三十世帯になったら、支部を結成することにしよう」

 

 佐田は、それは山本会長から、自分に与えられた目標であると受け止めた。

 

 彼が日本を発ったのは、十一月一日であった。二十八歳になっていた。

 

 デュッセルドルフに着いた佐田は、山本会長がヨーロッパ初訪問の折に宿泊したホテルを見に行き、ホテルの前に立った誓った。

 

 ”先生は、ここでドイツの広布を考えられた。ここに先生の題目が染み込んでいる。俺は頑張るぞ!”

 

 佐田は、ヨーロッパの連絡責任者の川崎鋭治に連絡を取り、当時、西ドイツにいた三世帯のメンバーの激励から始めた。

 

 さらに、炭鉱で働く日本人の同僚に、仏法の話をしていった。

 

 戦いは開始されたのだ。

 

 一方、ゲルゼンキルヘンの炭鉱のメンバーの中心となっていたのが、諸岡道也という二十三歳の青年であった。

 

 彼も北海道の出身で、昭和三十一年に、十七歳で信心を始めた。十八歳で炭鉱で働き、男子部員として活動に励んできた。

 

 ・・・ 。

 

 しかし、それは、実現性の乏しい夢物語と感じていた。

 

 諸岡を悩ませたのは、家庭の問題であった。自分が中心となって、家計を支えなければならなかったからである。

 

 ある日、思い切って、両親に、自分の希望を話してみた。彼より先に入会し、地道に信心を貫いてきた父親は、わが子の熱い思いを知ると、即座に言った

 

 「そうか、ぜひ行って来なさい。家のことは心配するな。思う存分、広宣流布のために頑張れ!」

 

 ・・・ 。

 

 佐田幸一郎も、諸岡道也も、意気揚々と、西ドイツに渡ったが、炭鉱での仕事は決して楽ではなかった。