ヨーロッパで働く、ある男子部員の宿命 | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

    (『新・人間革命』第7巻より編集)

            70

          〈早春〉 1

 

 ヨーロッパはこの冬、大寒波に襲われた。しかし、その氷雪をとかさんばかりに、広宣流布の歓喜の炎は燃え上がっていた。

 

 ・・・ 。

 

 それから彼らは、西ドイツのデュッセルドルフへ移り、ルール地方の炭鉱で働くメンバーの激励に向かった。

 

 ここは、炭鉱労働者として、多くの日本人が渡っていたが、カストロプラウクセルとゲルゼンキルヘンの炭鉱に、八、九人の学会員が働いていた

 

 カストロプラウクセルの炭鉱で働くメンバーの中心になっていたのは、佐田幸一郎という青年であった

 

 ー 佐田は北海道の利尻島に生まれ、七歳で父親を亡くしていた。母親は女手一つで、彼を頭に四人の子どもを育てなければならなかった。

 

 家計を助けるために、彼も、子どものころから働いた。小学校も満足に通うことができなかった。

 

 十八歳になった時、彼は釧路の炭鉱に就職する。しかし、それから間もなく、母親が四十一歳の若さで他界してしまった。

 

 さらに、彼自身も、作業中に左足をトロッコに轢かれるという大怪我をする。医師からは、左足を切断しなければならないかもしれないと告げられた。

 

 佐田は、次々と襲いかかる不幸に、自分の運命を呪った。

 

 光の差さない、炭鉱の坑道に閉じ込められたように、人生の前途に何一つ希望は見いだせなかった

 

 そんな時、同僚から仏法の話を聞かされた。宿命転換していくのが、この仏法であるとの確信あふれる言葉に、彼は入会を決意した。

 

 昭和三十二年四月のことである。

 

 幸いなことに左足の切断は免れ、怪我は完治した。彼は、男子部員として、歓喜に燃えて活動に励むようになった。