学生部の要望。 旗の意義。 | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

    (『新・人間革命』第6巻より編集)

         113

        〈若鷲〉 4

 

 そうか!よく頑張ったな。これからは学生部の時代だよ。私も、全力を注いで、学生部を育てようと思う。

 

 未来の大指導者を、綺羅(華やかさ)、星のごとく、つくり出していくんだ。

 

 今度、学生部の代表と懇談しよう

 

 こうして、伸一と学生部の代表との最初の懇談会が持たれたのは、五月二十三日のことであった。

 

 この時も、伸一は、自分が一方的に指導するのではなく、メンバーの意見や要望を聞くことに務めた

 

 彼は、学生たちを鋳型にはめ込むのではなく、自発性、自主性を尊重し、伸び伸びと、自由に育てたかった

 

 学生部の代表からは、さまざまな要望が出された。

 

 「各支部には支部旗がありますし、男子部や女子部にも旗があります。学生部にも旗を作っていただきたいと思います

 

 「わかりました。私も、学生部が旗を作ることには大賛成です。学生部らしく斬新でスマートなものを作ろう。

 

 旗については、大乗の論師である竜樹(りゅうじゅ;南インドで活躍した大乗仏教の論師)の、こんな故事がある。

 

 ー かって南インドに、外道を信じ、邪見をもって国を治めた王がいたその国は竜樹の故国であった。

 

 竜樹は、国王を教化しようと立ち上がったが、会見を申し込んでも、さまざまな妨害があって実現できない。

 

 しかし、彼はあきらめなかった。竜樹は深紅の旗を掲げ、門前や城の周囲を、来る日も来る日も巡り続けた。そして、七年目にして国王に会い、国王を仏道に導くことができたのだ。

 

 竜樹の掲げた、この深紅の旗は、彼の仏法弘通の情熱を象徴していたように思う。

 

 旗には、それを掲げる人びとの思想・哲学や理想が、集約されているともいえるだろう。

 

 そして、作るからには、男子部や女子部よりも、一段と立派な、センスのよいものを作るんだよ」