いよいよヨーロッパ訪問 | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

    (『新・人間革命』第4巻より編集)

          140

        〈大光〉 1

 

 新しき元初の太陽が、悠然と光彩を放ち、昇る。

 

 大仏法とともに生きゆく創価学会は、世界の太陽である。

 

 その元初の輝きは、不信と憎悪の闇を照らし、地上に燦(さん)たる平和の光を注ぐ。

 

 山本伸一は、ヨーロッパに向かうジェット機の窓から、今、まさに昇らんとする太陽を見ていた。

 

 昭和三十六年十月四日の午後十時半に羽田を飛び立ってから、五時間近くが過ぎている。

 

 ジェット機は、経由地であるアメリカのアンカレッジをめざして飛行していた。

 

 眼下に広がる雲海の彼方に、真っ赤な日輪が姿を現すと、雲は薄紅色に光り、空は紫に染まった。

 

 刻一刻と、空は青さを増し、純白の綿のような雲が太陽を浴びて、キラキラと光り始めた

 

 伸一は思った。

 

 ”太陽が一つ輝けば、全世界が照らし出されていく。それは、広宣流布も同じである。

 

 一人が立ち上がれば、すべての友を守ることができる。

 

 そして、社会の闇を破り、正義の夜明けを告げることもできる。大切なのは、真剣な一人だ。必死の一人だ。

 

 また、太陽は、万人の胸中にある。仏法を持(たも)った同志は、皆、太陽となって、友の幸福の道を照らす人たちである。

 

 このヨーロッパ訪問で、太陽となりゆく人材を、何人見つけ、育てることができるかが勝負だ・・・

 

 約一時間後、アンカレッジを出発。一路、最初の訪問国である、デンマークのコペンハーゲンに向かった。

 

 伸一は、一人、胸の思いを和歌に託した。

 

 北極に 光まばゆき  大月天(だいがってん)

 はるか地球の  広布望みて

 

 コペンハーゲンに到着したのは、現地時間・五日の午前七時、日本時間・午後三時過ぎである。

 

 日本を発って、十七時間近くが経過していることになる。