それが死者の生命に感応し、苦を抜き、楽を与えることができる | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

 (『新・人間革命』第3巻より編集)

   30

 〈仏法西還〉 30

 

 現代人は、葬儀の形式などには、強い関心を持ち始めているが、死という問題自体を、徹して掘り下げようとはしない

 

 実はそこに目先の利害や虚栄、快楽に流されがちな風潮を生み出している、根本的な要因が潜んでいるといえよう。

 

 山本伸一は、ここで、先祖供養に話を移した。

 

 「さて、苦悩を背負ったまま亡くなった先祖は、どうしているかというと、既に生まれ、宿業に苦しんでいることもあれば、

 

 まだ、生まれていない場合もあるでしょう。

 あるいは、生まれていても、人間には生まれているとは限りません。

 

 宿業のいかんによっては、畜生、つまり動物に生まれることもある。これは経文にも明確です。

 

 むしろ、人間に生まれることの方が、はるかに難しい。

 

 しかし、先祖が何に生まれ、どこにいて、いかに苦しんでいても、生者が正しい信仰をもって、その成仏を願い、唱題していくならば、それが死者の生命に感応し、苦を抜き、楽を与えることができる

 

 南無妙法蓮華経は宇宙の根本法だからです。

 

 ましてや、畜生などに生まれれば、いかに苦しんでいても、自分では題目を唱えることはできないわけですから、私たちの唱題だけが頼みの綱になります。

 

 また、先祖が人間として生まれて来ている場合は、私たちの送る題目によって先祖が誰かの折伏を受け、仏法に縁し、信心するようになるんです。

 

 したがって、先祖を供養するには、真剣に唱題する以外にありません。

 

 お金を出して、塔婆を何本立てれば成仏できるというものではない。もし、そうだとするなら、金の力で成仏できることになってしまう。(つづく)

 

 

 

 

 

『人間革命』は、くにゆきのブログから→

 

 その他は、ゆきまさのブログから→