堺民俗会 行事案内

堺民俗会 行事案内

堺市周辺の民俗調査採訪の会

2024年5月13日

1. 5月例会

 「大阪の朝鮮文化(コリアタウン)を訪ねる」

 日 時; 5月28日(火)10:00~15:00

   大阪地方の降水確率50%以上の場合は翌日に順延。

 集 合; 10:00  JR桃谷駅南口改札前     

 コース;《午前の部》JR桃谷駅⇒桃谷商店街⇒大阪府立

   農学校跡碑⇒舎利尊勝寺⇒御勝山古墳⇒木村権右衛門

   屋敷跡⇒つるはしの跡⇒御幸森天神宮・歌碑

   「難波津の歌」⇒大阪コリアタウン(御幸通商店街)

    午前の部終了、昼食は近くの食堂で

  《午後の部》歴史資料館⇒いくのパーク⇒弥栄神社⇒

   福田薬局(司馬遼太郎生家)跡⇒鶴橋商店街⇒

   JR・メトロ・近鉄鶴橋駅解散

 参加費; 会員¥100 会員外¥500

 入館料; 大阪コリアタウン歴史資料館 ¥300

 持ち物; 飲物、雨具、筆記具等 

 担 当; 佐原浩二 090-6585-8413 or 072-275-8588

 講 師; 山内啓子 許和平 砂川多佳子 藤本武嗣

 

2.研究談話会 「たたらの話Ⅱ」

 日 時; 5月24日(金)13:40~15:00

 場 所; サンスクエアー堺2F 教養文化室

 参加費; ¥300 (資料代、会場費)

 担 当; 一色若夫 090-5098-3312

 

3.  6月行事予告

 ◎ 6月例会 「花菖蒲の白鷺公園と土塔を訪ねる」

  日 時 ; 6月5日(水)  担 当; 佐原浩二

 ◎ 研究談話会 「曽根崎心中考と河南町心中」

 日 時; 未定 担 当; 光田三生        以上                         

2024年3月27日

【日付訂正】

 研究談話会の開催日 (正)4月26日(金) ←(誤)4月28日

 

1. 4月例会 「山の辺の道‐南の起点桜井市を歩く」

日 時; 4月19日(金)10:00~15:30

奈良北部の降水確率40%以上の場合は中止。

開催確認は担当者に電話で。

集 合; 10:00  近鉄 大和朝倉駅改札口前     

コース; 朝倉駅~舒明天皇陵・鏡王女墓~(山の辺の道)

海柘榴市・仏教伝来碑(昼食)~金谷石仏~大神神社~

 JR三輪駅(解散)

参加費; 会員無料 会員外¥500

持ち物; 弁当、飲物、雨具、筆記具等

担 当; 一色若夫 090-5098-3312

 

2. 研究談話会 「古代都市のトイレ事情」

 日 時; 【日付訂正後】4月26日(金)13:40~15:00

 場 所; サンスクエアー堺第3会議室

 担 当; 佐原浩二  090-6585-8413

 

3. 5月行事予告

(1) 5月例会;「コリアタウンを訪ねる」

日 時; 5月28日(火) 開催日を変更しました。

担 当; 山内啓子・許和平 (佐原浩二)

(2) 研究談話会; 「たたらの話Ⅱ」

 日 時; 5月24日(金) 13:40~15:00

 担 当; 一色若夫   

以上  

堺民俗会は1947年(昭和22年)に設立され、2024年で77年になる同好団体です。
毎月1回の例会を開催し、年に2回の会報(機関紙)を発行し、会員および図書館等関係機関に配布しています。

1.例会
 毎月1回開催をしております。その時の担当者から説明を聞きながら、昔の街道を歩き、史跡や神社・仏閣などを訪ねています。

開催予定日は天気や担当者の都合により変更することがあります。集合場所や時間は約一ヶ月前に決まるので堺民俗会まで問い合わせ下さい。

<ご参考> パソコンの画面の文字や画像を拡大するには、キーボードの「Ctrl」(コントロール)キーを押しながら、マウスのローラーを回転させます。


2.会報「左海民俗」の配布 
 堺民俗会が発足した昭和22年に第1号を発行してから、2023年12月には172号を発行しました。会員には無料配布しておりますが、堺市立図書館にも発行時に20~50部置き、一般の方にも無料配布しております。
3.会費
 年会費制(7月~翌年6月)で正会員¥4,000です。正会員の家族は家族会員として¥1,000で入会できます。尚、入会した年の年会費は入会月により、11月~翌年2月の入会は¥2,000、3月~6月の入会は¥1,000に割引をしております。
又、個別の例会のみの臨時参加も出来ます。その際には資料代・保険代として1回につき¥500を頂戴いたします。
4.入会
 随時、いつでも受け付けております。
入会ご希望・問い合わせの方はお近くの堺民俗会会員、又は下記民俗会代表までご連絡下さい。或いはこのブログの「コメント」欄に書き込んでください。コメントは公開しません。
本会は政治、宗教、教育、行政等の団体とは関係ありません。

                          堺民俗会         
                           〒593-8302      

                           堺市西区北条町2-10-11 
                           代表 佐原 浩二      

 

堺民俗会の沿革をご紹介します。


【1】1947年(昭和22年)3月1日 堺常民文化研究会創立
名称に常民という語句が入っているのは柳田国男、宮本常一の常民思想の影響を受けたものと思われます。

会報『左海民俗』も当初季刊で発行しました。昭和22年、戦後すぐの、紙もインクも欠乏の時代によく発行できたと思います。今までの強い言論統制から解放されて、自由に伸び伸びと発言できる時代になったからでしょうか。
 しかし昭和22年を挟む数年間は飢餓の時代でありたいへんな年でした。


【2】設立趣意書と会則(堺常民文化研究会)
会報左海民俗創刊号に掲載してあります。

【3】1947年(昭和22年)9月 堺民俗研究会に改称

【4】1961年(昭和36年)5月 堺民俗会に改称

 

<ご参考> パソコンの画面の文字や画像を拡大するには、キーボードの「Ctrl」(コントロール)キーを押しながら、マウスのローラーを回転させます。
 

AD

2024年2月28日

   「諏訪ノ森から浜寺石津を歩く」

日 時; 3月24日(日)10:00~12:30

 前日夜天気予報で大阪地方の降水確率50%以上の場合は中止する。

集 合; 10:00

     南海本線諏訪ノ森駅改札口前(上りホーム側)     

コース; 諏訪の森駅~諏訪神社・聖テモテ教会~諏訪神社遥拝所

     ~船尾薬師堂~北畠顕家供養碑~太陽橋~五色石

     ~石津太神社お旅所~石津太神社(解散)12時頃

    解散後の最寄り駅;南海本線石津川駅、阪堺線石津駅

    (歩行距離約4㎞)

参加費; 会員無料 会員外¥500

持ち物; 飲物、雨具、筆記具等

担 当; 西井清和 0725-45-9417

 

4月行事予告

(1) 4月例会;「山の辺の道を歩く」

  日 時; 4月19日(金)

  担 当; 一色若夫 090-5098-3312

(2) 研究談話会; 「古代都市のトイレ事情」

  日 時; 開催日未定

  担 当; 佐原浩二 090-6585-8413

以上

2023年1月30日

   「堺市内の三好一族の遺跡を訪ねる」

日 時; 2月17日(土)10:00~12:00 雨天順延

 前日の大阪地方の天気予報で午前の降水確率40%以上の場合は翌18日(日)に延期する。

集 合; 10:00 南海高野線堺東駅中央改札口前(2F)

コース; 堺東駅~顕本寺~長谷寺~開口神社~菅原神社

     宝珠院(妙国寺前)~南海本線堺駅(解散)

    (注)宝珠院は時間と天候により省くこともあります。

参加費; 会員無料 会員外¥500

持ち物; 飲物、雨具、筆記具等

担 当; 光田三生 072-363-1553

 

3月例会予告

浜寺諏訪の森から浜寺石津を歩く

日 時; 3月24日(日)

担 当; 西井清和 0725-45-9417

以上

(会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら) 

20231220日 

    「大阪七福神巡りⅡ」

 

日 時; 2024年1月19日(金)10:00~12:00雨天順延

  前日夜の天気予報(大阪地方)にて降水確率40%以上の

  場合、翌日20日(土)に開催。

集 合; 10:00 JR玉造駅改札口

    (玉造駅は改札口が二か所あり、南改札口でない方)

コース JR玉造駅→三光神社(寿老人)→真田山陸軍墓地

     →善福寺(どんどろ大師)

     →心眼寺(真田幸村出丸城跡碑)

     →円珠庵(鎌八幡)→楞厳寺(織田作之助墓所)

     →大福寺(浪華仮病院跡)→長久寺(福禄寿)

       →高津宮→法案寺(弁財天)解散

  解散後の交通はメトロ堺筋線の日本橋又は長堀橋.

  食事は道頓堀周辺から南海難波駅周辺で出来ます。

参加費; 会員無料 会員外¥500

持ち物; 飲物、杖、雨具、筆記具等

担 当; 佐原浩二 090-6585-8413 or 072-275-8588

講 師; 山内啓子・許和平 

 

   2024年2月例会予告

テーマ; 堺市内の三好一族の遺跡を訪ねる

日 時; 2月17日(土)

担 当; 光田三生 072-363-1553

以上  

(会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら) 

20231115

「近つ飛鳥博物館を訪ねる」

 

日 時; 12月7日(木)雨天決行

    荒天でない限り開催します。

    雨天の場合は博物館見学のみにします。

集 合; 10:10 近鉄喜志駅ロータリー

乗 車; 近鉄阿部野橋駅9:34→近鉄喜志駅10:00

     喜志駅前10:20近つ飛鳥博物館前

     (金剛バス¥270

コース; 近つ飛鳥博物館と風土記の丘

     (一須賀古墳群)散策

参加費; 会員無料 会員外¥500

入館料; 65歳以上¥210

持ち物; 弁当、飲物、杖、雨具、筆記具等

担 当; 一色若夫 090-5098-3312

 

2024年1月例会予告

テーマ; 「大坂七福神巡りⅡ」

日 時; 119日(金)

案内者; 山内啓子、許 和平

担 当; 佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

以上

20231023

 

    11月例会「大坂城周辺の地形と歴史」    

日 時; 11月8日(水)10:00~12:30 雨天順延

    前日夜天気予報で大阪の降水確率40%以上の場合は

    翌9日(木)に延期する。

集 合; 10:00 JR森ノ宮駅改札口     

コース; JR森ノ宮駅~大坂城天守閣~ミライザ~

     現代の地形や基準点・明治時代の基準点~

     上町台地最高地点~大阪メトロ谷町4丁目駅

参加費; 会員無料 会員外¥500

      大坂城天守閣入館料 ¥600

持ち物; 弁当、飲物、杖、雨具、筆記具等

講 師; 芝川明義(日本地質学会会員)

担 当; 佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

 

12月例会予告   

テーマ; 「近つ飛鳥博物館を訪ねる」

日 時; 12月7日(木)←12月6日(水)から変更します。

担 当; 一色若夫 090-5098-3312or 072-257-2476

以上