堺民俗会 行事案内

堺民俗会 行事案内

堺市周辺の民俗調査採訪の会

【会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら 】

 

<お知らせ>

堺民俗会では毎月例会を開催し、堺周辺の史跡や名勝地を訪ね歩いています。
会員以外も自由に参加できます。事前申し込みも要りません。
参加希望をされる方は開催日当日、指定された集合場所に、集合時間にお越しください。
オレンジの旗を持った担当者が待っております。
そこで住所氏名を記入し、参加費500円を支払うだけで、参加申し込みは完了です。
一緒に夏の一日を過ごしませんか。お待ちしております。

 

2025年8月25日

1. 9月例会  美原散策

日 時; 2025年9月25日(木)10:00~15:00

集 合; 美原区役所展望ロビー 10時集合

   美原区役所へは南海初芝駅よりバス(9:00,:12,:20)

気 象; 前日夜の天気予報(NHK18:55)で大阪地方

   午前の降水確率50%以上の場合は翌26日に順延。

コース; 美原区役所展望ロビー⇒旧黒山郵便局⇒

   川口家と狭山鉄道・黒山無尽銀行⇒平松寺 ⇒

   堺市立みはら歴史博物館(M・Cみはら)昼食休憩

   ⇒黒姫山古墳(解散)

参加費; 会員無料 会員外¥500 

入館料; 展示室入館¥200(堺市在住65歳以上は無料)

  お出かけ応援カードなど住所・年齢記載のもの持参。

持ち物;  弁当、飲み物、筆記具、傘など

担当者;  泉谷博幸

       佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

 

2. 研究談話会  マダガスカル紀行

日 時;  9月29日(月) 13:30~15:30

場 所;  サンスクエア堺 第4会議室

参加費; ¥300 (会場費、資料代)

担 当;  米道綱夫 080-5366-2072 or 072-253-2072

 

3. 予告 10月例会(信太近辺散策)

日 時; 10月23日(木) 10:00~12:30

担 当; 西井清和 0725-45-9417             以上

【会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら 】

 

<お知らせ>

堺民俗会では毎月例会を開催し、堺周辺の史跡や名勝地を訪ね歩いています。
会員以外も自由に参加できます。事前申し込みも要りません。
参加希望をされる方は開催日当日、指定された集合場所に、集合時間にお越しください。
オレンジの旗を持った担当者が待っております。
そこで住所氏名を記入し、参加費500円を支払うだけで、参加申し込みは完了です。
一緒に夏の一日を過ごしませんか。お待ちしております。

 

2025年6月28日

祇園祭山鉾巡行と国際マンガミュージアム見学

 

日 時; 2025年7月24日(木)10:00~12:30

集 合; 京都地下鉄烏丸御池駅北改出口 10:00

気 象; 雨天決行

当日は祇園祭の後祭り、山鉾11基が9時半に烏丸御池を順次

出発、御池通りを東行し、河原町通りを南下します。

当日は混雑するので民俗会の旗を目印に行動して下さい。

 

コース; 烏丸御池駅⇒国際マンガミュージアム、約1時間

  山鉾巡行見学後、国際マンガミュージアムへ。

  マンガミュージアムをパスして、山鉾巡行を見たい方は

  担当に申し出ください。

交 通;大阪8:46or8:56⇒京都9:15or9:25 新快速

    京都駅から烏丸御池までは地下鉄5分

費 用; 入館料 ¥1200

参加費; 会員無料、会員外¥500

昼食等;敷地内に喫茶店あり、館内は飲食不可

担 当;一色若夫 090-5098-3312 or 072—257-2476

 

       8月行事予告 

第79回堺民俗会総会

1) 総会

 日 時; 8月9日(火) 13:30~

 担 当; 佐原浩二 072-275-8588 or 090-6585-5413

2) 民俗談話 14:00~15:30 

   「民俗研究の先人が記録した堺の町と暮らし」

  矢内一磨氏(堺博物館学芸員)          以上

2025年5月16日

飛鳥散策Ⅱ(初夏の飛鳥路を歩く)

日 時; 2025年6月3日(火)10:00~14:00

    前日夜(17:55)のNHK天気予報で奈良県北部の

    降水確率50%以上の場合は翌4日(水)に順延。

集 合; 10:00 近鉄吉野線飛鳥駅

  近鉄阿部野橋駅8:50⇒飛鳥駅9:35(吉野行急行)¥850

  近鉄阿部野橋駅9:10⇒飛鳥駅9:49(吉野行特急)¥1370

コース; 近鉄飛鳥駅⇒欣明天皇陵⇒猿石(吉備姫王墓)⇒

  金塚古墳⇒鬼の雪隠⇒鬼の俎⇒天武持統天皇陵⇒

  国営飛鳥歴史公園館(昼食)⇒高松塚バス停⇒

  近鉄飛鳥駅(解散) 歩行距離約1.5㎞

持ち物; 弁当、飲み物、筆記具、雨具、杖等

参加費; 会員無料 会員外¥500

担 当; 光田三生 072-363-1553

7月例会予告

テーマ;京都国際マンガミュージアム見学

 (年間計画では箸墓・巻向古墳群を訪ねる計画でしたが

暑い時期でもあり屋内での計画に変更しました。)

日 時; 7月24日(木)10:00~12:00

担 当;  一色若夫 090-5098-3312or 072-257-2476

以上

  【会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら 】

 

<お知らせ>

堺民俗会では毎月例会を開催し、堺周辺の史跡や名勝地を訪ね歩いています。
会員以外も自由に参加できます。事前申し込みも要りません。
参加希望をされる方は開催日当日、指定された集合場所に、集合時間にお越しください。
オレンジの旗を持った担当者が待っております。
そこで住所氏名を記入し、参加費500円を支払うだけで、参加申し込みは完了です。
一緒に初夏の一日を過ごしませんか。お待ちしております。

 

 

2025年4月10日

(チン電の旅)バラ庭園と住吉大社を訪ねる

 

日 時; 2025年5月16日(金)9:30~12:30

集 合; 南海本線浜寺公園駅西出口改札前 午前9時30分 

気 象; 前日夜の天気予報(NHK18:55)で大阪地方

   午前の降水確率50%以上の場合は秋のバラの季節

   10月上旬に延期し、開催日は追って連絡します。

コース; 浜寺公園駅⇒浜寺公園バラ庭園⇒阪堺線浜寺駅⇒

   我孫子道駅下車⇒安立商店街⇒住吉大社(解散)

   (所要時間によりコース変更することがあります。)

費 用; 阪堺線浜寺駅・我孫子道間の乗車には堺市の

   「お出かけ応援カード」が使えます。

参加費; 会員無料、会員外¥500

持ち物;  飲物、雨具、筆記具等

担 当;  一色若夫 090-5098-3312 or 072—257-2476

 

6月例会予告

テーマ; 「飛鳥散策Ⅱ」

日 時; 6月3日(火) 10:00~

担 当; 光田三生 072-363-1553

 6月例会は年間計画では6月8日に「神戸湊川神社付近散策」を担当米道氏が案内する予定でしたが、担当者の都合により担当者、開催日、テーマの変更を致しました。悪しからずご了承ください。

 以上

 

 

  (会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら

2025年3月18日

江戸期大阪、諸国物産の集散地『西長堀』を歩く

 

日 時; 2025年4月10日(木)10:00~12:00

 (注意)開催日は予告の11日から10日に変更

集 合;大阪市立中央図書館1階正面玄関前 午前10時 

交  通;中央図書館へのアクセスは大阪メトロ西長堀駅下車

   出口7A、西長堀駅へは大阪メトロ千日前線難波または

   谷町9丁目から野田阪神方面行きに乗車するのが便利です。

気 象;前日夜の天気予報(NHK18:55)で大阪地方

   午前の降水確率50%以上の場合は翌11日に延期

コース; 大阪市立中央図書館⇒木村兼葭堂邸宅跡碑

   ⇒土佐稲荷神社⇒西長堀アパート⇒鰹座橋跡⇒

   あみだ池大黒⇒和光寺・阿弥陀池⇒白髪橋跡碑

   ⇒大阪木材市売市場発祥の地碑⇒問屋橋跡碑⇒

   間長涯天文観測の地碑⇒富田屋橋跡碑⇒四ツ橋

参加費; 会員無料、会員外¥500

持ち物;  飲物、雨具、筆記具等

ガイド;  大阪Walk&Talk  山内啓子、許和平、砂川多佳子

担 当;  佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

 

5月例会予告

テーマ; 「チン電の旅」

日 時; 5月16日(金)

担 当; 一色若夫 090-5098-3312 or 072—257-2476

 以上

  (会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら

2025年2月28日

 「兵庫大仏(日本三大大仏)と三社巡り」

日 時; 2025年3月18日(火)10:00~15:30 少雨決行

 開催されるかどうかの判断がつかない場合は担当者米道に

 電話(080-5366-2072 or 072-253-2072)で問い合わせ

 下さい。

集 合; 10:00 JR兵庫駅改札口前

 (快速は停まらないので三ノ宮で各停に乗り換えて下さい。)

コース; JR兵庫駅⇒兵庫大仏(能福寺)⇒長田神社⇒地下鉄

     長田🚃地下鉄大倉山⇒湊川神社(昼食)⇒JR神戸

     🚃JR三ノ宮⇒生田神社⇒JR三ノ宮駅

交通費; 地下鉄長田~地下鉄大倉山 ¥210

      JR神戸~JR三ノ宮 ¥140

持ち物; 弁当、飲み物、筆記具、雨具、杖等

参加費; 会員無料 会員外¥500

担 当; 米道綱夫 080-5366-2072 or 072-253-2072

 

4月例会予告

テーマ; 江戸期大阪、物産集散地の『西長堀』を歩く

日 時; 4月11日(金)10:00~12:00

講 師; 山内啓子(大阪公立大学講師)

担 当; 佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

以上

  (会報「左海民俗」のブログも公開しています。→こちら

2025年2月9日

「荒山公園の観梅と多治速比売神社を訪ねる」

 

日 時; 2025年2月27日(木)10:00~12:30雨天順延

   前日の天気予報(NHK18:55)で大阪地方の午前

   降水確率50%以上の場合翌日に順延。

   翌日も雨の場合は中止。

集 合; 10:00 泉北高速泉ヶ丘駅改札口

コース; 泉北高速泉ヶ丘駅⇒荒山公園⇒多治速比売神社

    (解散)解散後宮山台2丁目バス停から津久野・

   堺東・泉ヶ丘駅方面にバス乗車出来ます。

   宮山台2丁目発時刻;

    津久野方面 12:26 12:56

    堺東方面  12:15 12:55

    泉ヶ丘方面 12:16 12:33 12:57

 参加費; 会員無料 会員外¥500

 担 当; 佐原浩二 090-6585-8413 or 072-275-8588

 

3月例会予告

テーマ; 神戸市内散策(能福寺・湊川神社等)

日 時; 3月18日(火)10:00~15:00

担 当; 米道綱夫 080-5366-2072 or 072-253-2072

以上