堺民俗会の沿革 | 堺民俗会 行事案内

堺民俗会 行事案内

堺市周辺の民俗調査採訪の会

堺民俗会の沿革をご紹介します。


【1】1947年(昭和22年)3月1日 堺常民文化研究会創立
名称に常民という語句が入っているのは柳田国男、宮本常一の常民思想の影響を受けたものと思われます。

会報『左海民俗』も当初季刊で発行しました。昭和22年、戦後すぐの、紙もインクも欠乏の時代によく発行できたと思います。今までの強い言論統制から解放されて、自由に伸び伸びと発言できる時代になったからでしょうか。
 しかし昭和22年を挟む数年間は飢餓の時代でありたいへんな年でした。


【2】設立趣意書と会則(堺常民文化研究会)
会報左海民俗創刊号に掲載してあります。

【3】1947年(昭和22年)9月 堺民俗研究会に改称

【4】1961年(昭和36年)5月 堺民俗会に改称

 

<ご参考> パソコンの画面の文字や画像を拡大するには、キーボードの「Ctrl」(コントロール)キーを押しながら、マウスのローラーを回転させます。
 

AD