堺民俗会 ご案内 | 堺民俗会 行事案内

堺民俗会 行事案内

堺市周辺の民俗調査採訪の会

堺民俗会は1947年(昭和22年)に設立され、2024年で77年になる同好団体です。
毎月1回の例会を開催し、年に2回の会報(機関紙)を発行し、会員および図書館等関係機関に配布しています。

1.例会
 毎月1回開催をしております。その時の担当者から説明を聞きながら、昔の街道を歩き、史跡や神社・仏閣などを訪ねています。

開催予定日は天気や担当者の都合により変更することがあります。集合場所や時間は約一ヶ月前に決まるので堺民俗会まで問い合わせ下さい。

<ご参考> パソコンの画面の文字や画像を拡大するには、キーボードの「Ctrl」(コントロール)キーを押しながら、マウスのローラーを回転させます。


2.会報「左海民俗」の配布 
 堺民俗会が発足した昭和22年に第1号を発行してから、2023年12月には172号を発行しました。会員には無料配布しておりますが、堺市立図書館にも発行時に20~50部置き、一般の方にも無料配布しております。
3.会費
 年会費制(7月~翌年6月)で正会員¥4,000です。正会員の家族は家族会員として¥1,000で入会できます。尚、入会した年の年会費は入会月により、11月~翌年2月の入会は¥2,000、3月~6月の入会は¥1,000に割引をしております。
又、個別の例会のみの臨時参加も出来ます。その際には資料代・保険代として1回につき¥500を頂戴いたします。
4.入会
 随時、いつでも受け付けております。
入会ご希望・問い合わせの方はお近くの堺民俗会会員、又は下記民俗会代表までご連絡下さい。或いはこのブログの「コメント」欄に書き込んでください。コメントは公開しません。
本会は政治、宗教、教育、行政等の団体とは関係ありません。

                          堺民俗会         
                           〒593-8302      

                           堺市西区北条町2-10-11 
                           代表 佐原 浩二