こんにちは。
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
「外反母趾解消メソッド第1回目」のレッスンでした。
今回のお客さまは、、、
現在は神奈川在住ですが
なんと私と同じ町に住んだことがある!
という方でした。
奇遇ですねー。
そして
話を聞いていたら
「コンビニと銀行の間を曲がったところ」
に住んでいたと!。
そこから50m先が
私が新婚時代に住んでいたアパートで・・・
しかもですよ
「コンビニと銀行を過ぎて左に曲がったところ」
が私の実家で、、、
もろ同じ町内、ということがわかり
大変、盛り上がりました。
いやー、びっくりしたのなんの。笑
さて、そんなこんなで
外反母趾解消メソッドの第1回目は
外反母趾改善にとても大切な
「スニーカーフィッティング」
お勧めのスニーカーがいくつかあるのですが、
こればっかりは
全ての方に同じスニーカーを
というわけではなく
やはり足の形に馴染むものを
履いていただきたいのです。
まずはサイズ
前後のサイズを履いてもらい
数分歩いていただきます。
右と左でサイズ違いを
履いて歩きます。
↑左 37 右 36
すると「左はかかとが抜けそう」
とおっしゃるので、36サイズにしました。
次は形
↑ 左 ダチア 右 マラソン
「ダチア」は爪先部分が長いのが特徴で
全体的に細身でスマートな印象
「マラソン」はダチアより足幅が大きめ
一番大きな違いは
中敷の厚さと靴底の厚さなんです。
↑黄色が「マラソン」
ダチアは上図の左のように底が薄いのです。
なので、左右違うタイプを履いて歩くと
その差がとてもよくわかります。
クッション性がいいのが好きな方
シュッとした細身のデザインが好きな方
お好みは様々ですのでね。
毎日履くものなので、
足によりフィットするものを選んでいただきたいです。
この受講生さまは
「ダチア」をお選びになりました。
<一人で選べるかどうか不安>
という方は東京地方限定ですけど
三茶スニーカーさんへどうぞ。
お店は三軒茶屋ですが、
都内だけでなく、地方はもちろん
海外在住の方も
里帰りを兼ねてお寄りになられるという
多くのファンから愛されている
スニーカーラブの店長さんです。
『中村の紹介』
とおっしゃっていただければ
紐の結び方を
丁寧にレクチャーしていただけますよ。
スニーカーの選び方は
◆ご自身の外反母趾を改善したい方は
こちらです↓
ID検索:@pkw3444p
こちらからもご登録いただけます。
↓
◆外反母趾改善トレーナー養成講座
にご興味がある方は
ID検索:@178lqgsp
こちらからもご登録いただけます。
(養成講座)
↓
◆「外反母趾解消メソッド」オンライン講座
↓
オンライン講座の詳細&お申し込みはこちらをクリックしてください。
↓






























