マイホームは中古の戸建てを買いなさい -6ページ目
<< 前のページへ最新 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

バイヤーズスタイルとは


私が代表をしている会社は『バイヤーズスタイル』という社名です。


これは、どういう意味か御存知の方も多いかと思います。


バイヤーズ=買主  ここから来ています。


アメリカでは、買主には買主側の不動産会社、つまりエージェントが


つきます。


これをバイヤーズエージェントと言います。


もちろん、売る側には売る側のエージェントがつきます。


ちなみにそれは、セーラーズエージェントと言いますが、本来、売主と


買主とは、『利益の相反関係』にあります。


裁判で言うとこの、『原告』と『被告』に別の弁護人がつくのと同じです。



ですから、私共は買主の側に立って仕事をさせて頂くエージェントとして


バイヤーズという言葉を使うことにしました。



では、バイヤーズを用いたら、どんな事が起きたか?


続きは、次回に~



建て替えがお得な時代


日本の家は、おおよそ25年~30年で建て替えが




されています。




何故でしょうか?






戦後、わが国は土地が右肩上がりで上昇してきた。




これが、大きな理由の一つです。




家は、ある一定の築年数が来れば、当然に手入れ




せねばなりません。 人の体と同じです。




しかしながら、それらにお金を費やすのと、建て替えちゃう




のとどっちが得?




土地にはその時代、含み益がありましたからね。




それを充当出来る余裕があったからこそ出来た芸当だった・・・




では、これからはどうでしょうか?















新成長戦略とは

新成長戦略~「元気な日本」復活のシナリオ~


首相官邸のホームページには、このような事が、日本の進むべき道


として、書いてあります。


もちろん、その中には、こういう事が含まれています。


『2020 年までに、中古住宅流通市場やリフォーム市場


の規模を倍増させるとともに、良質な住宅ストックの形成を図る。』


この戦略は、政権が変わろうが、どうなろうが粛々と進んでいる事実を


知らねばなりません。



だからこそ、消費者は我々の資産が、将来どうなっていくのか?


今迄と同じ発想で資産形成をしていていいのか?


きちんと考えて行く必要があると思うのです。






大事な知識

『家を購入する期間』『家を買ってからの期間』


どちらが長いでしょうか?


当然、買ってからの方が何十倍も何百倍も長い。



では、実際に家を購入する方に必要な知識は


『購入に必要な知識』『購入後に必要な知識』


どちらでしょうか?


勿論、両方とも重要ではあるのですが、実際に


家を購入される方の持っている知識のほぼ全て


『購入する為の知識』なのです。


殆どの方が『勝った後の知識』はもっていない。



住まい探しに最も重要な知識は


『購入後に必要な知識』なのです。




ストック&フロー

今迄の日本の住宅政策は『スクラップ&ビルド』


でした。


公共工事と同じく、当然に無駄に造って来た


経緯は見逃せない。


しかし、今の日本において、道路や公共施設に


代表されるように、”どんどん造る”なんて世の中


ではありませんね。


そう、今日本は『ストック&フロー』へ動いています。


日本の木が放置され、林業が衰退しているのに


何故、海外の木を輸入して家を建てるのか?


海外で森林伐採し、日本の木は放置される・・・



目の前にあるもの、それらを活かし、継ぐという


精神が、とても大事であると思います。



2006年で全てが変わった

日本の住宅政策は、すべて法律によって


決められています。


一般の方々は、あまり知りえない所もありましたが


戦後、昭和41年から平成18年までの間、こぞって


『家を造れ造れ!』


と『住宅建設計画法』にて仕組まれていたのです。


その法律は、今はもありませんが・・・

リユース&リノベーションセミナー

毎回満席と、たいへん御好評頂いております、このセミナーの

第4回開催が目前ですので、ご案内を致します。

『リユース&リノベーションセミナー』

建築家 × ファイナンシャルプランナー × 不動産

この3業態が組むことで初めて出来る、『安全でお得な』

住まい選びが実現されます。

ぜひふるってご参加ください。


☆日時  2011年06月23日 (木)
     
      19:00~20:30 (受付開始 18:45)

☆会場  住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号 

      渋谷クロスタワー31F 株式会社ベンチャーバンク内

☆対象 快適かつリーズナブルな住居としてマンションを検討されて
     いる方

☆お申し込み方法

     メールにて seminar@alfa-arch.co.jp お名前・参加人数・会社名等

☆費   2000円 (当日会場にて)
      ご夫婦等の場合は2名で2500円
 (申込多数の場合はお一人様補助椅子にてお願いする場合もご容赦下さい)

セミナー詳細案内→http://alfa-arch.co.jp/seminar/seminar.pdf


マイホームは中古の戸建てを買いなさい


震災の影響から発売時期を少しだけ


変更しましたが、いよいよ来月発刊される


事になりました~


『マイホームは中古の戸建てを買いなさい』

               

               (ダイヤモンド社)


先進国唯一、中古市場整備が遅れていた


日本において、この本の役割は大きいと


感じています。


新築市場を知り尽くした私だからこそわかる


新築住宅とは違う選択肢を、本に先行して


このブログでご紹介したいと思います。



4/11 リユースマンション&リノベーション セミナー のお知らせ

リノベーションセミナーの御案内です

安全性や、ローンの観点からリユースマンションの

あり方をご案内いたします。


今回の地震を受けてのお話も予定しております。

弊社代表の高橋もお話させていただきます。

是非ご参加ください。

-----------------------------------------

リユースマンション&リノベーション セミナー 
~リーズナブルに高品質な住いを手に入れる方法~

-----------------------------------------

セミナー内容
1.不動産的観点からのリ・ユース&リノベーション
 ・マンション価格のからくり
 ・リ・ユースマンションが何故有利なのか
 ・おすすめ物件の嘘
 ・実例紹介
 株式会社 バイヤーズスタイル 高橋 正典


2.ライフプラン的観点からのリ・ユース&リノベーション
 ・ライフプランシュミレーション
 ・保険を使ったかしこい資金計画
 ・ローンに生涯をささげるのか?
 株式会社 ライフアドバンテージ 後藤 浩之


3.建築的観点からのリ・ユース&リノベーション
 ・新築マンションは集合建売住宅
 ・リノベーションで創造的な住いを手に入れる
 ・超高層マンション秘話
 ・実例紹介
 有限会社アルファ設計事務所 富田 和嗣

4.エクセルリノベーションチームについて
 ・BNI:ギバーズゲインという考え方
 ・穏やかなつながり

5.質疑応答



--------------------------------------------
☆日時
2011年04月11日 (月)
19:00~20:30 (受付開始 18:45)
☆会場
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号 
渋谷クロスタワー31F 株式会社ベンチャーバンク内

☆対象
住居・資産運用としてマンション利用に興味のある方。

☆お申し込み方法
メールにて 
seminar@alfa-arch.co.jp お名前・参加人数・会社名等

☆費用
1500円 (当日会場にて)

※セミナーに関する最新情報

 http://alfa-arch.co.jp/weblog/seminar/

セミナー開催者情報
主催:エクセルリノベーションチーム
株式会社バイヤーズスタイル  高橋 正典

URL:http://buyers-style.jp/

株式会社ライフアドバンテージ 後藤 浩之

URL:http://life-advantage.co.jp/
有限会社アルファ設計事務所  富田 和嗣

URL:http://www.alfa-arch.co.jp/
BNIエクセルチャプター

URL:http://bni-excel.com/



<< 前のページへ最新 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6