マイホームは中古の戸建てを買いなさい -4ページ目

自分の資産 Vo.3

家に手入れのしない日本人・・・なんて事を書いて来ましたが、


確かに、今迄の中古住宅市場では、手入れしても、それがその分


高く売れるなんて保証はなかったのも事実です。


要するに、手入れしようがしまいが、同じ値段にしかならない・・・


そんなマーケットであった事も否めません。


これでは、家を長持ちさせる文化なんて根づきませんね。


しかし・・・


以前にもご紹介したように、人口減少~世帯数の減少&様相変化~


環境問題によるCo2問題~家余り時代・・・これらを踏まえて、わが国は


大きく住宅政策の舵を切ったのです。  それが、2006年に施行された


『住生活基本法』であり政府による『新成長戦略』


なのです。


これからは、きちんと価値のある住宅が、きちんと評価される時代


になります。



自分の資産 Vo.2

前回のブログで、日本人は何故か家の手入れをしない・・・


そう書きました。


家をもし手放す時、高く買って欲しいですよね?



例えば、車を買ったとします。


大好きな車を買うと、それはワクワクして、カー用品店へ


出向いたり、週末には単に車を走らすだけで楽しい~


良く洗車し、もちろんWAXだってかけちゃう!


ちょっとの傷も気になるし、マメにオイル交換もするでしょう。


コ―キングしたり、撥水なんて事もやるでしょう。



でも、家にはなかなかやらない・・・しょぼん


車より、もっともっと高い買い物なのにです。



これが、欧米では中古でも価格が上がっていく家が存在


するのと、決定的に違う要因かもしれません。


土地ばかりに目が行ってきたわが国は、これから、建物に


もっともっと気をかけて行かねばならないのだと思います。




自分の資産

いつの時代も、自分の資産は自分で守るのもの。


こう言われれば、誰しもが「うん」と頷くことでしょう。



しかし、家を買った自分の姿をイメージして下さい。


毎日毎日手入れして、週末にはDIYに励む~(笑)グッド!


そんな絵を描かれますか?


むしろ、何の手入れもなくとも、丈夫で長持ちする家


そんな家を欲しい! なんて思っていませんか?



よく欧米の映画や、恐らく皆さんのイメージの中にも


外国では、家を良く手入れしているような印象って


ありませんか?


そうなんです。  何故か日本人って、どうも自分の


家を大事にしないんですよね・・・


何故でしょう?



中古マンションの買い時

今日は中古マンションのお話を


新築は、購入後すぐに2割も価格が下がる・・・


そんな話を聞かれることもあるかと思います。


確かに、新築は住んだその日その瞬間に『中古』となります。


つまりは、新築でいられるのは、購入までです。


ですから、我々は住んだ瞬間に中古である事を認識して購入


しなければなりませんね。


では、お得な中古マンションって、一体築後何年位なの?


これも良く聞かれる質問です。


ここで、東京カンテイさんのデータを一つご紹介します。


新築時価格は、築後約13年で40%減少します。


そして、その築後約13年から築後30年までの間には、


約15%しか価格が減少しません。


つまり、新築購入後10年~15年位で、一番大きな下落曲線


が来ると言う事です。


自ずと、ベスト購入タイミングが見えてきますね。



これから訪れる現実Vo.3

空家率について触れてきましたが、


実は今から20年前は、約10%程度でした。


それが20年で、13%以上になって来たのですが、では、これから20年後


の2030年には、どれ位になっているでしょうか?


もし、このペースで新設着工数があるとすれば、何と、30%以上


なるのです。(野村総研調べ)


3件に1件が空家になる・・・


そんな恐ろしい時代になる事は、国も当然放っておくことはしません。


それは、先日のブログにも書きました『新成長戦略とは』 に現れている


のです。





これから訪れる現実Vo.2

空家問題が、実は現在実は既に起こっている事は


数字を見ればわかるかと思います。


具体的には、どれ位の空家があるのか?


全国的にみれば、13%強となっています。


ちなみに、地方に目をやると、例えば山梨県では、既に


20%を超えています。


もちろん、その殆どは賃貸住宅で、それに限れば既に


20%にも達する。


賃貸住宅の殆どはマンションやアパートである事を


(参照:万一への準備Vo.2  ) 考えねばなりません。


そんな住宅余りの時代に、高い新築を無理して買うリスク


は、慎重に考えねばなりません。




これから訪れる現実

総住宅数が、総世帯数を上回っている。


しかも、これから人口も世帯数も減少していく・・・


訪れる現実とは?


そう、空家問題です。


本屋さんの不動産コーナーをご覧になった事がありますか?


その殆どが”満室経営”とか”空室を○○日で埋める方法”


このようなタイトルの本ばかりです。


これは、即ち空家に悩む住宅所有者が、既に相当数いるという


実態を裏付けている事に他なりませんね。



新設着工数に見るこれから


昨日、今年の新設着工数の回復についてふれましたが、


何故、新築を造ることが、これほどまでに望ましくないという


風潮なのか? いや、風潮ではなく、国の方針なのでしょうか?


それの答えの大きなものに、日本では家が既に余っている!


この事実があります。


平成20年総務省資料によれば・・・


総世帯数・・・・4999万世帯


総住宅数・・・・5760万戸


そして、これからは人口も世帯数も減っていく中、造り続ける


とどうなるでしょうか?



まだ建つ新築住宅

5月の新設住宅着工、年率換算80万戸台を回復/国交省

国土交通省は30日、2011年5月の新設住宅着工戸数を発表した。

同月の新設着工戸数は6万3,726戸(前年同月比6.4%増)と、2ヵ月連続で

前年比プラスとなった。新

設住宅着工床面積も582万7,000平方メートル(同5.9%増)と、2ヵ月連続の

プラス。

季節調整済年率換算値も81万5,000戸(前月比2.1%増)と、2ヵ月ぶりに80万戸

台を回復した。

利用関係別戸数は、持家が2万3,528戸(前年同月比▲2.9%)で19ヵ月ぶりに

前年を下回った。  貸家は2万669戸(同▲5.0%)で8ヵ月連続の減少。

分譲住宅が1万8,822戸(同4.29%増)の大幅増で15ヵ月連続の増加となった。

 

分譲住宅の内訳は、マンションが1万6戸(同138.1%増)と2ヵ月連続の増加で、

1万戸を突破。 ただし、一戸建て住宅は8,796戸(同▲1.8%)で17ヵ月ぶりの

減少だった。

同省は、今回の結果について「厳しい雇用・所得環境等に加え、東日本大震災の

影響もあって、一部に弱い動きがみられる」としている。

う~ん・・・リーマンショック後の2009年には、80万戸を割って78.8万戸になりました

が、昨年が81.3万戸になりました。 さて、今年もこうして建ち進んでいくのでしょう

か?

都心か?郊外か?

「都心のマンション」VS「郊外の戸建て」


どっちがいいですか?


たまに、このような漠然とした質問を頂きます。


結論、比較は出来ないとも言えますが、それではプロとしての答えとし


てはイマイチですね(笑)



では、一言こう聞きましょう~


『あなたは、自分の人生が予想できますか』



これに対して『はい、出来ます』という方はいいのですが、殆どの方は


そうではないでしょう。


私どもが、実態のビジネスにおいて、不動産の売却を相談される場合、


その理由の殆どが、購入時は想定しいなかった事や、想定してはいた


ものの、その時期が早まった方なのです。



そして、その中でも手狭になった方が、最も多い。


購入時より、その住環境が広くなるより、狭くなる方が当然多い。。。


と言う事は、必然的に広いものを買っておく方が、リスクは少ないとは


言えます。



勿論、購入時の年齢にもよりますが、アクセス優先で狭い物件を買うと


するなら、やはり売却しやすいかどうかが肝心であるのは言うまでもあり


ませんね。