浮世のスケッチブック -1226ページ目

ヘルシンキ

 ヘルシンキ2日めは、朝から観光に忙しく、スケッチはほとんどありません。朝から夜まで、ずっと移動・観光が続いて疲れた。でも、せっかくだからとついつい休みなく観光を続けつかれてしまう。


画像をクリックすると大きな画像が見れます。

「ステイ・アット・ホテル」

滞在型のホテル。キッチンや広いリビングがあるホテル。地下にランドリーやサウナもある。ただし、地下は薄暗くサウナには怖くて入れませんでした。でも、部屋のバスルームも広く気持ちよかった。子供達は、リビングにエキストラベッドをおいて寝ました。

 今年のヘルシンキは例年になく、暑かったが、ホテルの部屋には冷房設備が無く、寝苦しかった。窓を開けて寝たのだが、網戸が無く窓を開けっぱなしにすると虫が入って来そうで、全開には出来なかった。
浮世のスケッチブック
(部屋の大きさは歩測を使って測りました。)



「ゴミ箱」

マリメッコの地下の入り口の前にあった、ゴミ箱。
浮世のスケッチブック
(黒だけのモノでうまく表現が出来なかった。)



「今日のビール3」

ストックホルムで買ったビール。飲むタイミングがなくて、今日まで残っていた。
浮世のスケッチブック

(アルミ缶の質感がうまく表現できていない。)


↓ランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

ストックホルム~ヘルシンキへ

 ストックホルムからヘルシンキに移動した日の写真です。スケッチはあまり出来なかった日なので、写真をご覧ください。写真ももう少しましな写真があったのですが、家族が写っていない写真があまりありませんでした。


画像をクリックすると大きな画像が見れます。


「ホテルそばのスーパー」

下の子が体調不良のの日は食べ物や飲み物を何度も買いに行ったスーパーです。
浮世のスケッチブック


「中央駅」

中央駅の待合です。下の方に見えるベンチに座ってお姉さんのスケッチをしました。
浮世のスケッチブック


「アーランダ・エクスプレス」

空港へ向かう特急列車
浮世のスケッチブック

浮世のスケッチブック
券売機



「アーランダ・エクスプレス座席」

ペイズリーの張り地がおしゃれ。
浮世のスケッチブック 浮世のスケッチブック


「アーランダ空港駅のベンチ」

白木表情が美しいベンチ
浮世のスケッチブック 浮世のスケッチブック



「アーランダー空港のロビーチェア」

先日、スケッチで紹介した、ロビーチエアです。
浮世のスケッチブック



「ヘルシンキ・ヴァンター空港のイス」

空港の手荷物受取場のそばのイス。おしゃれなイスが並んでいた。
浮世のスケッチブック 浮世のスケッチブック


「ヘルシンキの街並」

ホテルそばの街並。結構遅い時間なのにまだまだ明るい。
浮世のスケッチブック

ストックホルムからヘルシンキへ

 この日で、ストックホルムを出発してフィンランドのヘルシンキに向かいました。もっとゆっくりと色々見て廻りたかったが、短い休暇なのでしょうがない。

中央駅に向かう前に有名な地下鉄の駅を見に行きました。

行きは、タクシーで空港からストックホルムに入ったのですが、帰りはアーランダエクスプレスに乗ることにしました。


画像をクリックすると大きな画像が見れます。


「中央駅にて」

中央駅のベンチに座っていたお姉さん。アーミージャケットが決まっていた。
浮世のスケッチブック

(実際は、もっと美人なお姉さんでした。)


「アーランダ空港のロビーチェア」

アーランダ空港のロビーチェア。角が綺麗に出ている縫製で、シャキッとした感じが良い。
浮世のスケッチブック



「フィンエア機内」

ヘルシンキまで45分程度のフライト。スウェーデンの別の街経由の便で、なぜか日本人だらけだった。
浮世のスケッチブック
(下の鳥は紙ナプキンに書いてあった、フィンエアのマーク)


「フィンエアバスの降車ボタン」

バスの中で暇だから書いてみた。綺麗な色使いだった。最近は日本のバスでもこのような色使いを見かける。
浮世のスケッチブック

↓ランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村