毛皮のおばさん
毛皮のジャンパーに金色の鎖のついた眼鏡で私の周りではあまり見かけないタイプの人でした。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
「毛皮のおばさん」 「マラカス型塩・胡椒入れ」
毛皮の色が微妙で、また毛皮の質感も難しく苦戦しました。
黒いズボンに黒いカバンと黒い上着?を持っていましたが、みんな黒くて細部が良く見えなかった。
最近、急に目が悪くなった気がする。眼鏡を新しくしてからひどくなった気もする。眼鏡が合っていないのかも。
先日紹介した、マラカス型、塩・胡椒入れです。
http://ameblo.jp/sketchman/entry-10713365191.html
「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー
過去のスケッチと日々描いているスケッチを交互に紹介しているので実際に描いた日と記事で紹介するまでにタイムラグが出来ます。
気合が入っている時は日に2~3枚描く日もありますし、まったく描かない日が数日続く事もあります。
休みの日ほとんどスケッチが描けません。家族と一緒だとなかなか、スケッチをする時間が取れません。
これから冬休みになると描けない日が続きそうなので、今のうちに描き貯めないと紹介するスケッチがなくなりそうです。
↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。
スケッチの練習(5月分3)野菜
今回スケッチは、野菜です。
アボガドは果物か、野菜かと言う問題を抱えながら、タイトルは野菜とつけました。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
アボガドのブツブツ感と熟す前の緑から黒っぽく熟して来ている所を表現したかったが、これ以上描き込むと汚くなりそうだったのでこの辺で止めました。
玉葱は黄色が使える分描き込みが増えました。黄色はボールペンでも紙の白との明度差が少ないので描き込んでもソフトにおさまります。
「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、シャープペンシル
向きは変わってますが同じ玉葱をマルマンのスケッチブックに色鉛筆(プリズメイト)でスケッチしました。
ボールペンよりは強弱をつけて描けるので表現も色々と出来ます。
マルマンスケッチブックに10色ボールペン、色鉛筆(プリズメイト)
↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。
会議室から
今回は、 会社のTV会議室の備品です。
東京でやっている良くわからない対談をTV会議システムで視聴させられました。
暇つぶしにスケッチをしました。こちらの会場に人がいなくても向こうにはわからないのに、無理やり出席を進められました。仕事をしなくて良いのかな?
画像をクリックすると大きな画像が見れます
「TV会議システム」 「スツール」
TV会議のシステム。カメラ
がこっちを向いたら注意!!
(向こうからカメラの操作が出来ます。)
会議室の前においてあるスツール。プレゼンする人が使うためにおいてあるようだが、使っているのを見たことがない。
「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー
↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。