スケッチの練習(5月分4)バナナ
前回に引き続き食べ物のスケッチです。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
黄色は、ボールペンでも色が薄いのでソフトな感じになるので使いやすい。
明るい所に残した塗っていない紙の白さと明度差が少ないのでソフトに見える。
「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、シャープペンシル
「バナナ2」
マルマンのスケッチブックに色鉛筆(プリズメイト)で上と同じバナナをスケッチしました。
当然、10色ボールペンよりは表現の幅が広がります。
会社の携帯電話。
このスケッチをしていて、この紙で色鉛筆を使うのは無理だと諦めました。
私の画力では、この紙に人工物のカチッとした質感が表現出来きませんでした。
描いている時は、紙の目が粗く書き難かったので、いやになりましたが、今回、改めて見るとこう言う仕上がりも柔らかい感じがして、良いかも知れないと思いました。
どうかな?
マルマン・スケッチブックに10色ボールペン、色鉛筆(プリズメイト)
そうだ...
と言う事で、今日は家族で京都に行って来ました。
子供たちも楽しめるように定番のお寺を周って来ました。
京都駅からバスに乗って金閣寺~バス~銀閣寺~バス~清水寺~バス~京都駅と一回りしてきました。
市バスは一日乗車券(¥500)が便利でしたが、子供料金の一日乗車券はバスの中では売っていなくて、どこで売っているのかも良くわからなかった。
銀閣寺の山の中のもみじ。
もみじの絨毯の様でした。
一番上の段の学生達のソックスと下の段の学生達のスカートのラインが同じくらいなので何か変な感じに見える。
お寺の写真とかはプロの方が撮ったきれいな写真が山程あるので、私の素人写真を紹介しても仕方が無いので、載せません。
観光シーズンで帰りのバスは人がいっぱいで、しかも渋滞に巻き込まれて大変でした。
子供たちは楽しめたのかな?
↓ランキング参加中