赤いジャケットのお姉さん&ブログ10年間の思い出 | 浮世のスケッチブック

赤いジャケットのお姉さん&ブログ10年間の思い出

 転勤で赴任していた中国、上海から昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

前段が長文になってしまいました。

 

何時もの様にスケッチの紹介はありますので、文字を読むのが面倒な人はスクロールして下まで行って下さい。

 

 


 1週間ぶりのブログの更新です。

 

引越後、やっとインターネットが繋がりました。

 

前回の記事はスマホで描いたのですがおじさんはスマホで長文を打つのは大変です。

 

指が太いのかなかなか狙っと所を押せません。

 

打ち間違いが多く時間が掛かるので面倒で更新を怠っていました。

 

引越しの段ボールもだいぶ片付きやっと落ち着いてきました。

 

ボチボチとブログも書いて行きたいとおもいます。

 

 

前回の記事を書いた時はすかっり忘れていましたが、9月1日でこのブログを始めて10周年でした。

 

最近はさぼっていますが、10年も続いた事にチョッとびっくりしています。

 

10年前に会社で長く働いていたご褒美にチョッと長めの休暇と旅行代が少しでました。

 

折角の機会なので奮発して家族で北欧に旅行に行きました。

 

その時に描いたスケッチを紹介する為に始めたのがこのブログです。

 

関空~ヘルシンキ~ストックホルム

 

旅行の時に描いたスケッチと写真等の記事を書いていたらちょうど1か月掛かりました。

 

最初は旅行の記事が終わったらブログも止めようかと思っていました。

 

スケッチも旅行が終わったら描くつもりはありませんでした。

 

旅行の半年以上前から計画を立てていたので、旅行に行った時の為に半年くらい前からチョコチョコとスケッチの練習を始めました。

 

それから半年くらい毎日スケッチを描いていると電車の中とかで暇だとスケッチを描く癖が付いてしまい、旅行から帰ってもずっとスケッチを描いていました。

 

それならば、引き続きブログでスケッチを紹介しようとブログも続ける事にしました。

 

運動会の観客

 

また、この旅行の以前にもスケッチの本に触発されてメモ帳を持ち歩いてスケッチを描いた事がありました。

 

その頃に行ったの家族旅行でもスケッチを描きました。

 

スケッチを始めた頃(モノクロスケッチの頃)

 

ケアンズ(オーストラリア)家族旅行(3年前)のスケッチ1

 

そんな過去のスケッチや旅行までの半年間のスケッチもブログで紹介しました。

 

スケッチの練習(2月分1) スケッチ練習再開

 

過去のスケッチの紹介も終わり、日々描いたスケッチを紹介しだしても結構、ブログは続ける事が出来ました。

 

一時はGARXY NOTEと言うペンが使えるスマホを使って電車の中でクロッキーを描いている時期もありました。

(スマホを買ってからクロッキーを始めるまで1年以上時間は経っています。)

 

6月中旬のクロッキー(GALAXY Noteでクロッキー)

 

スケッチを始めたころは文庫本サイズの「ほぼ日手帳」の空きスペースにスケッチを描いていました。

 

会社で部署が変わり打合せが多くなり、人前で手帳を開く機会が増えて来ると手帳の各ページにスケッチが描いてあると人前で手帳を開けず困るので同じ文庫本サイズの「ミドリ,MDノート,文庫,無罫」や「コクヨ文庫本ノート,無地」を使う様になりました。

 

「本を読む人」   外人のお姉さん 

 

中国に行く前後からは一回り小さい「MUJI パスポートメモ」を使っています。

 

最近は電車の中で本を読む人が殆ど居なくなった為、文庫本サイズでもノートを広げて居たら目立つ気がして一回り小さいパスポートサイズにしました。

 

MUJIの商品は中国でも買えるのも替えて理由の一つです。

(中国のMUJIは日本と同じ商品が1.5倍くらいの値段で、高いので買う事はありませんでした。一時帰国した時に帰りの日本の空港で買ってました。)

 

紺色のタートルネックセーターのお姉さん(浦東空港でスケッチ)

 

この10年で色々な事がありました。

 

東京に転勤で1年間、東京で転身赴任したり3年ほど中国に海外赴任したり、小学生だった上の子は大学生に下の子も高校生です。

 

身体も10年分衰えました。

 

定期検査に引っ掛かり通う病院も増えました。

 

老眼が進み細かい物を見るのが面倒になりました。

 

昨年、日本に帰国してからは電車スケッチは描いていません。

 

小さな手帳に揺れる車内でスケッチが描けなくなってしまいました。

 

なので電車スケッチは中国で描いたスケッチのストックの紹介が終われば一旦終わりと言う事になります。

 

絵を描く事は続けているので、電車スケッチの紹介が終わっても別のモノを紹介していきます。

 

 

 毎年、書いていますが私がこんなに長くスケッチを続けられたのは見てくれる人が居るからです。

 

見てくれる人が居ると思うからスケッチも続けられたしブログも続けられました。

 

そう言う意味で皆さんにはとても感謝しています。

 

ブログが無ければこんなに長くスケッチを描き続ける事は出来ませんでした。

 

ブログを書いて有名になったとか儲かったとかは全くありませんが、無趣味だった私が10年間絵を描き続けられた事は自分にとって、とても財産になっていると思います。

 

次は2030年を目指してのんびり続けて行きたいと思います。

 

これからも宜しくお願い致します。

 

 

前回の旅行から10年経ったのでまた会社からチョッと長めの休暇と僅かな旅行の補助金が出る予定でしたが、今回の新型コロナ感染症で行けなくなってしまいました。

 

春休みに行くつもりで予約していたのですが、それどころではなく、急遽キャンセルしました。

 

変更不可の安いチケットだったので焦りましたが、何とかキャンセル料も無く払い戻しが出来て助かりました。

 

休暇と補助金の支給期限はこの秋までだったのですが、延長になりました。

 

でも、まだ入国が厳しかったり飛行機の便が無く運賃も高いので海外旅行は難しいです。

 

何時になったら気楽にい旅行に行けるのでしょうか?

 

困ったモノです。

 

 

 

 

一昨年の11月中旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

 

真っ赤なジャケットのお姉さんです。

 

胸元がレースの黒いシャツを着ていました。

 

上海の地下鉄は派手な服やきわどい服の人が多かったです。

 

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

 

「赤いジャケットのお姉さん」

仕事帰りの出地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

真っ赤なジャケットの鮮やかさを表現するのが難しいです。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

私は100均で買っています。

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 


同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。