【真 関関同立に逆転合格 13】最短確実な関関同立合格に持ち込むなら数学選択より政治経済選択だぜ | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

関関同立 文系 一般入試を受験しようと考え

選択科目を暗記系の社会ではなく数学と

考える人が一定数(割合としては相当少ない)おられますが、、、



私個人としてはオススメはしていません。



数学は、数学の基本的な素地があり、

かつ、よほど得意という意識がない限り

勉強途中で試験会場で

詰んでしまう可能性を常に秘めているからです。




数学は得意な人でもハマるとボコられることもあるかもよ

(私文の数学は意外と魑魅魍魎。こんなの出すんかよォ、というのもあるからなぁ)

(国公立文系や理系はお上品問題でイレギュラーものを見ることが意外とマレ)




関関同立一般入試では

数学に関しては、5割から6割得点できれば

得点調整で、社会の8割〜8割5分の点数と同等の扱いの点数とはなりますが、

問題は、その5割から6割が試験会場で得点できるかどうかなのです。。。



同志社大学の数学は相当めんどくさい問題が多く含まれていて、

立命館大学の数学もハマるとめんどくさい問題が含まれ、

関西大学の数学は、基本とは言えど落とし穴を巧妙に仕掛け、

関西学院大学の数学はオーソドックスだが、処理能力が問われ、



答えを書くだけの問題は計算ミスで0点となり

記述式は、プロセス途中の計算処理が煩雑になりがちで、、、


好き🟰得意

となってるタイプの人でないと、処理が正確にできるか心配な難度となっています。




ましてや

暗記は不得意だからまだ少しはマシな数学で、

というタイプの人は

まあ、詰むのがオチですよね。。。




たとえ基礎の基礎からやっても、

関関同立一般入試で合格出来るレベルに引き上げるには

残り時間的にも相当厳しいことを覚悟しないといけませんので、


政治経済を選択して

やった分だけ確実に得点になる方を選択した方が

入試という現場では賢明だと思います。





数学に勉強の手を取られ過ぎて

肝心な英語や国語が中途半端になる話なんて

いくらでもありますからね。。。




国公立大学の場合、科目の多さで

数学で凹んだとしても周りも似たような状況に陥ってることが多く、

それほど事故にならないのが文系入試なのですが、



私立大学文系の場合は

社会か数学の選択なので

一発当てやすそうに見えて一気に点を奪われてしまう可能性が高い数学では

安定した社会と対等に立つのは困難と考えておいた方が良いです。





特に同志社大学の場合、

京大阪大の数学をあまり苦にしていない方が数学選択をされ

合格を持っていきますが、


(神戸大学・大阪公立大学あたりをギリギリという方は、同志社大学の数学は恐らく詰むでしょう)


それはさらにめんどくさい数学を日頃から解き慣れている経験値があるからこそなのです。




結局、数学選択で確実に合格が取れたのが

関西大学くらいという人が圧倒的に多い気がしてます。


(正直、社会なら立命館・同志社でもチャンスがあったとも思いますよ)


(立命館大学の場合、本番当日のある意味出たとこ勝負で運良く合格することはありますが、

結構数学が仇になっている例を見かけますね。。。)






数学が苦手とか0からスタート、社会は覚えるのが嫌

というのでしたら、社会、特に政治経済を選択されることを

強く強く強くオススメします

(学校で授業かなくとも大丈夫ですので)





入試会場では、確実に必要な点数を取る力が要求されるわけですので

安定度という点でも圧倒的に勝る社会を選択しない手はないですよね。




数学に関しては、それなりに頑張っていても

全く取れない、お話にならない点数で終わることは

文系入試でこそよく起こる現象なのです。

(数3の方がどれだけ得点が安定することか...)



自分にとって違和感のある変な問題が2問大問で出たら

ソッコー詰みますし、

計算間違いなんてどれだけ気をつけていても起こり得るものなので

解答だけを書くような問題が部分点がないだけに実はさらに怖いのです。。。


(共テやセンターのようなマークなら答えの形で、アレ合わねぇって気づくこともあるけど、私大の答えだけを書かせる空所補充形式なんかだと、合ってるかどうかの確認検算もやりにくく怖いんですよねぇ)



数学は最初でつまづいてしまえば30点丸々さようなら〜と、なりかねないですよね


(社会なら、それ間違えても1点とか2点のマイナスだけで済みます)




記憶だけで済む社会の方が確実性(再現性)があって

繰り返しの練習効果も大きいのではないかと思いますよ。

(用語も5回書いたら覚えるでしょうし)




政治経済なら

範囲が狭いため

どの入試問題を見ても

既出のもので溢れてますからね!!





共通テスト政治経済よりはだいぶ解きやすい印象さえありますから。





日本史・世界史では、超基本的なことはさすがに聞かれませんが

政治経済なら超基本的なことさえ堂々と出題されます。


こういう点でもお得感満載なのが政治経済だと考えています。


唯一の欠点は、関西学院大学の一般入試が受験できない、ということくらいです。





これまで関関同立一般入試で合格してもらった生徒さんの

95パーセントは政治経済

3パーセントが日本史(超得意でしたので1年間ノー勉に近かった)

2パーセントが数学(何より数学が好きで偏差値は常に70を超えていた)

というパターンで選択してもらってました。



最初、学校で日本史の授業があるから日本史選択しますという連中も

英語に時間を取られてしまうため、か途中ら政治経済に変え

結局1年間やった日本史より、3ヶ月やった政治経済の方が圧倒的に得点が高かった例も多かったのです。




関関同立(政治経済選択のない関学を除く)の合格率は

政治経済に固定できたことで、驚異的になりましたよ

(学習期間は平均して4ヶ月、どんくさい人で半年)




自分なら数学でいける

という自信自体を持つのは大いに結構なことですが、


社会に勝る成果が、運任せではなく、

当日に出せる確信が持てそうにないなら

社会の選択、特に政治経済の選択をオススメしておきますね。



(なんで日本史・世界史でないのかは、後日話しますね)








数学なんか辞めて政治経済を選択しような

というゴリ押し感満載の書き方となりましたが、、、



これから頑張って合格を勝ち取りたいと思う人に向けて

確実に成果につながる方を

どうしても提示したくなってしまいますので。



数学なんか必要ねぇ

という気持ちはさらさらありません。



私文だから簡単そうとか、(⇽簡単でないです)

理解型だから暗記が苦手な自分に合ってそうとか、(暗記も繰り返しで確実に攻略できる)

なんとなく安易な気持ちで数学選択を考えてる人が多いのでは...

と思い、あえて進言してみました。




関関同立 文系数学が簡単というのは

できる理系から見れば簡単(実際には処理の煩雑さで簡単ではないですけどね)

というメッセージであって、



普通に手厳しい問題が多く潜んでいますし、

難度がその年に限って、その日の試験に限って、爆上がりすることだってあるのが数学ですので、


簡単なのかどうかも運次第(⇽簡単だから取れるとは限らないからな)

自分に合うのと出くわすのも運次第(⇽合っても正解になるかは分からないからな)

という意味で、状況はかなり厳しいことを覚悟しないといけません。。。




それに

基礎問題精講やったらいけるとか

プラチカまでやる必要があるとか

青チャートをやっておけば問題ないとか

色々意見があるのは知ってますが、



それはそれで

マスターし使いこなすことに対する

センスや感覚を磨いておかないと

そう簡単には点数には結びつかないのが数学の怖いところですからね。





勉強時間も、数学の場合は相当かかりますので

それを社会(政治経済)に費やした方が

圧倒的に早く高得点で点数が安定するんだけど

という気持ちが抑えられなくて、ついつい口走ってみました。





関西大学・同志社大学・立命館大学の政治経済の問題を見てみてくださいね。

高校入試の公民の問題も意外とたくさん出題されてますからね。


問われる用語もめちゃ基本的なので

解答の用語を教科書や共通テスト用の参考書で確認してみてください。


こんなレベルが堂々と出題されてるんだと驚かれると思いますので。




数学を選択するにしても

政治経済を見てからでも遅くないよ

とだけは言い残しておきますね。




ちなみに

MARCH(中央は除く)の方が政治経済は難しいですよね。

(もちろん早稲田は難しいですが)


それに比べたら

関西大学・同志社大学の政治経済は...え??って感じです。


立命館大学は少しマシなレベルですが

それでもMARCH(中央は除く)の方が少し厳しいかなとは思いますね。







数学選択で頑張りたいなら

それで本当に大丈夫なのか?考えておくように!


社会で日本史世界史選択を授業の流れに任せているのなら

全範囲(教科書の脚注もやぞ)の暗記(日本史なら漢字もな)が関関同立の入試に間に合うのかどうか

考えておくように!


過去問見てみような!そして勉強してるツールと比べてみような!



色々キツそうなら、無理せず政治経済な!!!(⇽独学で大丈夫)






数学辞めて政治経済にしろよな、と

ゴリ押しして不快に感じる方がおられたら申し訳ありませんでした。


数学にはまって、時間を食いつぶして悲惨なことにならないように

という気持ちでしたのでお許しください。








関関同立に逆転合格するための受験サポートです




続きはこちらからどうぞ


このシリーズははじめから一連の流れがありますので、出来ればはじめから読み進めてくださいね!