【提案】共通テストが終わりエンジンがかからない人へ | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

おはようございます(*^^*)





共通テストが終わり

2次試験・私立大学入試に向けての準備で

爆走できてますか?




ちょっと魂が抜けて腑抜けてきたかも…

なかなかエンジンがかからないんだよな…

と思ってる人に、きっかけをひとつ

提案したいと思いますね。




なにかひとつテーマを決めて

それだけを飽きてもひたすらやる

というのはどうでしょうか?




過去問の英語だけをひたすら解く

過去問の古文だけをひたすら解く

過去問の複素数平面だけをひたすら解く

過去問の有機だけをひたすら解く


苦手な物理電磁気を問題集でひたすら解く

復習として基礎問題精講の3冊をすべて解く



というような

特化型で、吐きそうになってもやる

というメニューはどうでしょうか?




このくらいの荒療治で

頭や意識を叩き起すというのも

直前期だけにアリだと思っています。



苦手なものに絞っても良いですし

ひと通りのものをすべてやるでも良いですし

今の自分にふさわしいものをチョイスして

やり遂げてみませんか?



苦手なもの(めんどくさいもの)と向き合えたという自信も築くことができ、オトクかもしれないですね!



明日もメニューを変えてやるのもアリとして

まずは今日を集中する、というのでも良きです。



こういうのは自分なりに自由に設定してみて

やり遂げることを条件にひたすら打ち込んでみると、もしかしたら眠っていた自分の能力が引き出せ世界観が変わるかもしれません。




あまりこういう勉強をしてなかった人には

頭に良い刺激を与えることもできると思いますし、これまでぬるくやっていたのかもしれないということに気づくきっかけになるかもしれませんね。





自身の更なる変化を求めて

流れや角度を少し変えて努力してみるのも

突破口を開くのに良い考え方ですので


モタモタしてる自分や伸び悩む自分がいれば

今回のキッカケを上手く利用してみてくださいね!!!





6日後     2/1難関私大入試開始

30日後   2023 国公立2次試験


352日後   2024 共通テスト

395日後   2024 国公立2次試験