おはようございます(*^^*)
シス単のテストは前回で第3章まで
終わりとなりましたが
今日も含め以後も、第4章を引き続き掲載していきますね!
ただし
第3章までの内容は常に確認しておくことは強くオススメしておきます!!
やり方としては
A・B、2種類のリストを用意します(要らない白紙の紙2枚で結構です)
そして再度テストをしていき
①意味が瞬時に出せない(イメージできない)ものはAのリスト表に
②意味が多少時間がかかるが出せるものはBのリスト表に
単語と意味をササッと書いて
縦に並べていきます
Aのリストに50個、Bのリストに50個溜まるまで、テストをどんどん先まで続けていきます
ほとんど記憶できていないA
どんどん回せば次第に意味が瞬時に出せるようになるB
という具合に振り分けてありますので
Aをしっかり回せば、Bに昇格させて翌日仕留めに行く
Bはしっかり回せれば、このリストは破棄
ということをその日にできるだけ終わらせる
というふうに意識してみたら
早めに、だいたいの英単語をカバーできるようになると思います!!
このようにしていくと
ダラダラと覚えてる英単語までひたすらテストする必要はありませんし、覚えてないもの怪しいものは段階をつけてリストアップしてますので、それぞれの勉強目標も見えやすく、成果にも繋がりやすいでしょう。
ぜひぜひお試しあれ!!
シス単テスト(1719〜1750)
89日後 2023 共通テスト
131日後 2023 国公立2次試験