令和でも大切【暗記なんて所詮繰り返しの産物】英単語暗記の仕方をまとめてみました | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

英単語の覚え方について

私なりの方法を紹介してみたいと思います

 

 

 

経験上ではありますが...

記憶に関する原則は以下になるような気がします

 

①記憶量は回数に比例します

②記憶量は継続期間に比例します

③記憶はテストをやるごとに定着します

④記憶はインパクトで強化されます

⑤記憶は使うことでさらに強化されます

 

 

 

①〜③を意識しながら

はじめのうちは

20個をしっかり繰り返して覚えることを体験して、暗記をすることに自信が持てるようにしてみましょう

 

慣れてきたら

30〜40個単位で暗記をしていくようにしてみましょう

 

個数的にまだいけるようでしたら

50個単位で暗記していくようにしてみましょう

 

さらに慣れてきたら

70個単位で暗記していくようにしてみましょう

 

 

暗記ははじめから

無理をしすぎると

結局長続きしないかもしれません

 

特に勉強体験が少ない人ならなおさらだと思いますので、慣れてきたら少しずつ段階的に一度に覚える量を増やしていくのが現実的だと思います

 

 

20個を繰り返す→その20個をテストする→次の20個を繰り返す→その20個をテストする→40個をまとめて繰り返す→40個をまとめてテストしてみる

 

コレを夜に行ったら

(夜は暗記をするのに好都合ですが、電車の中で行ってたりするのもOKです)

朝に確認のために、夜にやってた40個を再度暗記し直して、再度まとめてテストをしてみる

(朝に昨夜の確認をするのは定着させるにも効果的です)

 

という形で40個なら40個を攻めてみるのはどうでしょうか?

 

 

  

 

 

覚えにくいものは

④のインパクトの力を借りるために

 

(あ)大きく紙に字を書いて目に焼きつける

 

(い)ICレコーダーなどに、単語の発音と意味を連続読みしたものを吹き込んでリピートしながら聴く

(environment 環境  を覚えたいなら、2回くらい...インバイラメント環境、インバイラメント環境  という具合にです)

→アクセントはしっかり意識して少し大袈裟に読んでおくのがコツです

 

(う)ゴロなどのイメージを作れないか?意識して考えてみる

(人には理解してもらえなくてよい)

 

(え)覚えにくいものだけリスト化して写メしてフォルダーに入れて、スマホでフリックしながら見まくる

(単語カードを作るのもいいですね)

 

という形を(自分にあったもので)工夫してみると、覚えやすくなると思います

 (覚える前に一度に大量に作るようなことをするのも結局活用の段階で多すぎて使いこなせなくりますので、覚えにくいものだけに留めてくださいね)

 

 

 

⑤を意識して

(ちょっと古いですが...)ルー大柴さんみたいに

「インバイラメント(環境)のプロブレム(問題)にディールウイズ(対処する)することが何よりインポータント(重要な)だよ」

的な会話を勝手に1人でやるのもありですね

 

もちろん大切な英単語は英文で何度も登場してきますので、そういう英文を読んでる中でブラッシュアップされていくのは言うまでもありませんが...

(記憶の段階で引っかかりを作っておくと、英文を読んだ時の食いつき方が変わってきて、反応も良くなります)

 

 

 

とにかく...

 

ラインマーカーで塗る

付箋を貼る

というような行為で、なんとなく勉強しているように錯覚するのは危ないですので、能動的に頭を使う行為に時間をかけてくださいね!

↑これが勉強になってしまってる人はあまりに多いと思います...(こういう作業は、ある程度覚えるものがあと少しになってからでもいいいですよ)

 



作るのが面倒になったり

作業が勉強になってはいけませんので

自分にとって手軽に実行できるものを見つけてくださいね!



上記の方法などで

ある程度暗記してきたものが増えてきたら、(または最初から)高速反復学習を組み合わせていくと、より効果的なものになると思いますので、様々工夫をしてみてください


能動的に暗記物と関わる姿勢こそが何より大切なことですよね





いずれにせよ、自分に合うやり方は実践して繰り返してみないと見つからないと思います。


こうすればすぐに覚えれる、という方法を探すことに躍起になるより、これかなと思うやり方でとりあえず取り組むという姿勢が大切ですね!


すぐに暗記できるような人ってほんま居ないと思ってますので(⟵まあ出会ったことがないです)、すぐに暗記出来ない自分がダメと悲観的にならず、とにかく実践&繰り返しあるのみでやってみてください!

(ほぼ全ての人がそうやって結局は身につけてますからね)