マーク模試の効果的な復習について | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています


模試もあくまで練習材料の1つにすぎないので

復習やチェックをすることにより

学力をあげるための手段と考えてくださいね



決して、偏差値や判定を出すためだけに受験しているわけではないことを
忘れないで!!






<英語>


①第1問、第2問は知識の問題なので

復習で出題ポイントをおさえつつ、手持ちのネクステなどで

そのポイントの周りのことを復習しておきましょう


②第3問以降は読解問題ですので

手持ちの単語集や熟語集で表現をチェックしつつ、


(解説にある語句注も一応は参考にしてみてください

←こなれた和訳になっていたりしていますので

あくまで基本のポイントをさぐってくださいね)


もう一度でももう2度でもかまいませんので

その知識と全訳を頼りに英文を読んでみてください


それでうまく読めない(なぜその訳になるのか分からない)箇所が、

構造的に英文が分からない部分だと判断できますので

予備校や塾、学校の先生に

質問されてみるのをオススメします


そして、自分になにが足りないのかを

さらに質問されてみると具体的な質問となって

答える側も、具体的なアドバイスができますので

今後の勉強の柱ができていくと思います


そして完全に理解できた英文は

何度か頭に染み付かせる気持ちで

読み込んでみると

理解が定着しやすくなりますので

長文問題の材料だと思って

模試の英文もしっかりマスターしておくべきです




<数学>

もう一度、解説を見ながらでかまいませんので

解きなおしをしておきましょう



その際、公式を覚えてなくてできなかったのか

公式は覚えていたんだけど、計算ミスをしてしまったのか

解法そのものの暗記が足りなかったのか

誘導の意味が把握できなかったのか



このあたりを分析するのは大変だとは思いますが

頑張って把握するよう努めてください!


マーク模試1回分で各ジャンルの大切なところが

たいてい出揃うように作られていますので

そこで出てきた公式や解法の流れは

必ず暗記するようにしてくださいね



そして4~5日後にはもう一度時間を計って模試を

やり直して、100点が取れるようにしておくと

徐々にですが、数学への自信が芽生えてきます



悪い点数を取ったからといって悲観的にならず

こうやって自信は作っていってくださいね



解説を読んでも、さっぱり分からん

という人は

分かる人に説明してもらってでも理解はしてください!!



そのあと、手持ちの参考書で

該当箇所の周りを含めて

解法(公式の使い方もふくめて)を

暗記してマスターしていきましょう



はじめは解法をしっかり何度も読み込んでから

書いてマスターしていくと

数学に対する反応がよくなりますよ!!






<国語>

現代文…



ちょっと設問の意図があいまいな問題はありますが

選択肢を自分なりに考え直してみるのがいいと思います


あくまで、

なぜそれが正解で、他が不正解と言えるのか

ということに、こだわってくださいね


注意すべきポイントは、

解説を鵜呑みにして、分かった気にならないことです


自分の読解と判断に頼ったかたちで

ギリギリまで考えて

結論を出してから

解説を読むようにしてください


現代文は、頭の働かせ方で点数が決まりますので

ここの過程を

どんな問題集、過去問をやるときも省略しないようにしましょう!!





古文、漢文…



毛嫌いされている分野なので

まずは、全訳を片手にひとつひとつ内容を押さえ直していきましょう


あくまで、内容をとらえるにはどうすればいいのか

ということに焦点をあてて

そのことに最低限どんな知識が必要なのか

を考えて

暗記物を増やすべきかどうか判断してくださいね



やみくもに、古文単語漢文句法暗記に走っても

読むという流れを確立しないかぎりは

知識が空回りしてしまいますので

読み⇔知識

を常に往復させるかたちで勉強を進めていくべきですよ!!



読みは

最初は、全訳片手に慣れる意味で、どんどん積極的に読んでみてください

少しずつ、助動詞や単語や句法に慣れていけばいいので

まずは、読むという行為を頑張ってみてね









<理科、社会>


理科、社会は

数ある内容の中から、ほんの少しを切り取って問題にされていますので、

復習の効率が少し悪いと思います


ある程度、力のある人は復習ポイントをさぐって

手持ちの問題集でフォローしておいてかまいませんが


これから勉強を始めるんだ

という人は、ある程度学習が進んだ時点で復習されるのが

結局ラクだとは思います






英、数、国は 夏の終わりまでにひとつの形を作らなくてはいけませんので

実はタイムリミットが、あと2ヶ月しかないのです



このことをしっかり意識して、模試をも練習に採り入れ上手く活用していきましょう!!










目次2(比較的最近の記事1)

目次3(比較的最近の記事2)
英語・国語の解法、マインド、勉強のコツなどを一覧できるようにしています
何が見落とした内容/もう一度読んでおくべき内容etc……きっとあるはずです!



勉強に苦手意識はあるけど...何とか逆転合格を果たしたい人向けの教材を販売しています!
過去問に直接アタックできる教材の数々です☆
これで実力アップの効率化をはかりましょう!
センター英国数・国公立二次数学をUP中、他教科も今後UPしていく予定です!



最短ルートで受験を攻略すべく、プリント教材・グループ通話による解法セッションなどを行っていく自宅学習システムです。
国公立医学部・私立医大・早慶・東大京大をはじめとする国公立理系など各コースあります。
短期間で逆転合格を果たしたい人・自分のペースでどんどん勉強したい人にうってつけのシステムとなっています。