逆も正なり!米雇用統計への私の考察
<米雇用統計>悪化改めて裏付け 個人消費にも影響か
3月8日0時54分配信 毎日新聞 【ワシントン斉藤信宏】米労働省が発表した2月の雇用統計は、2カ月連続で米景気を下支えしてきた雇用の悪化を改めて裏付けた。サブプライム問題の影響が住宅や金融部門から経済全体に波及。所得減や失業の増加が個人消費にも悪影響を及ぼす可能性がある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080308-00000002-mai-bus_all
米国経済はマイナス成長の可能性も見えてきましたが、逆に日本の雇用はどうでしょうか。 ・首相、賃上げを直接要請=経団連に-春闘中、異例・御手洗氏は「所得減税」検討を 3月6日21時2分配信 時事通信 ・8割が新卒大量採用継続=09年春も「増やす」、27社-時事通信の主要百社調査 3月5日17時2分配信 時事通信 ・生活雑貨のロフト、パートの希望者全員を正社員に 3月2日18時55分配信 読売新聞 なんてニュースは私の日記でも取り上げましたね(笑) 米雇用統計で米国の株価が下がると言うのなら、日本の雇用好転で日本の内需株は上がるのが自然です。 さて、実際の日本の雇用状況はどんなものなのでしょうね? 職探しをあきらめている方がいましたら、今一度気力を振り絞って再チャレンジしてみたらいかがでしょうか。 実感に勝るものなし!ですよ(笑) 再就職もうまくいって、塩漬けの内需株も上がってきたら、これほどハッピーなことはありませんよね! 休日はシフト制なので、私は明日からまた仕事です。 嫌なだって、そりゃあ、たくさんあります。 昨日の仕事では所長に睨まれたうえ、ビクついてミスばかりしてしまい、明日の出社は気が重いです。 でも負けたりなんかしませんよ! 90%の仕事への辛抱と、10%の自分の人生へのやる気を抱えて、明日を迎えようと思いますよ(笑) |
短期売買する方への私のワンポイントアドバイス!
短期売買、とりわけ信用売買すると相場は逆に動く。
多くの方は、このことを嫌と言うほど実感していることでしょう。 もしかしたら、その人の相場感が悪いから、逆に動くのではないかもしれませんよ(笑) 損切りラインを決めている短期売買などもそうですけど、とりわけ信用売買などは、逆方向に株価を動かせば、強制的に相手のポジションを投げさせることが出来ます。 どの株価帯でどういうポジションをとったという情報を、当事者以外の何者かが知ることが出来るのかどうか。 それについては、皆様の社会経験によって判断されると良いかと思います(笑) どの仕事をされていても、お客さんに見せる世界と従業員が見ている世界は違うもの。 とりわけ相場の世界だけが、清廉潔白で綺麗な世界と思うのは、少々都合が良すぎるのかも知れません。 むしろマネーの絡んだ相場の世界のほうが・・・。 あくまで個人的な株式市場に対する見解ですけどね(笑) 私は多くの短期トレーダーが種を減らさないうちに、お金に働いてもらう長期投資に目覚めてくださることを祈らずにはいられません。 今の下落相場も、投げる人が投げれば適正な株価に向けて相場も動き出すものです。 多くの企業は毎年償却を繰り返しながら、内部留保をしっかりしていますから、PBR1倍以下で優良銘柄を買っておけば、企業の実態以上に取得金額は割安だと個人的には思いますけどね。 例えば国内最大のストックフォトサイトであるこのサイト。 http://amanaimages.com/indexTop.aspx 年間売上数十億、年間利益数億と思われますが、企業はこの会社の資産価値をいくらで決算書に載せていると思いますか? 非上場ですので、資本金1千万円の資産価値でございます(笑) |
あんなに寒い日々が続いたのに、もうこの陽気!
四季の変化は必ずやってくるものですね。
わかっちゃいるけど、なかなかどこで決定的に変わったかは気づけないものです。 やっぱりあの強烈な春一番が吹いたときが、春服を用意するチャンスだったのかもしれません。 せっかくの休日。 天気も良くて外出したいけど、冬服の片付けに追われるなんて悲しいですね。 せめて相場では、同じ過ちは繰り返してほしくないですね(笑) ま、私は長期保有の逆日歩投資ですから、相場がどう転ぼうと儲け続けますけどね(笑) |