優良企業は日々成長する。当たり前だよね。
みんな一生懸命働いているのですから(笑)
燃費の良い車、07年のベスト10を発表 国交省 3月28日16時40分配信 レスポンス 国土交通省は28日、2007年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10を公表した。最も燃費の良いガソリン乗用車は、小型・普通自動車ではトヨタ『プリウス』(35.5km/リットル)、軽自動車ではダイハツ『ミラ』(27.0km/リットル)だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000015-rps-ind 昔の車と比べたら、今は燃費の良さは雲泥の差。 気づいたときには、世界No1の水準なのです。 株だって気づいたときには・・・。 これだから長期投資はやめられない(笑) |
これはネットの成功例でしょうね(笑)
3月28日13時33分配信 盛岡経済新聞 岩手県農林水産部水産振興課(盛岡市内丸)が手がける「漁(りょう)ログ-三陸いわて漁師ブログ」が、人気ブログランキング(運営=@with)の「地域情報・東北」でトップ10にランクインした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000000-hsk_mo-l03 私はお気に入りに入れました(笑) |
今日はとっておきのプレゼント
相場というのは、誰かが安く仕込んで、そして高く売りつける。
その売りつけたものを今度は安く仕込みなおすために、株価を暴落させて高く買った人に投げさせる。 その繰り返しです。 これをチャートで見ると必ず出来高の山は2回あるのですよ。 一回目の山は仕込むときに出来る山、2回目は売りさばくときに出来る山。 この仕込むときの山は、通常は一週間以内の範囲で簡単に見分けられる山となるのですが、これは絶対ではありません。 簡単には仕込めない場合、数ヶ月にも渡る株集めを行うことになるのです。 この場合、陽線・陰線をも、その意味を判断していかないと見つけることは出来ませんよ。 日本株の個々のチャートをよーくご覧くださいね。 私には、ある分野の株が集められているように思えますよ。 集めている方の気が変わっても困るので、どの分野かはお伝えしません。 しかし遠からぬ将来、おそらくその分野の株は大きく動くことでしょう。 結果を知ったときに、どういう風に集めたのか、チャートを見返してみるのも、良い勉強になると思いますよ。 儲けることは偶然でも出来ますが、勉強し学ぶことは偶然には出来ないのですから。 |