siozukeeeeeeのブログ -1395ページ目

私の注目銘柄も、だいぶIRが上手になってきた(笑)

一昨日のですけど、私の注目銘柄は、日経産業新聞に記事を出すと共に、企業HPにはその解説をIRしていました。

新聞の記事内容は、撮影スタジオに新たに6億5千万円の投資ということで、その内容を記載して営業広告し、HPではその背景を投資家に解説していました。
IR戦略としては、個人的にはかなり完成度は高いと評価してます。
IRのページもしくは関連企業のHPで、そのスタジオの様子を写真等の映像で紹介されていればパーフェクトだったと思います。
なぜならそれは、営業活動にもつなげることが出来るからです。

IRという部門は、投資家向けだけにあるものではないのです。
見ず知らずの専門知識のない投資家が理解できる内容のIRは、新規の営業先を開拓する時にも、相手先に理解してもらえる内容でもあるからです。
私は学生の頃、バリアフリーという言葉で、障がい者が暮らしやすい生活空間は健常者にとっても暮らしやすいのだということを教わりました。
これに似ていると思うのです。

IRは、株主対策用の実益にならない無駄な部署なんかでは、決して無いのです。
IRのあと一段の成長で、IRは社内にはなくてはならない部門だと、認識されると思います(笑)

そりゃ日本株も上昇してしまいますよね(笑)


3つのニュースをまとめて見てみましょう。

・日経平均は大幅反発、378円高の1万3323円

4月11日15時23分配信 読売新聞

 11日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は前日比378円43銭高の1万3323円73銭。
 上げ幅は今年6番目の大きさ。東証1部の出来高は約20億2800万株。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000033-yom-bus_all

・サブプライム関連損失、国内金融機関で1兆2000億円に

4月12日3時3分配信 読売新聞

 銀行や保険会社など国内金融機関の米サブプライムローン(低所得者向け住宅融資)に関連した損失が、2008年3月期連結決算で1兆2000億円規模に膨らむことが、11日分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080412-00000002-yom-bus_all

・<みずほFG>サブプライム損失5650億円 利益6割減に

4月11日11時59分配信 毎日新聞

 みずほフィナンシャルグループ(FG)は11日、米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)関連損失が08年3月期決算で約5650億円と、1月時点で見込んだ3950億円から大幅に膨らむ見通しになったと発表した。08年1~3月期で500億円程度と見込んでいた傘下のみずほ証券のサブプライム損失が2200億円に拡大するためで、損失額は国内金融機関では最大となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000057-mai-bus_all

国内金融機関のサブプライム関連損失の半分近くを占める、みずほですら・・・
所詮減益で、黒字決算予定なのです。
どこまで強力な収益体制なのですか・・・。
今までの日本株への売り煽りて、一体なんだったのですか・・・。

そりゃ日本株も上昇してしまいますよね(笑)

花は散っても、もう次の息吹は芽生えているのですよ

花は散っても、もう次の息吹は芽生えているのですよ

【楽天】単独首位から6日で単独最下位

4月9日22時1分配信 日刊スポーツ

<日本ハム4-2楽天>◇9日◇札幌ドーム
 楽天が接戦を落とし、ドロ沼の5連敗となった。一時は山崎武の4号ソロで同点に追いついたものの、永井が6回、スレッジに3号ソロを浴び勝ち越しを許した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000045-nks_fl-base

今度は相場で盛り上げて欲しいですね(笑)