siozukeeeeeeのブログ -1377ページ目

みずほの戦略は正しいと思う。しかし・・・


<みずほ銀行>個人向け100店舗開設へ 過去最大規模

5月6日2時30分配信 毎日新聞

 みずほフィナンシャルグループ(FG)傘下のみずほ銀行は、08~10年度の3年間に住宅ローンなど個人向け業務の専門店を新たに100店出店する計画を固めた。3大銀行グループでは過去最大規模の出店となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080506-00000007-mai-bus_all

企業が淘汰され、勝ち組企業が圧倒的な収益力で金を借りる必要がなくなりつつある現状では、邦銀は個人に金を借りてもらう以外に、生き残るすべはありません。
しかしだ。
個人がどれだけ金を借りると言うのだろうか。
今更投信が売れるとは思えないし、住宅ローンたって、可処分所得が年々減っていく中で、いったい誰が住宅を買うのだよ。
うりの近所は、販売開始後、あっという間に壮絶な価格下落。
それでも売れやしませんよ(笑)

現状では、みずほブランドを使ってサラ金仕様で食い込むことしか、私には想像がつかない。
こちらは意外と需要ありだと思います。
ターゲットは、すでに住宅ローンを組んだ生き残り中流層と、一寸先の闇を知らずに自分は勝ち組だと勘違いして夢を持ち始めた景気回復後の新中流層。
そろそろお金に困ってきているように思えますね(笑)

たまりませんね、これは(笑)

NY原油、一時120ドル突破=供給懸念、終値も史上最高値

5月6日6時0分配信 時事通信

 【ニューヨーク5日時事】週明け5日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、ドル安の進行や需給逼迫(ひっぱく)懸念を背景に続伸し、米国産標準油種WTIの中心限月6月物は電子取引で一時1バレル=120.36ドルを付け、約1週間ぶりに最高値を更新した。120ドルの節目を超えたのは史上初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080506-00000009-jij-int

グローバル経済の成長が引き起こす相場は、留まるところを知りませんね。
これが引き起こす現象は、間違いなく格差の拡大であると、私は考えております。
しかしこれは投資家としては、チャンスでもあります。
こんなご時世だからこそ、価格が下がり続けるものもあるのです(笑)

日本の閉塞感の原点はどこにあるか

少子高齢社会、グローバル経済の成長に対して資源を持たぬ国等の意見も出てきそうですけど、私が思うに一番の問題は、やはり公務員天国の社会にあると思います。
これを本気でぶっ壊そうとする政党の出現を、私は期待せずにはいられません。
小泉元総理が多くの国民から支持されたのも、この期待を背負ったからだと思います。
実態はますます公務員天国になりつつある社会に、私は今こそ国民がNO!を言うべき時であり、それに応える政党が出現すべき時であります。
残念ながら自民党は、本気でこの改革に取り組む姿勢は見せてくれませんし、民主党に至っては、バラマキ政治の復活を予感させるものがあります。
なんとかして欲しいと思いましたので、あえて株式日記の場ではありますが、声を大にして私の「心の叫び」を書かせてもらいました。