北海道に変化あり!
北海道で真夏日、網走で午前中に30度超える
5月1日11時49分配信 産経新聞 気象庁によると北海道・網走支庁の網走、佐呂間などで1日午前から気温が上がり、佐呂間では午前10時半に31・0度を観測した。同支庁の紋別小向では5月としては観測史上最も高い27・2度を観測するなど、午前11時までのまとめで、全国で北海道の東北部が沖縄の那覇(25・2度)を上回り、もっとも気温が高い状態となった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000922-san-soci 地球温暖化の影響でしょうかね。 関東よりも気温の高い日がちらほらと見受けられるようになりました。 冬は相変わらずたまらなく寒いとは思いますが、住環境への評価は、これから少しずつ変化していくのかも知れません。 適応すること、それもまた必要なことなのかも。 しかし温暖化によって失われることもあります。 そのことも忘れないために、私の注目銘柄のイメージ写真もご覧あれ(笑) http://amanaimages.com/topics/trend-0802/ |
迫り来る日本のビッグイベント!北海道洞爺湖サミット
http://www.kantei.go.jp/jp/summit/
グローバル経済による世界的な成長を実現するためには、避けて通れない環境問題。 このサミット抜きにして、今後の世界経済を語ることなど出来ないのです! さて、具体的な提言も続々と登場していますよ! ・CO2>熱電併給なら30年に10%減 IEA報告 4月28日2時30分配信 毎日新聞 地球温暖化防止のため、発電時に発生した熱を利用する「コージェネレーション」(熱電併給)の普及を各国に求める報告書を国際エネルギー機関(IEA)がまとめた。各国の熱電併給による発電量の潜在能力も分析し、その量を確保できれば2030年の二酸化炭素(CO2)排出量を予想より10%以上減らすことが可能としている。7月に開かれる北海道洞爺湖サミットで報告される。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-mai-int 環境問題に取り組むには、市民一人一人のイメージ力も必要とされます。 生命を育んでくれるこの地球に、少しでも思いをはせていただけるように、私はこんな写真をご紹介致しますよ(笑) http://amanaimages.com/topics/trend-0802/ |
☆ Jパワー委任状争奪戦! いよいよ開戦! ☆
4月30日20時3分配信 毎日新聞 電力卸大手のJパワー(電源開発)は30日、08年3月期の決算発表で、期末配当を当初予想の30円から40円に引き上げ、年間では前期比10円増の70円に増配すると発表した。一方、同社株の9.9%を保有する英投資ファンドが行った、最大で年間120円の配当を求めるなどの株主提案については、すべて反対を表明。6月26日に予定する株主総会での「全面対決」の姿勢を打ち出した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000102-mai-bus_all >「今回の増配は独自の立場で、会社の内情を総合的に勘案して出した答え。TCIの提案とは一切関係ない」と断言した。 嘘つけ(笑)と言いたいところですが、すでに戦いの火蓋は切られました。 勝てば官軍、負ければ賊軍。 さて、株価が上がり、企業が繁栄しそうなのは、どちらが勝利した場合でありましょうか? 株主の方は自分の財産に直結するだけに、真剣に考えてくれそうですね。 これが株式投資の醍醐味なのかも知れません(笑) |