これですべてが解決してしまうのだろうか。
|
|||
原油高! エコライフこそが地球、そして人類を救う!
- 米 戦略石油備蓄積み増しを停止 原油高に対処(産経新聞) (17日16時19分) - 原油高騰鎮静化へ石油備蓄一時停止…米政府(読売新聞) (17日11時29分) - <米国>石油の戦略備蓄の積み増し停止 原油高騰で(毎日新聞) (17日10時39分) - <サウジアラビア>原油 6月から日量30万バレル増産(毎日新聞) (17日10時29分) - 米 戦略石油備蓄補充停止 原油高に対処(産経新聞) (17日8時59分) - 米国株式市場はほぼ横ばい、原油高で石油株に買い(ロイター) (17日8時36分) - 一時900ドル台を回復=NY金(時事通信) (17日8時2分) - NY原油、一時127・82ドルで最高値更新(読売新聞) (17日7時3分) - NY株、小反落(時事通信) (17日7時0分) - 石油戦略備蓄、積み増しを停止=相場高騰に配慮-米(時事通信) (17日7時0分) - NY原油、終値最高値も更新=一時127ドル後半(時事通信) (17日6時0分) - サウジ、原油30万バレル増産=一段の供給増にも含み(時事通信) (17日6時0分) - 一時128ドルに迫る=3日ぶり最高値更新-NY原油(時事通信) (17日1時0分) - 円急伸、103円台=NY外為(時事通信) (17日1時0分) - NY株、反落(時事通信) (17日1時0分) - 128ドルに迫る=3日ぶり最高値更新-NY原油(時事通信) (17日0時0分) http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/petroleum/ 原油高や資源高がもうどうにも止まらなくなりましたね! 我々人類はなすすべもなく、自らの欲望の波にのみこまれていくのでしょうか・・・。 自らの欲望を制し、未来への想像力を持っているからこそ、我々人類が他の生命より優れていたのではなかったのではないですか? 「エコライフ」 地球、そして人類を救う鍵は、このキーワードにあります。 あらゆるビジネスが、今後はこのキーワードを抜きにしては、成り立たなくなっていくことでしょう。 私はこのキーワードをイメージするお手伝いをしたいと思い、私の注目銘柄のサイトから、こんな写真を見つけました(笑) http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=keyword&Page=Search&KeyWord=%83G%83R08&Pick=1 |
我々は日本経済に投資しているのではない
あくまで個々の上場企業に投資をしていることを忘れてはいけませんよ。
はっきり言いまして、日本の内需は、今後数年はさらに悪化していくと思われます。 団塊の世代がビジネスの世界からリタイアし始めたことで、彼らの会社員としての消費が減少していくことになるからです。 しかし、我々の投資する上場企業は、日本に存在する企業のうちのほんの一部です。 この我々が投資する部分が、勝ち組として好業績を出していけば、何の問題もないわけです。 その可能性は、実のところかなり高いと見ております。 格差拡大は、個人の間だけでなく、企業間にも生じている印象です。 あと数年もすれば、はっきりとそれが現れてくると思いますよ(笑) 新興市場が低迷しているから、新規上場企業が少ないのでない。 新規上場に足りる企業が、そもそも少なくなってしまっているのだと、私は睨んでおりますよ。 一つでも多くの企業が、内需低迷に負けずに勝ち組企業となってくれることを期待します。 新興市場の相場も盛り上がるでしょうしね(笑) ちなみに私の注目銘柄は、そんな頑張る企業を応援する企業です。 http://amana.jp/produce/index.aspx 勝ち組企業は、当然利用しております。 利用するから、勝ち組企業なのかもしれませんけどね(笑) |