内需拡大への提言!従業員に好かれる企業になれ!
日本の内需を拡大する最高の方策は、社員に自社の商品を好いてもらう事です。
考えてもみてください。 今時、自社の商品を買う人がどれだけいるでしょうか? 日本の企業は、今や日本国民を奴隷のごとく酷使・冷遇しています。 昔あった富士通の基地外地味たCMに象徴されるように、会社と従業員の間に大きな隔たりだ出来てしまっています。 それによって、従業員は自社を嫌悪し、早く倒産しろと心の中で願ったことの無い人など皆無でしょう?(笑) 当然自社の商品など買わずに、悪評を撒き散らすことさえする有様。 ブログ等でサクラの記事を書く広告手法がありますが、この反対の行為を企業自らが発生させているのであります。 この状況を180度転換させるには、従業員に好かれる企業に戻ることが一番です。 派遣やパート雇用、長時間労働を止めることです。 企業の利益はその分減るように見えますが、間違いなく彼らのうちから自社商品の購入は発生してきますので、それを日本経済全体でみれば、利益はプラスになると、私は思いますよ! そのためのまず第一歩として、経団連のこの人の退任を、一個人投資家の私は、強く望みます! 消費税率、「10%で収まらず」=社会保障の目的税化で-御手洗経団連会長 5月19日19時1分配信 時事通信 日本経団連の御手洗冨士夫会長は19日の記者会見で、消費税を基礎年金や医療、介護などの財源に充てる社会保障目的税化した場合、「例えば、2020年とか25年になれば、10%で収まるとは思っていない」と述べ、将来は税率が10%を大きく上回るとの見通しを示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000115-jij-pol |
そもそも論 ~ 日本企業の経営陣に告ぐ!
そもそも日本の多くの企業が海外に進出したのは、バブル崩壊後の大不況の中で、安価な商品しか売れないという状況があったために、より安い人件費を求めて海外に進出したはずだ。
それは日本国内の消費者、つまり日本国民のための行動だったはずだ。 しかし新興国はもはや生産から消費へと経済が進展し、そのためにエネルギー資源の急速な高騰が始まってしまった。 そして日本国民は、低賃金・過剰労働・物価高に見舞われ、その困窮の度合いはバブル崩壊後の大不況時以上のものになりつつある。 いつしか企業は自らの利益のためだけに、大暴走を始めてしまってはいないだろうか? 日本企業の経営陣に告ぐ! 世界的な大企業であるトヨタ自動車でさえ、株主比率は3/4は国内株主であることを忘れてはならない。 株価がマーケットの嫌がらせに会い、依然低迷する中でも、株を投げることなく経営陣を応援してきたのは誰か。 本来の目的を忘れた暴走は、必ずや国民の支持を失うであろう。 誰のための企業か、もう一度思い出すべきである。 日本国民を豊かにするという大義名分があったこそ、今の日本の大企業はここまで成長してこれたのである。 今こそ日本の大企業は、日本国民にその恩返しをすべき時である! 国内回帰! 内需拡大! に全力を尽くす時がやってきたのだ! |
「松坂大輔」が「桃太郎」に見えてきた!
松坂日本人メジャー初の開幕7連勝
5月19日10時0分配信 日刊スポーツ <レッドソックス5-3ブルワーズ>◇17日(日本時間18日)◇第1試合◇フェンウェイパーク 【ボストン(米マサチューセッツ州)17日(日本時間18日)=山内崇章】レッドソックス松坂大輔投手(27)が日本人メジャー史上初の開幕から無傷の7連勝を飾り、ア・リーグのハーラートップタイに並んだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000030-nks-base 悪い鬼をバッタバッタと倒して欲しいですね。 完投せずに、犬・キジ・猿の出番を用意するところも、憎らしい! アメリカンサイズのキビ団子をキビボールとして売れば、バカ売れするかも知れませんね(笑) |