他人と差がつくのは、今この瞬間だ!
6月20日19時1分配信 時事通信 民間調査機関15社による日銀の6月企業短期経済観測調査(短観、7月1日発表)の予測が20日、出そろった。大企業製造業の業況判断指数(DI)は平均でプラス3と、前回の3月調査から8ポイントの大幅悪化を予想している。原油高など原材料価格の高騰が企業収益を圧迫しているほか、米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題を受けた米国の景気減速が影響する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000145-jij-bus_all サブプライム問題による北米市場の悪化や、原油高に始まった新興国市場の不透明感が、大手企業の景況感を悪化させているようですね。 しかし私はだからこそ、中小企業が大手を食うチャンスが、今この瞬間にあると考えているのですよ。 日本の長い不況期は、多くの企業を淘汰へと追いやりました。 しかし全ての企業が今までの不況下で業績を低迷させたわけではありません。 ユニクロにしてもイオンにしても、収益の構造は違えど、ある共通点があったのですよ。 それは「野心」であります。 これがあれば、企業はどんな不景気もチャンスでしかないのです。 ちなみに私は内需に関しては、良くなる材料の方が多いと見ております。 ここで事業拡大を躊躇わなければならないような内需系企業は、もはや時代に必要とされている企業とは思えません。 これから数年、内需系企業は、勝ち組と負け組がより鮮明に見えてくると思います。 ま、見ていてくだされ。 伸びる内需系企業は、これからの10年で飛躍的に伸びていくでしょうよ(笑) |
私の注目銘柄、先週末の利回り状況! 5,80%
5万5100円を使って、私の注目銘柄「2402 アマナ」(12月末決算)に100株投資をした場合、
優待込みの利回りは、配当が12円(前期例)で優待が↓こちらですから、5,80%ですね。 優待の内容 100株以上 保有期間に応じて、「写真の町」北海道東川町の産地直送の食料品を贈呈 保有期間1年未満 2,000円相当の詰め合わせ 保有期間1年以上 3,000円相当の詰め合わせ 保有期間3年以上 4,000円相当の詰め合わせ もしこの銘柄を3年以上保有していたら、優待込みの利回りは9,43%へ! 現物取引による小額分散長期保有こそ、天下無敵の投資法だと、私は考えておりますよ。 さて、皆さんはこのような優待込みの高利回り銘柄が、日本株の中にいくつあるかご存知ですか? たーくさんあるのですよ。 まるで宝の山ですね!(笑) 2402アマナですが、四季報予想が当初の企業予想より多少の減収減益予想にぶれていましたが、黒字予想は変わらず。 またあれはあくまで四季報側の予想ですので、私は引き続き、企業予想業績の達成を期待していく所存です。 また株価は前年度の大幅最終赤字を基準とした株価形成をしているので割安感もあり、私は引き続き買い銘柄として、これからも応援していく予定です(笑) |
コンビニの深夜営業はもう止めたら?
6月21日12時20分配信 毎日新聞 埼玉県などが温暖化対策を目的にコンビニエンスストアの深夜営業自粛を求める方針を示した問題で、大手コンビニチェーンなどでつくる日本フランチャイズチェーン協会(JFA)は20日「自粛による二酸化炭素(CO2)削減効果は薄く、防犯面でのマイナスも大きい。24時間営業はライフスタイルの変化と社会の要請に対応したもので、今後も継続していく」と反対の見解を発表した。記者会見した土方清JFA会長(サークルKサンクス会長)は「温暖化への対応は重要課題として取り組むが、コンビニ(の時間営業)だけをターゲットにするのはアンフェア」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080621-00000011-maiall-bus_all 多くのオーナーだって止めたがっているのです。 郊外では多くのスーパーが深夜営業に乗り出してきたために、客がスーパーに流れています。 防犯の面から言えば、深夜少人数で運営しているために、強盗のターゲットになっている面もあります。 私は夜勤の仕事で、職場近辺にお店がコンビニしかないので、毎日利用しますが、何も深夜に夜食等を買わなくても、あらかじめ早めに買いに行けば事は足ります。 自治体からのコンビニの深夜営業自粛の要請は、実はマーケットの声なのかも知れませんよ。 コンビニ各社は、市場の声に耳を澄ます必要があります。 もうコンビニの深夜営業を必要とする時代は終わったのかも知れませんよ。 |