映画「ライアーゲーム 再生」紹介、PSP「ペルソナ2 罰」5月17日発売、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼Apple 新製品発表会が3月7日に開催決定

かねてより噂されていた「iPad 3」でほぼ間違いないだろうが
「iPhone」から性能的にかなり水をあけられている
「iPod touch」の新バージョンもこっそり期待しておきたい。
確定申告も済ませて財布は準備万端。さぁ来い。



▼3DS用の話題作2本が発売日決定

3DS テリーのワンダーランド 3D
05月31日発売■3DS:「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド 3D」
05月31日発売■3DS:「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D スペシャルパック」

携帯版「ドラクエ」でもっともハマった作品のリメイク移植である
3DS「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D」が
5月31日に発売決定。価格は5490円。
スクエニにしては妙に安いので、十中八九追加コンテンツ販売がありそう。
特製デザインの本体を同梱したスペシャルパックも同時発売。

GUILD 01 3DS
05月17日発売■3DS:「GUILD 01」

また、豪華クリエーター陣の競演によるオムニバスソフト「GUILD 01」も5月17日に決定。
実験的な作品だからか、価格は3980円とリーズナブル。

先日の「Nintendo Direct」では4月、6月以降の発売作品が多く
何故か5月が「マリオテニス」以外ぽっかり空いていたのだが、ここに「ドラクエ」が来たか。

04月19日発売■3DS:「ファイアーエムブレム 覚醒」
05月24日発売■3DS:「MARIO TENNIS OPEN / マリオテニスオープン」
06月28日発売■3DS:「カルドセプト」
06月28日発売■Wii:「零 眞紅の蝶」
07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮 IV 伝承の巨神」
今夏発売■3DS:「ルーンファクトリー4 添い寝CD & ヘッドフォン付き」



▼安定感を増した最新作。映画「ライアーゲーム 再生」

映画 ライアーゲーム 再生
(c) 2012 フジテレビジョン/集英社/東宝/FNS27社

ドラマ版で2シリーズ展開し、劇場版で「ファイナル」を迎えたはずが「再生」。
「さらば」と言った後に「新たなる旅立ち」に出たヤマトのようではあるが
とにかく「ライアーゲーム」が復活した。
ヒロイン篠宮優には多部未華子、優とコンビを組む秋山にはお馴染み松田翔太。
ゲームの参加者は、小池栄子、要潤、新井浩文、高橋ジョージ、船越英一郎など。
過去の作品から鈴木一真、渡辺いっけい、鈴木浩介(福永)も出演。
ゲームの進行役には芦田愛菜、今回のゲームのスポンサーは江角マキコ。
監督はシリーズを通して演出を務める松山博昭。



私は原作未読でドラマからこのシリーズに入ったので
再度映画化されると聞いた時は、てっきり神崎直役が
戸田恵梨香から多部未華子に変更されたのかと思っていた、ら、違った。
多部は全く新しいヒロインで、大学に通う普通の女子大生。
秋山は、多部の通う大学で心理学を教える講師という設定。
純粋さが薄れていた戸田が「SPEC」にいき、多部がヒロインになったのは大正解だ。

本作で行われるゲームは、原作でも特に人気が高いという「イス取りゲーム」。
タイムアップまでに椅子を探し出して座るだけの単純なゲームかと思いきや
次第に腹の探り合い、騙し合いが入れ乱れた国盗り合戦の様相を呈してゆく。
無垢なヒロインがその純真さだけを武器に突っ走り
秋山がフォローしながら勝利へと導くスタイルはこれまで通り。
講師になったからか、秋山は従来のシリーズほど「ドヤ顔」は見せてくれないが
どれほどの窮地に陥っても「実はそれも予測済みでした」と
一気に形成逆転に持ってゆく痛快さは変わっていない。
最終的に勝つと分かっていても、山が動く度にちゃんとハラハラするように
作られているのはさすが。
「ファイナルステージ」より参加者のキャラも立っているし
何よりゲームのルールそのものが良く出来ているので
私的には前作よりずっと楽しく観ていられた。
「カイジ」や「Piece Vote」など、ゲームやドラマで同系作品が乱立する中、
「ライアーゲーム」の完成度が一歩抜け出ているのは間違いないだろう。

映画 ライアーゲーム 再生
(c) 2012 フジテレビジョン/集英社/東宝/FNS27社

前シリーズからのファンとして少々気になった点をいくつか。
まず、ヨコヤ役の鈴木一真が台詞すらないワンシーン出演、
名脇役の福永も、冒頭で例の名台詞を吐いた後は
渡辺いっけいと共にゲームを見守るだけで、出番がほとんど無いのは残念だった。
濱田マリ演じる坂巻マイは貴重なゲーム経験者だが
「バトルロワイヤル」の山本太郎のように、経験者ならではの見せ場がないのも勿体ない。
シリーズファンへの気遣いを入れるのであれば、もう少しサービス精神が欲しかった。
芦田愛菜の進行役は、まぁ時期的なこともあろうし仕方ないとして
ゲームのスポンサーであるΩ(江角マキコ)が
何故多額の資金を投入して新たなゲームを仕掛けたのか、
そこについてほとんど描かれていないのは疑問。

これまでのシリーズが楽しめた方ならば大安定の1本。
映画「ライアーゲーム 再生」は3月3日より公開。


発売中■Blu-ray:「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」

【紹介記事】身の丈に合った劇場版。映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」



▼PSP「ペルソナ2 罰」新シナリオ追加で5月17日発売

PSV「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」を6月に控える「ペルソナ」シリーズから
二部構成の後編である「ペルソナ 2 罰」が発売決定。
ディレクターは前作に引き続き目黒将司氏が担当し
PS版のパワーアップ移植であった「罪」をさらに進化させている。

・オリジナル版のシナリオを担当した里見直氏による新規シナリオを追加
・ロード速度のさらなる向上
・マッドハウス制作による新規オープニングアニメ収録
・BGMはオリジナル版とリファイン版を同時収録

ペルソナ4 ザ ゴールデン PS Vita
発売中■PSP:「ペルソナ2 罪」
06月14日発売■PSV:「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」



▼来週発売の新作ゲーム


03月07日発売■PS3:「信長の野望 Online 鳳凰の章 プレミアムBOX」
03月07日発売■PS3:「信長の野望 Online 鳳凰の章 通常版」
03月08日発売■PS3:「機動戦士ガンダムUC 特装版」【7/8/7/8】
03月08日発売■PS3:「機動戦士ガンダムUC 通常版」
03月08日発売■PS3:「STREET FIGHTER X 鉄拳 コレクターズ・パッケージ」
03月08日発売■PS3:「STREET FIGHTER X 鉄拳 通常版」【9/8/9/9】
03月08日発売■PS3:「Blades of Time」【8/8/8/8】
03月08日発売■PS3:「蒼の英雄 Birds of Steel」【9/8/7/8】
03月08日発売■PS3:「萌え萌え大戦争☆げんだいばーん ++ プレミアムエディション」【7/7/6/7】

PS3「ガンダムUC」は価格も安かったのでボリューム不足は予想出来ていたが
他にも操作が複雑、イベントが止め絵ばかりなどが指摘。
「ストリートファイター×鉄拳」はキャラ数の関係でPS3版が高め。

03月08日発売■360:「STREET FIGHTER X 鉄拳 コレクターズ・パッケージ」
03月08日発売■360:「STREET FIGHTER X 鉄拳 通常版」【9/8/9/8】
03月08日発売■360:「Blades of Time」【8/8/8/8】
03月08日発売■360:「蒼の英雄 Birds of Steel」【9/8/7/8】
03月08日発売■360:「怒首領蜂 大復活 プラチナコレクション」
03月08日発売■360:「ダンスエボリューション プラチナコレクション」
03月08日発売■360:「Alan Wake プラチナコレクション」


03月08日発売■3DS:「初音ミク and Future Stars Project mirai 通常版」【9/8/9/7】
03月08日発売■3DS:「初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック限定版」
03月08日発売■3DS:「メタルギア ソリッド スネークイーター 3D」【9/8/8/9】
03月08日発売■3DS:「ガールズRPG シンデレライフ」【8/8/7/8】
03月08日発売■NDS:「学園ヘタリアDS 限定版」

セガ、コナミ、レベルファイブの新作がそろい踏みとなる3DS。
予約では「初音ミク」が他を大きく引き離してリード中。
楽曲のフル収録は音ゲー好きな私からするとやや冗長に感じたが
ファン向けのコレクターズアイテム的な位置付けであろうし、まぁ良いのか。


03月08日発売■PSV:「Unit 13」【8/8/8/7】
03月08日発売■PSP:「永遠のアセリア 初回限定版」【7/6/7/6】



▼新作ゲーム発売日リスト

今夏配信:PS3:「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」
今夏配信:360:「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」
 ・ジャン(新キャラ)、鷹嵐の再登場が決定

2012年:PSV:「DJMAX テクニカ ポータブル(仮題)」
2012年:PSV:「DJMAX テクニカ ポータブル(仮題)限定版」
 ・タッチパネルを使った操作を導入
 ・過去のシリーズ楽曲をダウンロードコンテンツで配信



▼3DS「電波人間のRPG」ひとまずクリア

3DS 電波人間のRPG 1

【関連記事】3DS「電波人間のRPG」2月8日配信決定
【関連記事】3DS「電波人間のRPG」体験版配信中
【関連記事】3DS「電波人間のRPG」8日より配信中
【関連記事】3DS「電波人間のRPG」プレイ中

体験版配信時からちょこちょこと紹介してきた
3DS用ダウンロードソフト「電波人間のRPG」をクリア。
クリアといっても初期の目標であるヒロインの救出までで
エンディング後には、いわゆる「もっと不思議なダンジョン」的な
高難易度のダンジョンが登場した。エンディングまでの所用時間は約20時間。

軽くおさらいしておくと。「電波人間のRPG」は
Wii「ポケモンバトルレボリューション」やDS「ポケモンタイピングDS」などを
手掛けてきたジニアス・ソノリティが開発したオリジナル新作のRPG。
3DS本体に内蔵されたAR機能を活用して電波人間を集め
パーティを編成して冒険に出かける。
電波人間の声には「トモコレ」風のデジタルボイスを採用。
かつて「ドラゴンクエストシリーズ」に携わっていた山名氏らしく
どこか懐かしさの漂う戦闘シーンは初期の「ドラクエ」を彷彿させる。

序盤だけバランスが若干キツい気もしたが、一旦島に戻れば全回復する上に
先に進むほど経験値をどっさりもらえるように調整されているため
レベル上げで足止めを食らうどころか、後半に向けてテンポアップしてゆく
ところが何とも気持ち良い。
ただ、快適なままエンディングまで一直線かというとそうでもなく
属性の重要性が高まる後半のダンジョンでは
パーティにつけるアクセサリーや服を全員同じにする局面もしばしばあった。
せっかく多種多様な電波人間や装備が用意されているのだから
属性の縛りをもう少し弱くして、基本的な攻撃力・防御力を重視しても良かったのでは。

もっとも多くの方が行き詰まるであろう、氷のダンジョンのボスについて。

・全員の装備を攻撃に「炎」属性をプラスし、氷耐性の服を着せる。
・「復活」のスキルを持つ電波人間を二人パーティに組み込む
・「無敵」のスキルを持つ電波人間に素早さアップの装備をさせる

こうしておけば、戦闘開始から「無敵」をかけまくってくれるので
意外なほど楽に倒せた。心が折れかけている方はお試しを。
あまりにも凶悪過ぎて、その後のラスボスが拍子抜けしたほどであった。

ここからは、いくつか改善希望を。

・下画面の活用法について。
 MAPを表示するのであれば、拡大縮小機能を入れるか、
 タッチペンでスクロールさせて全景を見渡せるようにして欲しかった。

・オート戦闘について。
 特技を使うか・使わないかの二択ではなく
 もう少し細かく設定できると良かった。
 今では「ガンガンいこうぜ」と「呪文使うな」しかない状態。

・電波人間の育成要素について。
 レベル50でキャラの成長がほぼ止まってしまうので
 クリア後のダンジョンでさらなる高みを目指す意欲が削がれてしまう。

・アクセサリーと服の関係について。
 服はそのままで良いとして、指輪は攻撃タイプの変化だけで良かったのでは。
 指輪に攻守両方を変化させるアイテムを入れたために
 やや煩雑になったように思う。

楽しかったからこそ「もう少しここを」という希望であって
耐え難いほどの不満点はひとつも無かった。
一部で報告されているバグについては、
修正版が3月上旬に配信されらしいので
これからダウンロードしようと思っている方は修正版配信まで待つのも吉。

20時間たっぷり楽しめて、クリア後のやり込み要素も
用意されている本作が800円とは、つくづく良い時代だ。
3DSを所有している、特にクラシックスタイルのRPGがお好きな方ならば、
ダウンロード必須と言い切ってしまおう。

最後にひとつアドバイスを。
電波人間は無線LANのアクセスポイントから自動生成されているので
短時間でバリエーション豊かな電波人間を捕まえたければ
電車(地下鉄はもちろんNG)かバスが一番効率がいい。
適度な速度で移動し、様々なスポットが引っ掛かってくるので
2色ミックスの電波人間も山ほど出現する。
新幹線では早過ぎてすぐ消えるし、自家用車は危険、自転車は命取りである。
近所では強い電波人間が捕まらないとお嘆きの方に向け
公式FacebookではQRコードを配布中。



▼今週発売の新作ダイジェスト


02月29日発売■DVD:「ap bank fes ’11 Fund for Japan」
02月29日発売■CD:「NEWTRAL 初回限定盤 / いきものがかり」
02月29日発売■CD:「Be... / Ms.OOJA」
02月29日発売■CD:「FEBRUARY & HEAVENLY 初回盤限定盤 / Tommy february6/Tommy heavenly6 」
03月01日発売■PS3:「ワンピース 海賊無双」
03月01日発売■PSP:「グレイトバトル フルブラスト」
03月01日発売■PSP:「グレイトバトル フルブラスト ツインバトルBOX」
03月01日発売■3DS:「マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック」
03月01日発売■HOBBY:「LEGO はやぶさ」
03月02日発売■Blu-ray:「未来を生きる君たちへ」
03月02日発売■Blu-ray:「ラブ&ドラッグ」
03月02日発売■Blu-ray:「スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション」



▼最近予約が開始された新商品

3DS ファイアーエムブレム 覚醒 Wii 零 眞紅の蝶
04月19日発売■3DS:「ファイアーエムブレム 覚醒」
05月24日発売■3DS:「MARIO TENNIS OPEN / マリオテニスオープン」
06月28日発売■3DS:「カルドセプト」
06月28日発売■Wii:「零 眞紅の蝶」
07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮 IV 伝承の巨神」
07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮 IV 伝承の巨神 ファミ通DXパック」icon

ペルソナ4 ザ ゴールデン PS Vita ROBOTICS;NOTES ロボティクスノーツ 限定版
05月25日発売■Blu-ray:「機動戦士Zガンダム 劇場版 Blu-ray BOX」
06月08日発売■Blu-ray:「機動戦士ガンダムUC 5」
06月14日発売■PSV:「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」(Amazon)
06月14日発売■PSV:「ペルソナ4 ザゴールデン ファミ通DXパック」icon
06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES / ロボティクスノーツ 数量限定版」
06月28日発売■360:「ROBOTICS;NOTES / ロボティクスノーツ 数量限定版」
08月23日発売■PSP:「化物語 ポータブル 初回限定生産版」
08月23日発売■PSP:「化物語 ポータブル 通常版」

普及台数の差が出てきたか、PSV「ペルソナ ザ・ゴールデン」が息切れし
3DS新作の「世界樹の迷宮」「ファイアーエムブレム」が形成逆転。
マルチ「ROBOTICS;NOTES」も依然好調。



▼3DS「ブレイブリーデフォルト」体験版が本日より配信開始

容量は281ブロック。
公式サイトに掲載されているARマーカーを
プリントアウトしろと書いてあって、体験版にしてはやけに面倒。
ファミ通に付属しているポストカードサイズで間に合わせたら問題無く認識した。
今回のバージョンは本当に立体キャラを楽しむデモなのでゲーム性は皆無。
今後順次配信されるらしいゲーム部分の体験版を待ってからでも良かったな。

アンバサダー向けには「メトロイド」が製品版として更新されていた。