作り置きおかずがあると楽ですよねー
わたしのリピりまくってる定番をご紹介しちゃいます
まず、
ミネストローネ
栄養士さんにオススメしてもらった栄養価抜群の朝食
このおっきいのに作れば大人2人なら5日分くらいになっちゃう
笑
まず鶏胸肉を塩胡椒で炒めて、火が通ったらセロリも一緒に
そこに料理酒入れてニンニクチップ入れて、少しクツクツ臭みを取ります
セロリはマスト!

セロリがなかったら作らないかも
鶏肉、セロリ、人参、玉ねぎ、を煮込んだものがポトフ(ブイヨン)になるらしいんですが、
この食材を煮れば絶対うまい!というやつです
特にセロリはいい仕事します
そして、
大きいお鍋にキノコや小松菜や好きなお野菜をこれでもか!と入れます
ひたひたのお水を入れて沸いたら、
コンソメを入れます
最初に味付けしちゃうと素材のうまみがスープに出にくいのでまずそのままで一旦茹でるのがポイント
クツクツしたら、
フライパンのお肉と合体!
トマト缶2つ入れてさらにクツクツ
沸騰したらワインをひと回し入れます
料理酒でもいいですが、これでトマト缶の臭みが取れて、めーっちゃマイルドに
そこに、
・塩 3つまみほど
・はちみつ ひと回し(なければ砂糖大さじ1か2)
これで、クツクツ
はちみつは煮込み料理に使うと柔らかくなっていいんですよねー
トマトソースはクツクツ長ければ長いほど酸味が飛ぶので、
私は超弱火で20分〜30分ほっときます
毎朝このミネストローネと、
パンと、自家製ヨーグルト、フルーツ
にしていて、
パンとフルーツがその日で変わったりするので、毎日ミネストローネでも意外と飽きません
栄養士さんによると、
・朝に体温が簡単に上げれる
・野菜がたくさん摂れる
・鶏肉でタンパク質がたくさん摂れる
1日のタンパク質の摂取量目安は自分の体重!
体重60kgなら60g 3食20gずつ必要
参考: 卵1つ = 約6g / 鶏肉100g = 20g
・毎朝温めるだけで簡単
という理由で最強だそうです

不妊治療の時に教えてもらったんですが、この朝ごはんやめちゃうとお肌が荒れると気づいたので、永遠に継続予定です!

そして、
ナムル
これはおそろしいくらい簡単です
もやしの袋を開けて取り出さずに中をササッと洗って、
そのままレンジで3分ほどチン
ボウルに、またはタッパーに、
・ごま油1:ポン酢1(もやしが半分浸るくらいの量)
ポン酢を少し減らして醤油を入れてもOK
・ゴマを適当に入れる
もやしをボウルにドボンして、
冷やす
以上
タッパーだとそのまま冷蔵庫に入れれて便利かも
簡単なのに小鉢に入れると1品に
もやし2袋分くらい一気に作ったら、何日かもつので便利ーー
もやしは脂質もないし、栄養豊富だし、
なにより安いのが素晴らしすぎです
人参のグラッセ(煮付け)
これは先日テレビであるお医者さんが言ってたんですよ
「食後に甘いものを食べたくなるのは、食事の中に自然の甘さが足りてないからです。
例えば人参などは煮るだけで自然の甘さが出て、その甘さは身体に悪い糖ではないので健康にいいです。」
おぉっ なるほどーーー!!
自然の甘さね!
というわけで、人参をただ煮るということを取り入れました
・人参の乱切りを鍋に入れる
・半分ひたひたになるくらい水を入れて煮る
・コンソメまたは和風出しを入れる
(コンソメの方がグラッセぽくて私は食べやすい)
・みりんとお酒を同量入れて人参が見えなくなるくらいひたひたにする
・水分がほぼなくなるまで煮込む
以上!
インゲンとかも一緒に入れると緑が入って彩りが良くていいです
砂糖入れてないのに、めっちゃ甘くてビックリします

コンソメにしとくと、
和食の時も、
洋食の時も食べやすいです
ピーマンと茄子のお浸し
夏になると、
大量に出回るピーマンと茄子
安いから買っちゃうけど、どーするねん?
ってなるとこれを大量に作ります
・ピーマンと茄子をごま油で炒める
・ボウルに 水1:めんつゆ1 +お酢(好きな量)
・ドボン
・冷蔵庫で冷ます
以上

これは焼いてるのを漬けてるだけだから、お浸しとはよばないのかな?
クツクツ炊いてもいいんですが、
茄子がシャキッと歯応えあった方が夏は美味しいので、私はこっちのやり方の方が好きです
上に鰹節かけるとタンパク質量が上がってさらに良いと思います
簡単すぎて、
いや、知ってるから ってレベルでしょ?
笑
あと、
これもテレビで見たんですが、
『カツオ蓋』って知ってます?
これすごくって、毎回どんな煮物の時もやるんです
落とし蓋の代わりなんです
1.キッチンペーパーを落とし蓋代わりに敷く
2.ペーパーの上にドーナツ状に丸く鰹節をかける
3.もう1枚キッチンペーパーを重ねてサンド
4.菜箸で真ん中を貫通させて湯気出す穴を作る
↓
これでクツクツ終わったら、
4時間ほど放置
↓
カツオ蓋を取って絞って出汁を鍋に一滴残らず入れる
以上!
鰹節はキッチンペーパーに挟んだまま捨てます
茄子とピーマンも、焼いた後ドボンじゃなくて、フライパンに出汁入れてカツオ蓋にしてもいいですよね
料理人さんいわく、
・キッチンペーパーがアクも取る
・出汁を取らなくてもこれだけでかなりいい
・絞ると最高の出汁が出る
ほんとに完璧で、
毎回何か煮物する時はこうしてます
デイリーの簡単にできる、
美味しくて健康的なものはいいですよね!
簡単おかずの話ばっかりしましたが、
この間、
お友達が遊びに来たので、
久しぶりにチーズパン焼いて、
パスタ作って女子会楽しみましたよーー

お義父さんがプロセスチーズのでっかいのを大量にくれたのでチーズパンに!
包丁で線入れるの好き
うまく焼けた!
パカっ
普段の料理とは熱量が違う女子会ランチメニュー
笑
とっても楽しかったです


パスタは海老とホタテのトマトクリームソース
生クリーム買って入れました
普段の料理で生クリームなんて絶対買わない 笑
人が来るとテンション上がって作りたくなっちゃうんですよねーー
友達も喜んでくれるからなお楽しい!
お料理も手を抜いたり、こだわったり、
力加減変えながら楽しみたいです
