ツイッター集客のテクニックラインナップ -21ページ目

ツイッターをビジネス用に育てる

今日は友人からツイッターの有効活用に関して質問があったので、返事した内容をあなたにもシェアしますね。^^



● 質 問

ツイッターは興味はあるのですが、有効活用の方法が良く分からないんですよね。

例えば、ある有料情報を販売するサイトに人を呼び込みたい場合、どうすれば効果的ですか?



● 返 事

ツイッターによる「有料コンテンツサイト」への誘導ですが、まずはフォロワーさんを増やしながら、親しくなって行くコミュニケーションをとる必要があります。

最低限、フォローしてくれた方の通知メールにはお礼を言うとかですね。


その上で、ツイッターのつぶやきで、素の◯◯さんを出す必要があります。

硬い内容ではフォロワーさんが返事しづらいからですね。

そこら辺は「RT(リツイート)」の仕方をマスターすると、スムーズに行くと思います。


ツイッターの場合はメルマガ同様、キャッチが良ければリンクをクリックしてもらえます。


結局のところ、フォロワーさん達に◯◯さん自身を理解してもらうために、日々のつぶやきで人間性溢れるつぶやきをしておく事。


そうすれば、広告宣伝を入れても信用されて問題無く集客出来ます。


例えば、◯◯◯◯のサイトがありましたが、普段から◯◯◯◯の事もつぶやいておくと良いと思います。


それから、まずはフォロワーさんを万単位にする事です。

フォロワーさんが少なくては仕掛けが活きて来ませんから。



● エピローグ

ツイッターでの集客を考える場合、普段のつぶやきを通じて、フォロワーさんへ自身を伝える事をしておくと、宣伝を載せてもスムーズに受け取ってもらえます。



例えば、ラーメン屋さんだった場合、お店の情報、メニュー内容、新作情報などの伝えたい事以外、自身の私生活や考え方、及び、ぼやき、独り言、…、ここら辺を織り交ぜて行く事が重要になって来ます。



よく「何をつぶやいていいか分からない」とか、「自分の内面はつぶやけない」と言う人がいますが、ビジネス用のツイッターの目的は何かをきっちり理解しましょう。



ビジネスツイッターの目的は集客です。

それがリアルの店舗であれ、ネットショップの1ページであれ、そこへお客さんを呼び込むのが目的です。



そうするために必要だと思われるものは、自分の感情がどうだこうだ言わずに、まずはやってみましょう。

やってみた上で、「自身の事は無くても大丈夫」と思えば止めれば良いですよね。



ツイッターはコミュニケーションメディアですから、フォロワーさんのフック(興味)に引っ掛かるものって、真面目な情報から愚痴まで…、フォロワーさんの今の状態が反映された上で反応されるんです。



ですから、RT等しないで情報を流し続けると言う人がいても良いんです。

ただし、フォロワーさんが増えなかったりするので、それなりの覚悟が必要なだけです。



それよりも、フォロワーさん達とのコミュニケーションを楽しみながら、運営した方が楽しいじゃないですか。^^

それには自分から、自分自身のさらけ出せる部分を、見せて行きましょうって事です。



初めは親しくなってくれるのは少数だと思います。

リアルの友達が反応してくれるだけかも知れません。

でも、続けて行くうちに徐々に「RT友達」が出来て来ます。



その「RT友達」はきっと、あなたの宣伝を自分のフォロワーさんへRTしてくれるでしょう。

あなたが友達のために何かに協力するように…。



ツイッター上の友達でも、同じ事が起こります。ですから、あなたが親しい人とやりとりをする感覚で、ツイッターも運用して行ってください。





余談ですが、ボクが「右手が痛い」とツイッターでつぶやくと、「50肩じゃない?」とか「神経痛?」とRTされます。


でも、ボクがテニスをやっている事を知っている人は、「手打ちになってるんじゃない?腰を回さないと…」などとRTしてくれます。


これって、長い事フォロワーさんでいてくれるから気付いてくれた事ですよね。

ボクの日々のつぶやきを見ていてくれたから、テニスをやっている事も知っていてくれたんだと思うんです。


ツイッター上でしか会話しないツイッター友達。

その人達が将来、お客さんになってくれたり、一緒に口コミであなたの宣伝を手伝ってくれる人になって行くんです。


そんな人達をたくさん作って行くのが、ビジネスツイッターの醍醐味ですね。^^


コンサルのお申込み・お問い合せは

コンバージョン率を高めると売上げも上がる

今回は「コンバージョン率」のお話しです。

コンバージョンとは「変換」を意味し、単純に言うと「訪問客を、お客様(購入者)に変える確率」を、「コンバージョン率」と呼びます。



つまり、「コンバージョン率の高いランディングページ」作りが、集客と合わせて大事になるんですよ~、と言うお話し。



インターネットでビジネスが動き始めるには、

複数のメディアで広告宣伝を行う「クロスメディア戦略」が重要ですね。



一般的に広告宣伝のメディアは、

●PPC広告(オーバーチュア・アドワーズ)

●メルマガ広告

●アフィリエイト

●ブログ・ホームページのSEO対策

●ソーシャルメディア(facebook、twitter)での口コミ

等が考えられます。



ただし、これは「売上を増やす」ための「集客」の部分に過ぎません。

もうひとつ必ず考えなければならないのが、訪問者が辿り着いた、商品やサービスのページの「成約率」を上げる事です。



あなたのホームページにアクセスしに来ている人が、「何のアクションも起こさなければ」ただの「訪問者」に過ぎません。

とにかく、ホームページを見るだけではなく、なんらかの形で「アクション」を起こさせ、単なる「訪問者」から「見込み客」に変えて行く。

その確率が「コンバージョン率」です。



また、コンバージョン率と言うのは、どんな商売でも1%前後と言うのが一般的とされています。

ですから、ホームページで物を売って商売しようと思ったら、まずは、たくさんの訪問者を誘導し、商品ページのコンバージョン率を上げる。

この両輪が大事になります。



例えば、まったく同じ商品を売っていて、まったく同じ広告を出しても、ホームページの作り方次第で、コンバージョン率は0.5%にも、1.5%にもなります。

ですから、ランディンページ(訪問者の着地点)は細心の注意を払い、コンバージョン率を高めなくてはなりません。



誰でも潤沢な広告予算が「有る」と言う前提であれば、色んな広告を出すことによって、アクセス数を稼ぐことは出来ます。

しかし、コンバージョン率が低ければ、広告予算の無駄使いになってしまうんです…。



広告費が無ければ、ツイッター等の無料のメディアを使えば良いのですが、でも、そこでも無駄を出さないためにコンバージョン率が付いて廻ります。

0.5%と1.5%の違いは、1日に200アクセス誘導出来たとしたら、一人しか買ってもらえないのか、3人が買って行ってくれるのか、と言うことですからね。



繰り返しますが、コンバージョン率が低いランディングページというのは、「穴だらけのザルで金をすくおうとしている」のと同じことです。

どんなに広告を出しても、時間をかけてSEO対策を施しても、穴だらけのザルでは、お金をどぶに捨てているのと同じです。



コンバージョン率を上げる事が、インターネットビジネスで「利益」を上げていくために、重要な要素であることがご理解いただけたでしょうか?



では、そのコンバージョン率はどうやったら上げられるのでしょうか?



ひとつだけヒントをお出しします。^^

それは、「申し込みフォーム」への誘導です。

ツイプレで言えば、「つぶやきボタン」を目立たせる事ですね。

これだけで、コンバージョン率が倍になったケースがたくさんあります。



あなたの商品のランディングページはいかがですか?

あなたはきちんとコンバージョン率を算出していますか?


コンサルのお申込み・お問い合せは

日本 VS デンマーク戦で世界最高記録達成!

今回はツイッターのセミナーに出席して来ましたので、そのご報告です。^^


まず、主催されたのは、

産学共同映像研究所 有限責任事業組合 東京DC事務局


講師はあの「ツイナビ」で有名な(株)CGMマーケテイング 営業開発部マネージャーの津田一成さん。



さすがにtwitter.comと提携していらっしゃるので、持っているデータが新鮮でした。

世界ではこうで、日本ではこうです、みたいなお話しはとても面白く、あっと言う間に時間が過ぎて行きました。

どこまでシェア出来るか不安もありますが、メモを元に頑張ってシェアしてみますね。^^



ツイッターは2010年4月現在、1日に30万人づつ増え続け、日本、インドネシア、インド、ブラジルで伸びているそうです。

また、1日の総ツイート数は「6500万件」、その内わが日本は12%の「780万件」となっています。



みんなで「7,800,000件」つぶやいていたんですね~。^^

数字だけだとピンと来ませんね。

ボクなんかは多くても日に50ツイート行きませんからね…。

どれくらいの多さなのかイメージ出来ません…。



また、6月24日のサッカー・ワールドカップ、日本対デンマーク戦に於いて、「1秒間に3,283ツイートを記録」。

この記録がツイッター史上、瞬間ツイートの世界最高記録となりました。

日本人だけがつぶやいた訳では無いのですが、日本戦が世界最高記録になるなんて、なんかすごくないですか?

確かに、デンマーク戦は一次予選を突破出来るかどうか、カメルーンに勝った実力が本物かどうか、みんなが注目していましたからね。

突破を決めた瞬間はボクも興奮してつぶやいていましたからね。^^

みんな同じ思いだったんでしょう。



講師の津田さん曰く、ツイッターには、

●つぶやく事、情報発信がメインの人

●見る事、情報収集がメインの人

●上記を両方されている人

の3タイプがあり、デンマーク戦の記録は「見る事がメインの人」も、つぶやく側に廻ったから起こった事でしょう、とのこと。



ツイッターを集客に使う場合も、フォロワーさん達を巻き込んでどう盛り上げて行くかが大事だと、改めて気付かされました。

ぼくもコンサルの現場で頑張りますので、あなたもご一緒に頑張って行きましょうね~。^^

ツイッターもバランス感覚が大事です

さて、今回はツイッターでのバランス感覚のお話しです。

ツイッターに限らず何事もバランスが大事ですよね。

「知識」と「行動力」

「食事の量」と「食事の栄養素」

「愛情」と「束縛」

「礼節」と「親しみ」

etc…



ツイッターに於いてもバランスが崩れると規制が掛かったりします。

▶「2001人の壁」規制

▶「24時間・1,000人」規制

▶「1時間・500ツイート」規制

等々



そして、規制に引っ掛かった人はドキッとするんですよね。

「アカウント削除」じゃないかってね…。^^

でも、ツイッター側もよっぽどスパム行為が激しくないと、一発削除等ということはありません。

一応ツイッター上に注意喚起のページが表示されたりしています。

まだ英語表記だったりするので、原因が解らずじまいだったりしますけど…。



でもですね、一般常識に照らし合わせて考えると、ほとんどの場合規制には引っ掛かりません。

規制に会う人は、どこかで異常行動をしていると思ってください。



ツイッターは「今の自分」を知らせる道具ですが、「みんなの今」を知るための道具でもあります。

そこをツイートだけを連発してしまうから、「おいおい、そんなに自己アピールしなくても良いだろう…」と規制が掛かる。

「自分の事をチェックしている相手 = フォロワー」と「自分がチェックしたい相手 = フォロー」 も、コミュニケーションツールだと考えれば、どちらかが短時間の内に急激に増えるのはおかしい。



ツイッターを集客に使う場合も、数だけを追い求める(増やす)だけじゃなくて、ファン作りが大事なように、全てバランスが必要になりますよね。

規制されるのを恐れて、「自分からフォロワーさんを増やせない」と言う人もいますが、バランスさえ崩さないように心がければ大丈夫ですし、自ずと健全なツイッターに育って行くでしょう。



ツイッターのビジネス利用には、どうしてもフォロワー数が必要になります。

色んな規制があるようですが、異常行動じゃなければ大丈夫なんで、バランスを取りながらフォロワーさんを増やして行きましょう。

隠れた名店・西千葉の定食屋「ふさ元」

昨晩、「食いチバ!」と言う千葉の美味しいお店を、ネット上に紹介しようと言う試みの集いに参加して来ました。

主催者は「ホウレンソウマン」さん。^^

ボクの住む駅から東京方面へ登る事4駅、西千葉にそのお店「ふさ元」はありました。

お店のたたずまいは洋食のキッチンぽい作りですが、中に入りメニューを見ると「和洋中」何でもござれ。^^

さらに、定食に関してはボリュームたっぷり。

さすが近所に千葉大があるせいか、若者の胃袋を意識した量と言うところだろう。



まずは珍しい「まぐろのみみ焼きステーキ定食」¥1,000-

$twitterを集客メディア(ビジネスツイッター)に育て上げる実践行程全部見せます!







※画像をクリックで拡大します


奥の左にあるのが「まぐろのみみ」だが、「まぐろのみみ」ってどんな部位だか知ってますか?

「みみ」とは、目の周りの肉なんだそうです。

ちょっとぶっきらぼうなおかみさんの説明では、目の周りはコラーゲンが多いという事で、女性陣に人気でした。



それから煮魚定食もお魚の種類が豊富で、今回ご一緒したメンバーさんは「カジキマグロの煮付け定食」¥750- を頼んでいました。

$twitterを集客メディア(ビジネスツイッター)に育て上げる実践行程全部見せます!







※画像をクリックで拡大します


普通の定食屋さんより小鉢の数が多くて、メインが霞んじゃうくらいの量ですよね。^^

案の定、生ビールを飲みながらなので、ご飯を残してました。



ボクはと言うと、お酒の席ではあまりつまみを食べない方なんで、一品料理の「水餃子」と「麻婆豆腐」をお願いしました。

$twitterを集客メディア(ビジネスツイッター)に育て上げる実践行程全部見せます!







※画像をクリックで拡大します


澄んだパイタンスープがメチャクチャ美味しかった♪

麻婆豆腐の方は写真を忘れちゃったのでお見せ出来ないのですが、山椒が効いた四川風で、これまた美味でした~♪



千葉から東京方面へ一駅戻る感じの西千葉、快速が止まらない駅ですが、隠れた名店てこんなところにあるんですね。

お近くにお住まいの方はご家族連れで、ぜひどうぞ。

お好みのメニューが必ずありますよ♪

さらに、23日は”ふさ元”の日と言う事で「ふさ元定食」が半額になるらしいです。^^


ふさ元( ←地図 最寄り駅:西千葉)
千葉市中央区松波2-7-18 TEL.043-251-9291
※駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用下さい。