「売れた!」を実感するために
今日はネットサーフィンしているユーザーが「商品を買うためにクリックする」、その前にどんな工程を踏んでいるのか、その工程を何回かに分けて解りやすく検証してみましょう。
さらに、「1」から書いて行くと時間が掛かるので、逆行して「売れた瞬間」から書いて行きます。
何故逆から書くかと言うと、基本の「1」から書いて行くと、実践出来ていないのに頭で解っているからと、軽く受け取られることが多々あるからです。
それよりも、あなたの一番の悩みである「売れた!」が少ないのは何故なのかがストレートに解った方が、どこに原因があるのかを探す気になるでしょう?^^
あなたのサイトで抜け落ちている部分が見つかったら、直ぐになおしてくださいね。^^
▼購入へのリンクをクリックしカートに入れる
ネットユーザーが購入を決めたということは、あなたの文章が背中を押したということです。
通常、ユーザーが既に購入を決めている時は、メーカーやメジャーな販売店のサイトへ行って買います。
そうでは無くて、あなたのサイトから購入したということは、詳しい情報が欲しかったり、購入への決め手が無かった人が、あなたの文章で納得し、購入した後の姿や状況を想像出来たから買ったのです。
パチパチパチパチ(拍手)
反対にあなたがどれだけお金をかけて多くの人を連れて来ようが、悩みを解決出来ないサイトでは、購入へのクリックはさせられない。
でも、溢れる程のやさしさや思いやりのこもった説明があり、悩みを解決した自分の姿が想像出来れば、そのユーザーは買うのです。
情報量やページ数が多い方が良いのはそのためです。
それは、簡潔に良さを伝えれば売れるという事では無くて、皆、立場や感覚が違う人達ですから、購入を決めるポイントが違うのです。
ある人は価格でしょうし、ある人は見た目のデザインかも知れない。
ある人は自分に似合うかを気にし、ある人は大きさが決めてかも知れない。
お客様の立場に立ってサイトを作るという事は、色んなユーザーの視点や悩み、要望を見つけ出してサポートすると言うこと。
ある意味、Q&Aサイトのような情報量が必要でしょう。
売れるサイトと言うのは、1ページ、1ページの、切り口が違うページが無数にあるサイトのことです。
切り口に合ったユーザーが吸い寄せられて来るサイトと言っても良い。
言い方を変えると「ロングテール集客」となるのかな…。
あなたのサイトは、ひとつの商品に対して、何ページでアプローチしていますか?
10ページなら切り口が10個と言うことですね。
そして、きつい言い方ですが10種類の人しか呼び込めないと言うことです。
そう考えれば今のページ数は、全然足らないのではありませんか?
そして、もっともっと増やせるでしょう。
今、あなたの1ページから商品が「売れた!」のです。
と言うことは、あなたの文章が悩んでいる人の悩みを解決し、その解決した姿が想像出来たから背中を押せたんですね。
文章のレベルは同じで良いです。
切り口を変えたページをたくさん作って、色んな人をサポートしましょう。
それが、売上げ拡大への道です。
ユーザーの背中を押す文章はどうすれば書けるのかは、こちらの教材をお読みください。
●完全理解!ガンガン集客しバンバン売りまくる、
キーワードコピーの作り方
¥1,980-
さらに、「1」から書いて行くと時間が掛かるので、逆行して「売れた瞬間」から書いて行きます。
何故逆から書くかと言うと、基本の「1」から書いて行くと、実践出来ていないのに頭で解っているからと、軽く受け取られることが多々あるからです。
それよりも、あなたの一番の悩みである「売れた!」が少ないのは何故なのかがストレートに解った方が、どこに原因があるのかを探す気になるでしょう?^^
あなたのサイトで抜け落ちている部分が見つかったら、直ぐになおしてくださいね。^^
▼購入へのリンクをクリックしカートに入れる
ネットユーザーが購入を決めたということは、あなたの文章が背中を押したということです。
通常、ユーザーが既に購入を決めている時は、メーカーやメジャーな販売店のサイトへ行って買います。
そうでは無くて、あなたのサイトから購入したということは、詳しい情報が欲しかったり、購入への決め手が無かった人が、あなたの文章で納得し、購入した後の姿や状況を想像出来たから買ったのです。
パチパチパチパチ(拍手)
反対にあなたがどれだけお金をかけて多くの人を連れて来ようが、悩みを解決出来ないサイトでは、購入へのクリックはさせられない。
でも、溢れる程のやさしさや思いやりのこもった説明があり、悩みを解決した自分の姿が想像出来れば、そのユーザーは買うのです。
情報量やページ数が多い方が良いのはそのためです。
それは、簡潔に良さを伝えれば売れるという事では無くて、皆、立場や感覚が違う人達ですから、購入を決めるポイントが違うのです。
ある人は価格でしょうし、ある人は見た目のデザインかも知れない。
ある人は自分に似合うかを気にし、ある人は大きさが決めてかも知れない。
お客様の立場に立ってサイトを作るという事は、色んなユーザーの視点や悩み、要望を見つけ出してサポートすると言うこと。
ある意味、Q&Aサイトのような情報量が必要でしょう。
売れるサイトと言うのは、1ページ、1ページの、切り口が違うページが無数にあるサイトのことです。
切り口に合ったユーザーが吸い寄せられて来るサイトと言っても良い。
言い方を変えると「ロングテール集客」となるのかな…。
あなたのサイトは、ひとつの商品に対して、何ページでアプローチしていますか?
10ページなら切り口が10個と言うことですね。
そして、きつい言い方ですが10種類の人しか呼び込めないと言うことです。
そう考えれば今のページ数は、全然足らないのではありませんか?
そして、もっともっと増やせるでしょう。
今、あなたの1ページから商品が「売れた!」のです。
と言うことは、あなたの文章が悩んでいる人の悩みを解決し、その解決した姿が想像出来たから背中を押せたんですね。
文章のレベルは同じで良いです。
切り口を変えたページをたくさん作って、色んな人をサポートしましょう。
それが、売上げ拡大への道です。
ユーザーの背中を押す文章はどうすれば書けるのかは、こちらの教材をお読みください。
●完全理解!ガンガン集客しバンバン売りまくる、
キーワードコピーの作り方
¥1,980-
ツイッタープレゼントの実例を2つご紹介
ツイプレも色んなところで行われているようですね。
2つ見つけて来ましたので、一緒に検証させていただきましょう。
ただ、ツイプレの結果は先方から伺っていないので、あくまでここでの推測の域を出ませんが…。
まず、ひとつ目はメジャーな「サッカーの東京ベルディー」

※画像をクリックで拡大します
スタッフブログ内にこのツイプレの案内を見つけたのですが、「選手のサイン入りタオルマフラー」をプレゼントしてフォロワーを増やそうと言う企画ですね。
第3弾と書いてあるのでツイプレに慣れているかと思いきや、URLがリンクとして活きていなかったり、「告知用のボタン」が無かったりと、初歩的なユーザーフレンドリーが欠けていて改善点は多そうです。
2つ目は衣料関係のネットショップ「イーストア」

※画像をクリックで拡大します
こちらもフォロワーを増やすための企画ですが、仕組みはいたって簡単です。
見てお分かりのように「イーストア」のツイッターへリンクしているボタンがあり、そこからツイッターへ行ってフォローしてくださいと言うことですね。
このツイプレ期間中にフォローしてくれた人の中から、抽選で「チュールイン」と言う涼しげな洋服をプレゼントすると言うものです。
こちらの企画は単純すぎてツイッターの特性を活かせていませんよね。
ツイッターは告知を拡散させて、多くの人に知ってもらい、応募してもらってなんぼですからね。
1ヵ月前の企画で、現在のフォロワー数は「95人」ですから、ネットショップの1ページで告知していただけでは、効果は弱かったのでしょう。
▼イーストア
ツイッター関連の書籍も増えて来ましたが、ビジネスに利用する際の具体例はほとんどありません。
ですから、このような暗中模索の案が出て来るんですね。
ツイッターでの告知は、流れ(工程)が必要です。
まず、如何に興味を惹かせるつぶやきが出来るか、そして、そのリンクから成約率の高いランディングページへ誘導出来るかどうかに掛かっています。
ツイッターと言うメディアの特性を活かして、集客の流れの一部に組み込む。
その流れを作ることが上手かどうかが勝負を分けます。
ツイッターだけでは勝負出来ない…。
ここが大事です。^^
2つ見つけて来ましたので、一緒に検証させていただきましょう。
ただ、ツイプレの結果は先方から伺っていないので、あくまでここでの推測の域を出ませんが…。
まず、ひとつ目はメジャーな「サッカーの東京ベルディー」

※画像をクリックで拡大します
スタッフブログ内にこのツイプレの案内を見つけたのですが、「選手のサイン入りタオルマフラー」をプレゼントしてフォロワーを増やそうと言う企画ですね。
第3弾と書いてあるのでツイプレに慣れているかと思いきや、URLがリンクとして活きていなかったり、「告知用のボタン」が無かったりと、初歩的なユーザーフレンドリーが欠けていて改善点は多そうです。
2つ目は衣料関係のネットショップ「イーストア」

※画像をクリックで拡大します
こちらもフォロワーを増やすための企画ですが、仕組みはいたって簡単です。
見てお分かりのように「イーストア」のツイッターへリンクしているボタンがあり、そこからツイッターへ行ってフォローしてくださいと言うことですね。
このツイプレ期間中にフォローしてくれた人の中から、抽選で「チュールイン」と言う涼しげな洋服をプレゼントすると言うものです。
こちらの企画は単純すぎてツイッターの特性を活かせていませんよね。
ツイッターは告知を拡散させて、多くの人に知ってもらい、応募してもらってなんぼですからね。
1ヵ月前の企画で、現在のフォロワー数は「95人」ですから、ネットショップの1ページで告知していただけでは、効果は弱かったのでしょう。
▼イーストア
ツイッター関連の書籍も増えて来ましたが、ビジネスに利用する際の具体例はほとんどありません。
ですから、このような暗中模索の案が出て来るんですね。
ツイッターでの告知は、流れ(工程)が必要です。
まず、如何に興味を惹かせるつぶやきが出来るか、そして、そのリンクから成約率の高いランディングページへ誘導出来るかどうかに掛かっています。
ツイッターと言うメディアの特性を活かして、集客の流れの一部に組み込む。
その流れを作ることが上手かどうかが勝負を分けます。
ツイッターだけでは勝負出来ない…。
ここが大事です。^^
ツイッターの市政への活用事例
ツイッターを使って、自分の思いを発信している政治家は多いですね。
一時期、元総理の鳩山さんが始めたということで、みんながフォローしました。
かく言うわたしもフォローした一人です。^^
でも、鳩山さんへメッセージを伝えた人達の思いが、どこまで政治に反映されたか…と言う事になると甚だ疑問が残りますね。
党利党略で動いている日本の政治家達ですから…。
そんな中、わたしが住んでいる千葉市の「熊谷俊人」市長は、全国で一番若い「32歳」なんです。
さすがに新しい情報に敏感で、この夏、ツイッターを使って「Twitter版 対話会」を行いました。
その時のデータは、
■日時:8月10日(火) 21:00~22:00
■総ツイート数:263(市長のツイート含むすべて)
■発言者(アカウント数):79人
■テーマ:「市の財政の健全化への取り組み」
■詳細テーマ
1.「脱・財政危機宣言」について
2.公共施設の有料化や料金見直しについて
3.高齢者事業の見直しについて(ばらまきからピンポイントへ)
4.税金の期日内納付、コンビニでの支払いについて
5.その他
※上記の対話の詳細はこちら
ただ、市長自身の持つフォロワー数が「3,000人」位しかいないため、「79人」が意見を返しただけで終わったしまいました…。
しかし、市長との「対話会」をツイッターで行った、この点は素晴しいですね。
まだ、1回目ですから、今後「市政便り」などで市長のアカウントを告知する事で、フォロワーも増え、「twitter版 対話会」も賑わって行くでしょうし、何と言ってもツイッター上なので「参加しやすい」ところが良いです。
見ているだけだって良いんですしね。^^
ぜひ、定期的に行って欲しいと思います。
このようにツイッターは、ツイッター運営者がフォロワーさんに質問を投げかけることで、ご自分のビジネスに活かせるデータが摂れます。^^
あなたなら、どんな質問をしてみたいですか?
してみた事ありますか?
勇気を持って質問してみると、面白い展開が生まれるかもですよ。^^
一時期、元総理の鳩山さんが始めたということで、みんながフォローしました。
かく言うわたしもフォローした一人です。^^
でも、鳩山さんへメッセージを伝えた人達の思いが、どこまで政治に反映されたか…と言う事になると甚だ疑問が残りますね。
党利党略で動いている日本の政治家達ですから…。
そんな中、わたしが住んでいる千葉市の「熊谷俊人」市長は、全国で一番若い「32歳」なんです。
さすがに新しい情報に敏感で、この夏、ツイッターを使って「Twitter版 対話会」を行いました。
その時のデータは、
■日時:8月10日(火) 21:00~22:00
■総ツイート数:263(市長のツイート含むすべて)
■発言者(アカウント数):79人
■テーマ:「市の財政の健全化への取り組み」
■詳細テーマ
1.「脱・財政危機宣言」について
2.公共施設の有料化や料金見直しについて
3.高齢者事業の見直しについて(ばらまきからピンポイントへ)
4.税金の期日内納付、コンビニでの支払いについて
5.その他
※上記の対話の詳細はこちら
ただ、市長自身の持つフォロワー数が「3,000人」位しかいないため、「79人」が意見を返しただけで終わったしまいました…。
しかし、市長との「対話会」をツイッターで行った、この点は素晴しいですね。
まだ、1回目ですから、今後「市政便り」などで市長のアカウントを告知する事で、フォロワーも増え、「twitter版 対話会」も賑わって行くでしょうし、何と言ってもツイッター上なので「参加しやすい」ところが良いです。
見ているだけだって良いんですしね。^^
ぜひ、定期的に行って欲しいと思います。
このようにツイッターは、ツイッター運営者がフォロワーさんに質問を投げかけることで、ご自分のビジネスに活かせるデータが摂れます。^^
あなたなら、どんな質問をしてみたいですか?
してみた事ありますか?
勇気を持って質問してみると、面白い展開が生まれるかもですよ。^^
カスタマイズにチャレンジしました!
またまたアメブロカスタマイズのお話しですが、昨日は午後一でアマゾンから本が届いたので、ず~っとカスタマイズをやってました。^^
▼アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを作ろう!
本岡毬穂 / 中嶋茂夫 著
書籍って一番安い自己投資ですよね。
独学でアメブロのカスタマイズを覚えようと思ったら、どれくらいの時間を費やすか見当もつかないですが、わずか1,700円足らずで極上のノウハウが手に入るんですから。
著者の「あめまり(本岡毬穂)さん」が時間を掛けて修得したノウハウを、一瞬で手に入れてしまえるんですからね。
おかげでこんなサイトに生まれ変わりました。^^
どうでしょ?
この本の目玉、上部にメニューを載せる技。^^
ブログではあり得ない事でしたが、やってみると意外と簡単でした。
ただ、おまけの画像関係がまだもらえていないので、自分で持っていた画像をベースに加工しましたから、自分の中ではあまり目新しさはありませんけど…。^^
あっ! そうそう。
以前は「スィーツ」と言うテンプレートを使って、右サイドメニュー上部のフラッシュ広告を消していたんですが、いつの間にかCSSがいじくれなくなっていたんですよね。
「うわ~!トップの画像がもう替えられないや…。」
と思っていたところに、今回の本の情報が入って来ました。
あなたもカスタマイズしていたら確認しておいた方が良いですよ。
今現在は、5種類のテンプレートしかCSSがいじれなくなっています…。
そんな訳で、
「じゃ、一からやり直すしかないべ!」
と言う事で、16日にアマゾンで購入。
翌17日には本が届いて、早速午後から作業開始。^^
深夜の2時半くらいまでやってましたかね…。
とりあえず、ここまで変えられました。
今回使ったテンプレートの「ベーシック」ってやつは、右サイドメニュー上部のフラッシュ広告が表示されるので、これから有料(980円/月?)で消します。^^
まぁ、無料で提供されるサービスって、ここら辺を覚悟しなくちゃなりませんが、右上と記事下の広告は消したいですからね。
このサイト経由でのコンサルも増えて来たので安い投資でしょう。^^
あなたもアメブロを使ってブログ色を消し、ジビネス用のサイトを運営してみませんか?
ブログがベースなので更新が楽ですよ。
と言うことで、こちらの本をどうぞ。
▼アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを作ろう!
本岡毬穂 / 中嶋茂夫 著
▼アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを作ろう!
本岡毬穂 / 中嶋茂夫 著
書籍って一番安い自己投資ですよね。
独学でアメブロのカスタマイズを覚えようと思ったら、どれくらいの時間を費やすか見当もつかないですが、わずか1,700円足らずで極上のノウハウが手に入るんですから。
著者の「あめまり(本岡毬穂)さん」が時間を掛けて修得したノウハウを、一瞬で手に入れてしまえるんですからね。
おかげでこんなサイトに生まれ変わりました。^^
どうでしょ?
この本の目玉、上部にメニューを載せる技。^^
ブログではあり得ない事でしたが、やってみると意外と簡単でした。
ただ、おまけの画像関係がまだもらえていないので、自分で持っていた画像をベースに加工しましたから、自分の中ではあまり目新しさはありませんけど…。^^
あっ! そうそう。
以前は「スィーツ」と言うテンプレートを使って、右サイドメニュー上部のフラッシュ広告を消していたんですが、いつの間にかCSSがいじくれなくなっていたんですよね。
「うわ~!トップの画像がもう替えられないや…。」
と思っていたところに、今回の本の情報が入って来ました。
あなたもカスタマイズしていたら確認しておいた方が良いですよ。
今現在は、5種類のテンプレートしかCSSがいじれなくなっています…。
そんな訳で、
「じゃ、一からやり直すしかないべ!」
と言う事で、16日にアマゾンで購入。
翌17日には本が届いて、早速午後から作業開始。^^
深夜の2時半くらいまでやってましたかね…。
とりあえず、ここまで変えられました。
今回使ったテンプレートの「ベーシック」ってやつは、右サイドメニュー上部のフラッシュ広告が表示されるので、これから有料(980円/月?)で消します。^^
まぁ、無料で提供されるサービスって、ここら辺を覚悟しなくちゃなりませんが、右上と記事下の広告は消したいですからね。
このサイト経由でのコンサルも増えて来たので安い投資でしょう。^^
あなたもアメブロを使ってブログ色を消し、ジビネス用のサイトを運営してみませんか?
ブログがベースなので更新が楽ですよ。
と言うことで、こちらの本をどうぞ。
▼アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを作ろう!
本岡毬穂 / 中嶋茂夫 著
アメブロカスタマイズ本が¥1,764-
アメブロをカスタマイズしてオリジナル感を出したい人いますか?
そんな方が待ちに待った書籍が出ました。
アメブロをやられている方なら、いつかは自分だけのオリジナルに、カスタマイズしてみたいと思われていたでしょう?
ボクも独自でいじくり回し、今現在見ての通りこんな感じです。^^
ここからさらに一皮むけて、もっと今風で言うクールにしたかったんですよ~。^^
そこへ良いチャンスが巡って来ました~。
キャンペーンなんかなくっても、この本は買っていたでしょう…。
だって、CSSのテンプレが付いて来るからです。
カスタマイズの心臓部です。
その丈夫な心臓がもらえるんですから。^^
それから、いつも言ってますが、サイトは文章が一番大事です。
何故なら、言いたい事を確実に伝えるには、
「思いのこもった言葉」=「文章」が一番伝わるから。
そして、効果的に思いを伝えるには、サイトの持つ雰囲気も大事です。
分かります?
どんなサイトにしたら信用してもらえるか。
あなたの「言葉」とマッチングした「サイトイメージ」が大事なんです。
今、あなたが選んでいるテンプレート、あなたの言葉とマッチングしていますか?
浮いちゃってませんか?
もし、カスタマイズをしてみたいけど一人じゃ不安だと言う方は、ボクが「話し相手」になりますよ。^^
相談相手と言える程、アメブロに詳しくはないもんで…。
でも、ボクも本が着たらカスタマイズを始めますから、ご一緒にやりましょう。
ボクが分かる範囲ならサポートもします。
アメブロのカスタマイズを一人で始めるのは不安だと言う方は、ご一報ください。^^
そのかわりちゃんと上記から買ってからですよ。^^
そんな方が待ちに待った書籍が出ました。
アメブロ初!スキンカスタマイズ(改造)のノウハウ本
出版キャンペーン開催
9月16日(木)~17日(金)「アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを 作ろう!」ソシム(1,764円)本岡毬穂 / 中嶋茂夫 著
書籍詳細はこちら
キャンペーン期間中に書籍をご購入頂いた方に
プレゼント!あめまりオリジナル・ヘッダ画像700点以上他、
を全員にプレゼント!豪華賞品が抽選で当たります!
豪華賞品一覧&ご応募はこちら
アメブロをやられている方なら、いつかは自分だけのオリジナルに、カスタマイズしてみたいと思われていたでしょう?
ボクも独自でいじくり回し、今現在見ての通りこんな感じです。^^
ここからさらに一皮むけて、もっと今風で言うクールにしたかったんですよ~。^^
そこへ良いチャンスが巡って来ました~。
キャンペーンなんかなくっても、この本は買っていたでしょう…。
だって、CSSのテンプレが付いて来るからです。
カスタマイズの心臓部です。
その丈夫な心臓がもらえるんですから。^^
それから、いつも言ってますが、サイトは文章が一番大事です。
何故なら、言いたい事を確実に伝えるには、
「思いのこもった言葉」=「文章」が一番伝わるから。
そして、効果的に思いを伝えるには、サイトの持つ雰囲気も大事です。
分かります?
どんなサイトにしたら信用してもらえるか。
あなたの「言葉」とマッチングした「サイトイメージ」が大事なんです。
今、あなたが選んでいるテンプレート、あなたの言葉とマッチングしていますか?
浮いちゃってませんか?
もし、カスタマイズをしてみたいけど一人じゃ不安だと言う方は、ボクが「話し相手」になりますよ。^^
相談相手と言える程、アメブロに詳しくはないもんで…。
でも、ボクも本が着たらカスタマイズを始めますから、ご一緒にやりましょう。
ボクが分かる範囲ならサポートもします。
アメブロのカスタマイズを一人で始めるのは不安だと言う方は、ご一報ください。^^
そのかわりちゃんと上記から買ってからですよ。^^