It's a Beautiful Day -6ページ目

It's a Beautiful Day

日記です(^o^)

ついに任天堂の新ハードSwitchの発表きましたねー。

 

 

 

発売日が3月3日とすぐなんですよね、ゼルダも同時発売だしこれは買わねば。

ただ2月下旬にニーアオートマタ出るし、その後すぐにHorizon Zero Dawnも出るんだよねー、時間がなさすぎて辛い・・・・。

 

コントローラーにも面白い機能が付いてたな、モーションIRカメラとかHD振動等。

HD振動ってのがすごそう、例えば手に持ったコップに氷を入れる時に手に感じる感覚を握ったコントローラーの振動で再現できるとか、そこに水を注ぐのもコントローラーの振動で再現できるとか、なんだそのすごい技術(笑)

いろいろ応用できれば、面白いことができそう。

 

本体も外に持ち出して使えるので、パーティーとか旅行先でも遊べるってのもいいな。

ドラクエ10と11も発表きたし、後一番期待してるのがこれ↓

 

 

スプラトゥーン2 夏発売だけど、これは絶対やらねば。

WiiUもこれ専用機になってたくらいやりこんだので、今回も期待してる。

 

本体の予約が1月21日だったかな、マイニンテンドーストアって公式ストアは23日から予約開始らしいけど、どっちかで予約できるといいな。

コントローラーが赤、青とあったけど、グレーのシンプルなのが欲しいな。

宇多田ヒカルさんのニューシングルが全米iTunes2位になったとか、日本人初らしいすごい!!

ちなみにこの曲は本日発売された キングダムハーツHD2.8 ファイナルチャプタープロローグのテーマソングなんですよね。

もともとは昔発売したキングダムハーツのテーマソングだった光のリミックスバージョンですね。

光 -Ray Of Hope MIX-     ray of hopeで 一縷(いちる)の望み みたいな意味でしょうか。

やっぱキングダムハーツは宇多田ヒカルさんじゃないとね。

 

スクウェア・エニックス公式より こちらは日本語バージョンです。

 

キングダムハーツはディズニーのキャラとファイナルファンタジーのキャラが出てくるので両方好きで全部プレイしてます。もちろん今回も買いましたよ!!

 

今回の作品は、発売が待ち望まれるキングダムハーツ3につながる3つの作品が収録されてるんですよね。

とりあえずキングダムハーツ3と同じエンジン使ってる、キングダムハーツ0.2バースバイスリープ フラグメンタリーパッセージからやってます。

 

早く3も発売日が決定されるといいですね〜。

あけましておめでとうございます。

 

今年も良い年になるように頑張りたいですね。

新たに目標を掲げていこうかなと思います。

昨年同様英語は頑張るとして、新たに学生時代の科目も取り入れていこうかなと思う。

もちろん、もう受験なんて歳じゃないけどね(笑)

 

目的は子供に勉強教えられるくらいの、知識は持っておきたい。大人になると使わない知識は結構忘れてるから、勉強しなおさなければ。

 

子供に勉強やれやれじゃなくて、一緒に勉強して苦労を分かち合いたいなと思う。

小さい時から勉強する事を習慣にできれば、勉強を苦痛と感じることを和らげられるかもしれないと思ったりしてます。

 

まあ、まだ子供いないけど今から少しずつやっておきたい。

勉強やれやれと言いたくないし、お受験とかもさせるつもりもないただ高校、大学受験は避けられないだろうし、少しでも早くから準備して苦労を減らしてあげたいなと思う。

 

このカロリーメイトのCMはちょっと昔思い出して、うるっときた。この歌も好きなんだよね。

 

やっと仕事終わった〜!!

昨日録画してたNHKのドラゴンクエストの放送見たけど感動した。

 

ナンバリングはファミコンの1からずっとやってるから30年も続いてるのがすごく嬉しい。11も来年中には出るらしいので、PS4版、3DS版あとswitch版全部買ってプレイする!!

 

11は原点回帰して主人公が勇者という王道RPGしかもシリーズ1作目と何やらつながりがあるみたい。ロトの剣持ってたし地図もアレフガルドに似てるのも話題になってましたね。

 

ドラクエといえば堀井さんに、音楽のすぎやまこういちさん あと絵は鳥山明さんは有名だけど、チュンソフト(現スパイク・チュンソフト)の中村光一さんもドラクエVまで関わってたんだよね。

チュンソフトといえばサウンドノベルの弟切草やかまいたちの夜、あとサターンで出た街とか好きだったなー。あと不思議なダンジョンシリーズも好きだった。

 

やっぱ堀井さんのゲーム愛がすごいなって感じた、事務所の内装もドラクエ風になってたし(笑)

常に遊ぶ人の目線になってゲームを作ってる姿勢がヒットの要因なんだろうね。

あまり難しすぎてもダメだし、逆に簡単すぎてもダメそのバランスが難しそう。

ドラクエは子供から大人まで対象にしてるし、どっちにもウケるようにするのは大変そうだ。

 

サインに必ず書く、人生はロールプレイング!!

最後の堀井さんの言葉にすっごく感動した。 

 

人生の主人公は、あなたなんだから

あなたを幸せにするのは、あなたしかいないんだから

あなたが主人公で、面白い物語にしてください

 

誰かの人生の脇役じゃないんで

だから人の目を気にしなくて、ちゃんと自分で

生きればいいんじゃないかと

人と比べたりしなくて

 

なんか胸にジーンときた。これからもいい作品を楽しみに待ってます。

最近映画などのストリーミング配信してるNetflixに加入してみた。

映画とかアニメなど結構豊富で、最近はガンダムシリーズも配信されて観ちゃうんですよね〜!!

 

最近はまったのが、日本のドラマで めしばな刑事タチバナ。

孤独のグルメみたいな感じの食べ物ドラマなんですけど、吉野家とかレトルトやインスタント商品などを紹介してて、何が一番美味しいかと取調室で犯人と議論してるうちに事件が解決するみたいなお話。

 

カップ焼きそばの回では、おなじみのペヤングとか UFO、一平ちゃんなど有名どころだけじゃなく、北海道ローカルのやきそば弁当(湯切りしたお湯を捨てずに、粉末と混ぜてスープにして飲むらしい)など、美味しそうなのがいっぱい出てきて、無性に食べたくなったので、近くのスーパー行ってやきそばを買ったんですよ。

 

そこで自分は過ちを犯してしまった・・・。関西に住んでるのでペヤングあんまり食べなかったんだけどドラマ見てつい手に取ってしまったんですよ。

普通のペヤングなら良かったんだけど、新商品ということで

 

ペヤング パクチーMAXやきそば を買ったんですよ・・・・。

 

パクチーあんまり食べたことなかったので、どんな味だろうと思って買ったんだけど。

早速作って、食べようとしたんだけど匂いがすごいし、味もすごい・・・。

 

一口麺を食べて、ギブアップしてしまった・・・・。

人生で初めて食べれないやきそばに出会ってしまった(笑)

これ完食できる人いるんだろうか、本当一口食べて正直気分が悪くなってしまった・・パクチー恐るべし。

 

新商品だからと安易に手を出してはいけないですね。

 

 

やっと体験版プレイできた。やっぱ面白い、アクションが爽快で簡単な操作でカッコイイ魅せるプレイができるのがいい!!さすがプラチナゲームズ!!

 

これが今回の主人公のアンドロイド名前は2B(ツービー)目隠ししてるみたいだけどゴーグルなのでちゃんと見えてます。

 

あとはストーリーですね、体験版は続きが気になるところで終わったので早く製品版をプレイしたい。

体験版では大型機動兵器を破壊するためにある施設に潜入するところから始まって、目標を撃破すればクリアです。

 

 

こっからネタバレになるかも?しれないので、注意。

この敵のLVと書かれた上に変な記号みたいな文字がありますが、なんて書いてるのかわからない!!

これは天使文字というやつで、実際昔使われてた文字です、ただニーアの天使文字は若干違うところもありますが。

 

 

これを翻訳するとある名前が浮かび上がってきます。

 

 

 

 

この重機みたいなのは訳すと名前はMARX(マルクス)

 

体験版最後のボスはENGELS(エンゲルス)

となります。この名前調べたら意味がわかるかもしれません。

まあ前作のニーアレプリカントもマモノのボスは、童話の登場人物から名前とってけど、あまりストーリーに関わりはなかったので今回もそうなるかもしれませんが・・・。

 

今回の作品も多分ハッピーエンドにはならないと思いますが、そこがいいんですよね(笑)

体験版やった感想としては、限定版予約しといてよかったと思える作品でした。

スクエニのメンバーズで2014年度、2015年度のランクがアルティメットメンバーの人がもらえるプレゼントが届いたー!!

両方の年度でアルティメットだったら2冊選べたらしいけど、14年度はゴールドだったようなので1冊だけ選べた。

 

いろんなラインナップがあったけど、これにしてみた。

 

 

 

 

2016年のPS AwardsでGold Praizeを受賞したドラゴンクエストヒーローズ。

堀井さんのサインも入ってたので、これにした。

 

今年はブロンズランクにまで下がってたので、ランク上げねば。

 

ついに待ちに待ったニーアオートマタの体験版が12月22日に配信されます!!

早くプレイしたい。

 

アクションもいいしBGMも良かった。

あとは大事なストーリーが気になる。

どうやら、異星人が地球に機械生命体を使って侵攻してきて、人間は月に追いやられ地球を取り戻すためにアンドロイドを地球に投入して、機械生命体とアンドロイドが戦うというストーリーらしい、そしてそれが知られざる真実の扉を開けてしまうことになると、なんとも意味深な展開。

 

一応前作のニーアから、かなり未来の話が今作ということで一応つながりはある模様。

だけど前作やってなくても問題はないとのこと、ただ前作は個人的には神ゲーだと思うのでプレイして損はないと思う。

前作はPS3ソフトだったけど、PS4でもPS NOW使えばニーアレプリカントをレンタルで遊べます。

 

神ゲーと言ったけど、2週は必ずプレイしないと良さが伝わらないと思う。

実際1週目は、アクションがよくて悲しい物語だなってだけであんまりハマらなかった、ただ2週目になるとそれが一変する。

1週目では敵側の会話は字幕がつかず何言ってるかわからないんだけど2週目から字幕がついて敵側の背景も描かれます、そっからの衝撃がすごい。

 

2週目になると悲しいだけじゃなく罪悪感を植えつけてくるんですよね、このシナリオ書いた人すごいなって感心させられた。

一応4つのエンディングがあるので、4週遊べます。そして全部のエンディングを見ると最後には衝撃の展開が(笑)

 

音楽も結構よくてサントラとか売れてるんですよね、あとコンサートのブルーレイも最近出たのでそっちもオススメ。

 

公式より NieR Music Concert & Talk Live Blu-ray 《滅ビノシロ 再生ノクロ》

 

 

 

 

 

 

 

龍が如く6をクリア!!

 

すっごく良かった。まさに桐生一馬最終章にふさわしい作品でした。

ネタバレはなしで是非、自分でプレイしてストーリーを堪能してほしい。

もちろんメインストーリー以外にも、サブストーリーや草野球チームを作ったりギャングに対抗する組織を作ったり、素潜りなどいろんな遊び要素があって長く楽しめます。

 

キャラも実物そっくりで迫力もあり、町も今までより作り込まれて探索のしがいもある。

桐生が抱える赤ん坊の謎やのちに語られる広島に隠された秘密など、どんどん続きが気になってしまう作品で一気にメインストーリー進めちゃいました(笑)。

今回で桐生一馬のお話は終わりとあったように、最後はどうなってしまうのか、是非プレイして見届けてほしいですね。

 

山下達郎の曲もいい感じにマッチしてました。

ついにルシスに眠る脅威のラストダンジョン 遺構に眠る脅威(推奨レベル99)

をクリア!!

これでやっとクエストほぼ全部終わった。

 

このクエストは結構大変だったので、自分で試した方法を書き記しておきます。

このダンジョンはアイテムが一切使えませんので、かなり難易度が高いです。

しかもキャンプ場までオートセーブされませんので負ければキャンプ場まで戻されます。

 

全60層で10層ごとにキャンプがありますので、キャンプ場まで主人公を死なせずに敵を倒していかなければなりません。

 

まずダンジョンに入る準備としては、アクセサリーは

 

・リボン又は月のペンダント・・・トード(カエル)対策。

 

・セーフティビット・・・・・・・即死対策。

 

・侍従長の教本・・・・・・・・・イグニス専用アクセで、ノクトのHPが最大HPの半分以下になった場合エリクサーで回復してくれます。(これはアイテム不可のダンジョンでも使用可能)

 

 

料理はラザーニャ・アル・フォルノが絶対にオススメです。炎・冷気・雷の属性効果を防ぎます。この効果があると格段とダンジョンの難易度が下がります。

 

 

あと魔法も持てるだけ用意しておきましょう。オススメは5連ブリザラと5連サンダラです。

特に5連ブリザラは多めに用意しておくといいです。

あとモルボル対策で5連ファイラとかも少し用意しておくのもアリかもしれません。

あとは回復用に不安ならケアルも用意しておいてもいいかも。

 

 

攻略

基本的にダンジョンは0〜20層まではそこまで難易度が高くありません。しっかり防御とパリィなどを決めてダメージを受けないようにすれば大丈夫です。

 

20層あたりからモルボルが登場、1体の部屋と2体の部屋が出てきますのでここは息攻撃を食らわないように後ろに回り込んで攻撃しましょう。

あとキャンプ前の29層にレベル95のヨルムンガンドというシェンロンみたいな龍が出てきます。(20層のキャンプ場で炎耐性の料理を食べておきましょう。)

こいつが炎の雨を降らせたり、爆発で広範囲に炎ダメージを与えてきます。普通に食らうと全滅させられるので、炎耐性の料理もしくはコスチュームの耐熱防護服を着ましょう。

これで炎系の攻撃は無効化できますので、物理攻撃にだけ注意すれば倒せます。

 

30層からは鉄巨人が曲者です。固い上に2体の部屋と4体出てくる部屋があり。

特に4体の部屋は、普通に戦うとかなり難易度が高いです。

引き寄せの魔法を使われ仲間が4体に囲まれ瞬殺されます。ここでは5連ブリザラを使いましょう。

距離を取りながら、魔法を撃ったらチャージするまで逃げ回ります。部屋が広いのでダッシュや回避、ワープも使って大きく距離を取ります。ただ距離があると安心していると斬撃波みたいなものを飛ばしてくるので注意です。

これで1体ずつ確実に倒していけば、仲間がいなくなっても倒せます。

あと鉄巨人を抜けても他の部屋でも出てくるマインドフレアという死霊系のモンスターが結構な数で待ち構えてますので、気を抜かずにいきましょう。鉄巨人戦で仲間がHPさがってますから、かなり苦戦するかもしれません一応ファイア系ダメージが通ります。

30層は料理は特に属性でなくてもいいです。

 

40層は雷耐性と即死耐性が重要になってきますので、ラザーニャで雷をしっかり耐性して、アクセサリーのセーフティビットで即死耐性をしましょう。

ウットゥというクモみたいなモンスターが雷属性の攻撃をしてきますが、料理を食べてれば無効化できます。他にも後ろに回るとたまに石化の攻撃もしてきます。こちらはアクセサリーでも石化防御できませんでしたので、後ろを取るときは注意です。

 

そしてこの層での強敵がエルダークァールです。雷属性の攻撃と即死攻撃をしてきます。ただ料理とアクセさえしておけば、あとは物理攻撃だけ注意すればいいだけなので、かなり楽になります。1体の部屋と2体登場する部屋あり。

クァールが座ると雷を宿しながら即死攻撃と自信のHPを回復してきます。

注意・アクセで即死耐性があるのかは、戦闘した感じであるかも程度なので間違ってたらごめんなさい。アクセしてない人だけ死んだんで、多分大丈夫だと思うんですが・・・。

 

最後の50層からですが、料理は雷と炎を防御できるラザーニャとあとトードを防御する月のペンダントを使います。

基本的に雷攻撃のクモとゴブリンは他の層と変わりません。このエリアに出てくるトウビョウという人の頭に体は蛇みたいなモンスターが、トードでカエルにしてくるのでアクセで防御してください。あとこの敵は体力が少なると自爆して近くにいる人に大ダメージを与えてきます。6、7割削ったら離れて5連サンダラでとどめを刺しましょう。自爆に巻き込まれると、一瞬で殺られてゲームオーバーになる可能性あるので注意です。

ちなみにトウビョウは2体の部屋が2つありますので、ここでなるべく自爆させずに仲間のHPを減らさずに最終ボスに行けるかが攻略のカギになります。

 

最終ボスはビルレスト、29層にいたヨルムンガンドの色違いで攻略は一緒です炎の雨を降らせたり爆発攻撃は料理で無効化できますので、物理攻撃にだけ注意してください。ちなみにブリザラはダメージ入るので残っていれば遠くから攻撃するのも安全でいいかもしれません。

 

あとこれは防御テクニックとして、仲間の技を使用すると演出中は技の使用者とノクティスは無敵になります。(他のキャラはダメージ受けます)

これを利用して、ピンチの時は切り抜けましょう。

コストは1の方がすぐたまって使えますのでオススメです。