ソーラー電卓の数字が薄くなったらどうするの?(アルカリボタン電池とリチウムイオン電池の見分け方) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。

(今日からお客さまの声の下に、オススメ記事を挿入することにしたので、よければチェックしてみてください)

 

 

手のひらサイズの電卓の液晶数字が薄くて、見えづらくなりました。

image

こんなとき、どうしたらいいのでしょう?

 

ソーラー電卓だから、もう寿命なのでしょうか?

 

 

 

いいえ、電池を変えればいいのです。

 

プラスドライバーで裏蓋を開け、中の電池を持って家電屋さんへ。

image

 

LR1130の刻印があったのですが見つけられず悲しいお店の人に探してもらい購入。(アルカリボタン電池です。ちなみにボタン電池はボタンくらい厚く、コインくらいぺったんこなのはリチウムコイン電池です。大きい方がコイン電池と覚えてます)

 

 

入れ替えて、ONボタンを押すと、濃い表示に。

image

 

これで使えることに。

 

スマホの計算機もあるけど、押せる計算機が好きな私なのでした。

 

関連人気記事:100均の電卓が壊れたら(ソーラー電卓の捨て方)

 

 

▼無料片づけ相談ご予約カレンダー
お客さまの声
「すごくやるきが出ました。さっそくやってみようと思います。」(受講者さま)


▼おすすめ記事

コンサルティング型片付け整理収納サービスって?

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ