北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。
きのう、「捨てる片づけ・捨てない片づけ」について、さらっと書きました。
「捨てる片づけ・捨てない片づけ」というと、どうしても物自体に焦点があたって、物を捨てるか捨てないかになりますよね。
でも、違う意味もあるのです。
それは、「捨てる」は「(気持ちを)放すこと」
モノに(自分の)気持ちが入ると、捨てられない・・・となるんですよね。
モノから気持ちが離れると、(もういいや)と「手放す」気持ちがうまれます。
(ちなみに手放す気持ちがうまれるのは「もういいや」の他に、「いくら何でも」「さすがにこれは」「もう十分」もあります。)
捨てるの別の意味は、モノに対して気持ちが放れること&放すこと。
モノによっては「捨てる片づけ・捨てない片づけ」を「気持ちを放す片づけ・放さない片づけ」と解釈して、整理するのもアリかもしれません。
(試しに「もういいや」と言うと、手放す気持ちがうまれてくるかも? でも無理に捨てることを勧めているわけではありませんよ)
捨てるというと、気持ちの部分で苦しくなる人もいるので(私も)書きました
(気持ちを放しても、心に残ることもありますし)
▼無料片づけ相談ご予約カレンダー(2月・3月)
お客さまの声
「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思えた。「気持ちよく整理する』という考え方が良いと思った」(受講者さま)
▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。
▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE
▼SNS
▼北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)
▼ランキングに参加しています