急いで捨てなくても大丈夫 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

片づけたい、片づけよう!と思うと、捨てよう、捨てなきゃ!と捨てることに一生懸命になるかもしれません。

 

そうすると、使ってないから、着てないから、読んでないから、もう捨てようと思うかもしれません。

 

でもその一方で、これ好きなんだよね、気に入ってるんだけど、本当は読みたいと思ってるんだけど・・・という気持ちがわいてきたりしませんか?

 

 

そんなときは、無理して自分の気持ちに逆らって捨てなくてもいいと思ってます。

 

そして、自分がそんなふうに思いそうなら、最初から「使ってないけど気に入ってるもの(まだ捨てる気にならないもの)」という箱を用意して、一旦そこに入れておくのはどうでしょう?

 

1つずつ、取っておく?捨てる?と結論を出そうとすると疲れちゃうからです。

 

 

その箱をしばらく置いておいて、やっぱり好き♪というものは、それをどんなふうに保管しておくか考えればいいし、なくてもいいとわかったけど使えるものはリサイクルショップに持っていくなど手放し方を考えればいいと思います。

 

そういうことを何度かやっていくと、自分がどんなものを持っていたいか、わかるようになってきて決断力が鍛えられていきます。


逆にそれ以外のモノは、自分にとっては不要品とわかります。


さらにいえば、どんなものを買うか(どんなものを家に入れるか)も見えてきそうです。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 キエーロ仲間(始めたい人)も募集中

 

▽10月の片づけ作業・相談のお申込み、受付中!

 

お客さまの声

「自分も、どこになにがあるのかわかりやすくなったので、片づけたり、出したりするのに手間がなく、簡単にできるので行動もスッキリできます。
自分達以外の人(プロの人)の意見を聞いてできたので、とても勉強になりました。」

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ